ここから本文です。
西暦 | 和暦 | できごと |
1981年 | 昭和56年 | 藻岩児童会館オープン。 |
1982年 | 昭和57年 | 区政施行10周年記念「南区のあゆみ」刊行。 藤野児童会館オープン。 |
1983年 | 昭和58年 | 澄川図書館開館。 滝野すずらん丘陵公園一部開園。 ![]() ![]() |
1984年 | 昭和59年 | 南区体育館オープン。 真駒内児童会館オープン。 旧簾舞通行屋が札幌市の有形文化財に指定。 豊平川さけ科学館オープン。 ![]() ![]() |
1985年 | 昭和60年 | 駒岡清掃工場操業開始。 |
1986年 | 昭和61年 | 保養センター駒岡オープン。 札幌芸術の森一部開園。 石山陸橋立体交差完成。 ![]() ![]() |
1987年 | 昭和62年 | 北方自然教育園一部オープン。 |
1988年 | 昭和63年 | 南の沢児童会館オープン。 |
1989年 | 平成元年 | 藤野地区センターオープン。 青少年山の家オープン。 定山渓ダム完成。 ![]() ![]() ![]() |
1990年 | 平成2年 | PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)開催。 石山児童会館オープン。 南区の花木鳥を制定。 ![]() ![]() ![]() |
1991年 | 平成3年 | 市立高等専門学校開校。 ミュンヘン大橋架設される。 白川市民の森オープン。 ![]() ![]() |
1992年 | 平成4年 | 常盤児童会館オープン。 |
1994年 | 平成6年 | 真駒内五輪児童会館オープン。 |
1995年 | 平成7年 | 南老人福祉センターオープン。 |
1996年 | 平成8年 | もいわ地区センターオープン。 |
1997年 | 平成9年 | みすまい児童会館オープン。 藻岩下・南小学校にミニ児童会館オープン。 |
1998年 | 平成10年 | 「ふるさと南区まちづくりビジョン」完成(4月)。 澄川北緑地開園(5月)。 定山渓自然の村オープン(6月)。 札幌芸術の森「クラフト工房」完成(7月)。 びん・缶・ペットボトルの分別収集スタート(8月)。※全市は10月。 芸術の森地区福祉のまち推進センター開設、石山小学校開校100周年(9月)。 藻岩地区福祉のまち推進センター開設、石山救急隊発足(10月)。 ![]() ![]() |
1999年 | 平成11年 | 南区防災マップ完成(3月)。 南沢地区町内会連合会設立(4月)。 藻岩下地区福祉のまち推進センター開設(6月)。 芸術の森野外美術館「隠された庭への道」オープン(7月)。 藤野東公園開園、石山陸橋下トンネル完成(10月)。 石山小学校「平和の像」完成、駒岡小学校50周年(11月)。 八剣山トンネル開通、石山地区福祉のまち推進センター開設(12月)。 ![]() ![]() |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.