ここから本文です。
マイナンバーカード見本 | |
---|---|
【おもて面】 |
【うら面】 |
通知カードまたは個人番号通知書とともに個人番号カード交付申請書が送付されています。通知カード廃止後も交付申請書はお使いいただけます。
その他、お住まいの区の区役所戸籍住民課で発行する申請書や、手書き用申請書(申請書ダウンロードページ)を使用することもできます。
マイナンバーカード総合サイト 郵送による申請方法(外部リンク)
マイナンバーカード総合サイト パソコンによる申請方法(外部リンク)
マイナンバーカード総合サイト スマートフォンによる申請方法(外部リンク)
ただし、札幌市から市外へ転出された場合は、旧住所や旧姓の記載された申請書を使用できない場合があります。転出先の市区町村へ、申請書が使用できるかご確認ください。
地方公共団体情報システム機構でカードが出来上がり、お住まいの区の区役所戸籍住民課に届きましたら個人番号カード交付通知書を送付します。交付通知書に記載されている交付場所へマイナンバーカードを受け取りにお越しください。
※お受け取りは平日8時45分~17時15分となります。
※交付通知書に記載された交付期限後でもお受け取りいただける場合がありますので、詳しくはお住まいの区の区役所戸籍住民課へお問い合わせください。
※マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構に申請してからお渡しまでに1~2ヶ月程度の期間を要します。従来の住民基本台帳カードのように数日で交付できませんので、くれぐれもご注意ください。
マイナンバーカードの各種機能(電子証明書等)を利用するため、カード受け取り時に暗証番号の入力が必要になります。
署名用電子証明書には6文字以上16文字以下の英数字を設定します。英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
利用者証明用電子証明書、住民基本台帳アプリ、券面事項入力補助用アプリには4桁の数字を設定します(全て同じ暗証番号でも可)。
本人確認書類(有効期限が切れているもの・コピーは不可、旧姓・旧住所のものは新しい内容に変更してからお持ちください。なお、提示された書類は全てコピーを取らせていただきます。)
A |
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B |
官公署が発行した「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、生活保護受給者証(生活保護決定通知書も可)、健康保険証(医療受給者証も可)、介護保険証、児童扶養手当証書(特別児童扶養手当証書も可)、年金手帳(年金証書も可)、母子健康手帳、子ども医療費受給者証など その他本人確認書類として認められる「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 社員証、学生証、在学証明書、預金通帳など |
※本人確認書類についてご不明な点がありましたら、各区役所戸籍住民課(電話番号・所在地はこちら)へお問い合わせください。
15歳未満のお子様のマイナンバーカード受け取りは、必ず、お子様ご本人と法定代理人の方が一緒にお越しください。
成年被後見人の方のマイナンバーカード受け取りは、必ず、成年被後見人の方ご本人と法定代理人の方が一緒にお越しください。
法定代理人の方が受け取るときは、上記「本人が受け取るとき」の必要書類に加えて下記のものが必要です。
任意代理人が受け取りに来る場合は、上記「本人が受け取るとき」の必要書類(本人の本人確認書類は、Aのいずれか2点、またはAとBで1点ずつ、またはBのいずれか3点(うち1点は写真付きに限る))に加えて下記のものが必要です。
※任意代理人が受け取る場合は本人が受け取る時に比べ、より多くの書類が必要となります。ご了承ください。
紛失や盗難にあった場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)または個人番号カードコールセンター(0570-783-578)に電話していただき、カードの機能を一時停止してください。(紛失・盗難などによる一時利用停止は、24時間365日受け付けています。)
下記に該当する場合は、住民票のある区役所の戸籍住民課でマイナンバーカードの再交付申請を行うことができます。
また、再交付手数料は1000円(マイナンバーカード800円+電子証明書200円)です。
札幌市民は、平成28年12月12日(月曜日)から、マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアで「住民票」「印鑑登録証明書」が取得できます。
詳しくは、証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)をご参照ください。
マイナンバー制度の概要につきましては、内閣官房ホームページ「マイナンバー社会保障・税番号制度」をご覧ください。よくある質問や関係法令、外国人の方や障がいのある方のための広報資料なども掲載されています。
ご不明な点がありましたら、各区役所戸籍住民課へお問い合わせください。
庁舎 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
中央区役所 | 〒060-8612 | 札幌市中央区南3条西11丁目330番地2 |
011-205-3238 |
北区役所 | 〒001-8612 | 札幌市北区北24条西6丁目1番1号 |
011-757-2412 |
東区役所 | 〒065-8612 | 札幌市東区北11条東7丁目1番1号 |
011-741-2449 |
白石区役所 | 〒003-8612 | 札幌市白石区南郷通1丁目南8番1号 |
011-861-2432 |
厚別区役所 | 〒004-8612 | 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3番2号 |
011-895-2452 |
豊平区役所 | 〒062-8612 | 札幌市豊平区平岸6条10丁目1番1号 |
011-822-2441 |
清田区役所 | 〒004-8613 | 札幌市清田区平岡1条1丁目2番1号 |
011-889-2030 |
南区役所 | 〒005-8612 | 札幌市南区真駒内幸町2丁目2番1号 |
011-582-4728 |
西区役所 | 〒063-8612 | 札幌市西区琴似2条7丁目1番1号 |
011-641-6936 |
手稲区役所 | 〒006-8612 | 札幌市手稲区前田1条11丁目1番10号 |
011-681-2451 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.