ホーム > 手続き・暮らしの情報 > 福祉・衛生 > 妊婦さん・乳幼児に関する情報
ここから本文です。
厚別保健センターでは、妊婦さんや乳幼児がいるご家庭に向けて、さまざまな事業をおこなっております。
▼クイックメニュー
妊婦さん情報
乳幼児がいらっしゃる方へ
安心して赤ちゃんを迎えるために、妊娠がわかったら、早めに妊娠届出書を厚別保健センターに提出しましょう。
必要な書類 |
妊娠届出書 |
手続きする方 |
妊婦さまご本人 ※ご本人以外の方が来所される場合は、事前に保健センターまでご相談下さい。 |
お渡しするもの |
妊娠届出書の提出をされた方には、保健センターから『母子健康手帳』、『妊婦健康診査受診票』、『予防接種のしおり』、『マタニティ教室テキスト』、『マタニティマーク』をお渡ししています。 |
健康相談など |
保健センターでは、元気な赤ちゃんを安心して出産するために、健康相談を行っています。 |
※札幌市のホームページにて公益財団法人母子衛生研究会作成の「赤ちゃんの抱っこの方法」「赤ちゃんの入浴(沐浴)の方法」等を動画配信しております、ぜひご覧ください。
会場:厚別保健センター
事業名 |
日程 |
受付 |
対象 |
内容 |
申込 |
持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|
女性の健康支援相談 |
第1水曜 |
13時~14時 |
女性の方(妊産婦を含む) |
個別健康相談 |
予約 |
予約時にお知らせします |
マタニティ教室 |
第4月曜 ※7月、9月、12月は第2月曜 |
13時15分~13時30分 |
初妊婦さんとそのご家族 |
妊娠・出産・育児に対する講話・実習など |
予約 |
母子健康手帳、マタニティ教室テキスト |
妊産婦歯科健診
|
第1水曜 ※5月、令和6年1月は第2水曜 |
13時~14時 |
妊娠中の方、出産後1年以内の方 |
歯科健診・歯科保健指導 |
予約 |
母子健康手帳、歯ブラシ |
※対象となる方へは日程や時間について改めて個別にご案内します。
厚別保健センターでは健診を行い、お子さんの病気や異常の早期発見、発育や発達に合わせた保健指導、育児相談を行っています。
会場:厚別保健センター
相談名 |
日程 |
受付時間 |
時間 |
内容 |
申し込み |
---|---|---|---|---|---|
乳幼児の心とことばの相談 |
第1~4木曜:午前(予約制) |
子どもの言葉や発達についての心配や困った行動への対応などの相談 |
保健センターへ電話 |
||
5歳児発達相談 | 第1水曜 | - |
午後 (予約制) |
言葉や情緒発達などの相談 | 保健センターへ電話 |
子育てなんでも相談 |
第1水曜 ※5月1月は第2水曜 |
14時00分~14時30分 (予約制) |
14時~ |
育児に関する相談全般 |
保健センターへ電話 |
会場:厚別保健センター
対象:生後3~9か月頃のお子様の保護者の方
持ち物:筆記用具、バスタオルなどお子さんに必要なもの
定員:各会先着10組、完全予約制です。
申込方法:申込期間内に窓口またはお電話でお申込みください。
その他:令和5年度の離乳期講習会1は、5月、1月がお休みです。離乳期講習会2は6月、9月、12月、3月のみ開催します。詳しい日程等は、下記のチラシをご覧ください。
令和5年度離乳期講習会チラシ(PDF:281KB)
事業名 |
日程 |
受付時間 |
対象月齢 |
内容 |
---|---|---|---|---|
離乳期講習会1 「ごっくん離乳食」 |
第2水曜日 |
9時45分~ 10時00分 |
3~5か月 |
離乳食のはじめかたについて、離乳食づくり体験 |
離乳期講習会2 「もぐもぐ・かみかみ離乳食」 |
第2水曜日 |
13時15分~ 13時30分 |
6~9か月 |
離乳食の進め方について、離乳食づくり体験、むし歯予防について |
※お母さんと子どもの食育については、札幌市食育情報をご覧ください。
会場:厚別保健センター
対象:8か月~24か月頃までのお子様と保護者の方
要予約:開催前日までに、電話でお申込みください
申し込み・お問い合わせ:厚別保健センター健やか推進係
日程 |
受付時間 |
対象月齢 |
内容 |
---|---|---|---|
第4月曜日 ※7月、9月、12月は第2月曜 ※4月、1月は休講 ※実際の日程はチラシ(PDF:1,291KB)をご確認ください |
9時45分~10時00分 |
8か月~ |
むし歯を防ぐための基本となる3つの習慣。 食事とおやつについては管理栄養士から。歯を守る具体的な方法については歯科衛生士から、簡単な実技を交えてお話します。 |
※札幌市保健所のホームページでは、子どもと歯の健康ページ内で「フッ化物塗布実施歯科医療機関名簿」を公開しておりますので参考にご覧ください。
※「動画で!チャレンジむし歯ゼロセミナー」(白石保健センター作成)では、実際の歯みがきの様子を見ることができます。参考にぜひご覧ください。
お問い合わせ先
保健福祉部健康・子ども課所在地:厚別保健センター(区役所3階)
電話:011-895-1881
FAX:011-895-5922
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
※児童虐待の相談で、緊急の対応が必要な場合は、直接お電話でご連絡ください。
○月~金:8時45分~17時15分
厚別区役所 家庭児童相談室 電話:011-895-2497
○上記以外の時間、土曜・日曜・祝日
子ども安心ホットライン(子ども虐待相談) 電話:011-622-0010
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.