• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2014年8月4日

Q&A

母子保健、医療、手当などについて

よくある問い合わせ 回答 担当
母子健康手帳または、妊婦一般健康診査受診票を再交付してほしい。 母子健康手帳は紛失や汚損したとき再交付します。妊婦一般健康診査受診票は、紛失・盗難等の場合、再交付します。

健康・子ども課健やか推進係【北保健センター】

他市町村から転入したので、札幌市の母子健康手帳がほしいのですが。

基本的に全国共通の内容なので、既に受給したものを継続して使用してください。

妊婦健康診査を受診する場合は、転入前の状況に応じて妊婦一般健康診査受診票を交付します。

健康・子ども課健やか推進係【北保健センター】

他市町村または他区から転入したのですが、乳幼児健診を受けるにはどうすればいいですか? 居住区の保健センターに来所またはお電話ください。(市内転居の場合は転居後の保健センターとなります。)
誕生日により、受診時期が近い場合は日程をお知らせし、必要な案内をお渡し、または郵送いたします。また、受診日まで期間のある場合は、おおよその受診時期をお知らせし、受診日に合わせてご案内文書を郵送いたします。

健康・子ども課健やか推進係【北保健センター】

妊産婦新生児訪問連絡票が郵便受けに入っていたが、どういうものなのですか? 妊産婦、新生児に対して、妊娠・出産・育児等に関する助言や疾病の早期発見等を目的に委託母子訪問指導員が家庭訪問をしています。ご不在の際、訪問日程の調整をするために連絡をお願いした連絡票を入れる場合があります。

健康・子ども課健やか推進係【北保健センター】

指定された乳幼児健診日は都合が悪いため、変更したいのですが。 他の日に変更できますので、ご連絡ください。

健康・子ども課健やか推進係【北保健センター】

市民が札幌市以外で定期予防接種を受けることはできますか? 保護者から「予防接種依頼書発行申請書」を提出していただくと、保健センターから実施市町村長あての「予防接種依頼書」を発行しますので、その書類を持参して接種を受けてください。なお、料金は自己負担となります。

健康・子ども課保健予防係【北保健センター】

子ども医療費助成の申請は出張所やまちづくりセンターでできますか? 申請手続きは区役所のみとなります。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
加入している健康保険が変わった場合の医療費受給者証の届出は、どうすればいいの? 届出が必要となります。医療費受給者証と新しい健康保険証を持参して手続きをしてください。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
住所が変わった場合、医療費受給者証の届出はどうすればいいの? 届出が必要になります。医療費受給者証を持参して手続きしてください。また、札幌市外へ転出する場合や札幌市外から転入してきた場合には所得証明書と健康保険証が必要となる場合があります。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
子ども医療対象の児童が札幌市以外で受診した場合払戻しが受けられるのでしょうか? 保険扱いで受診した場合は、払戻しの請求ができます。必要書類は、健康保険証、子ども医療費受給者証、病院の領収書、保護者の金融機関の預金通帳です。手続きは、区役所保健福祉課福祉助成係(2階)になります。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
健康保険証や子ども医療受給者証を持参せずに受診した場合(100%支払った)どうすればいいのでしょうか? まず、加入している健康保険に請求し、その残りについて払戻しの請求をすることとなります。その際、健康保険証、子ども医療費受給者証、健康保険からの支払い証明書、保護者の金融機関の預金通帳が必要です。手続きは、区役所保健福祉課福祉助成係(2階)になります。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
ひとり親家庭等医療費受給者証の有効期限を教えてください。 毎年8月1日~翌年7月31日のサイクルで更新し、所得等資格審査の結果、該当者に郵送します。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
児童手当は、いつから受けられるのでしょうか? 市長の認定を受けると、認定請求をした日の属する月の翌月分からの支給となります。支払いは、2月、6月、10月の年3回です。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
児童扶養手当の支払いはいつから受けられるのでしょうか? 市長の認定を受けると、認定請求をした日の属する月の翌月分からの支給となります。支払いは、4月、8月、12月の年3回です。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】
児童手当の振込先口座は、誰の名義でもよいのでしょうか? 振込先銀行口座は、受給者(養育者)本人名義のものに限ります。 保健福祉課福祉助成係【2階24番】

保育所などについて

よくある問い合わせ 回答 担当
保育園に入園した場合の保育料を教えてください。 前年の所得税額によって段階的に決められています。また、所得税非課税の世帯の場合は、市民税課税・非課税で決められます。平成27年度から、保育料の算定方法が変更する予定です。詳しくは、担当までご連絡ください。

健康・子ども課子ども家庭福祉係【北保健センター】

入園したい保育園は自分で選べるのでしょうか? ご自分で選んで申し込みをしていただきますので、希望する保育園を事前に見学するようお勧めします。また、入園の可否については定員が決まっていますので、あらかじめご相談してください。

健康・子ども課子ども家庭福祉係【北保健センター】

仕事の時間の都合で夜遅くまで預けられる保育園はありますか? 中央区と西区に、10時00分から24時00分までお預かりする夜間保育園があります。

健康・子ども課子ども家庭福祉係【北保健センター】

週2~3日の仕事で保育園を利用できるのでしょうか?また、病院に通院するなどの理由で一時的に利用したい場合は、どのようにするのでしょうか? 一時保育を行なっている保育園がありますので、その園を利用できます。実施園に直接ご相談してください。

健康・子ども課子ども家庭福祉係【北保健センター】

母子家庭、寡婦を対象とした講習会に受講したいのですが…… 自立のため資格を取得する講習会を行っています(調理、簿記、パソコン、ワープロ、ホームヘルパー)。費用は無料ですが実費分の負担が必要です。実施時期、申込方法・受付などは健康・子ども課子ども家庭福祉係でご相談してください。

健康・子ども課子ども家庭福祉係【北保健センター】

保護者が入院しなければならない場合や冠婚葬祭で家を留守にする間、子どもを預かってほしいのですが… お子さんを養護施設で1週間お預かりするショートステイ制度があります。

健康・子ども課子ども家庭福祉係【北保健センター】

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部総務企画課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2503

ファクス番号:011-757-2401