ここから本文です。

更新日:2025年7月28日

ちゅうおうとしょかんの行事(ぎょうじ)・展示(てんじ)

 

おうち時間向けのページよみきかせ動画やさがしえ、ぬりえなど)

7月のぎょうじ

8月のぎょうじ

こんごのぎょうじ

ほんのてんじ

令和7年度 しゅうりょうしたぎょうじ

令和7年度 しゅうりょうしたてんじ

かこのぎょうじ・てんじ

しせつあんない(一般(いっぱん)向(む)けページに移動(いどう)します)

一般向け行事・展示(一般向けページに移動します)

7月のぎょうじ

カレンダーの文字(もじ)をクリックすると、行事(ぎょうじ)のくわしい内容(ないよう)を見(み)ることができます。

 

 

 

  1

2

 

 

3

 

 

4

こぶたのぶーぶ

 

5

 

6

おはなしの会

 

7

 

8

 

 

6

おやすみ

10

11

 

 

12

 

13

 

14

15

 

16

 

 

17

 

18

 

19

 

 

 

20

 

 

21

海(うみ)の日(ひ)

22

 

23

おやすみ

24

25

カルチャーナイト2025

26

mark-neko.jpg

ねこやなぎ

 

27

 

28

 

 

 

29

 

 

30

 

31    

8月のぎょうじ

カレンダーの文字(もじ)をクリックすると、行事(ぎょうじ)のくわしい内容(ないよう)を見(み)ることができます。

 

 

 

 

   

 

 

1

こぶたのぶーぶ

 

おすすめ本(ぼん)POPコンテスト受付(うけつけ)開始(かいし)

ぬいぐるみのおとまり会(かい)受付開始(うけつけかいし)

2

3

おはなしの会

4

 

 

 

5

 

6

 

7

8

9

 

10

 

11

山(やま)の日(ひ)

12

 

13

おやすみ

 

14

15

 

16

 

 

17

 

 

18

 

19

20

せかいの絵本(えほん)お話会(はなしかい)【ドイツ語編】

21

22

 

23

mark-neko.jpg

ねこやなぎ

24

 

 

 

25

 

26

 

27

おやすみ

28 29 30

31

 

 

 

           

 今後(こんご)の行事(ぎょうじ)

 本(ほん)の展示(てんじ)

児童展示(じどうてんじ)1 「夏(なつ)の本(ほん)」

 「夏(なつ)」を感(かん)じられる絵本(えほん)や、暑(あつ)い夏(なつ)を忘(わす)れさせてくれるような涼(すず)しい気持(きもち)ちになれる絵本(えほん)、なつやすみを思(おも)いおこす絵本(えほん)を展示(てんじ)しています。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)6月26日(木曜日)~令和7年(2025年)9月9日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)奥(おく)

児童展示1夏の本児童展示1夏の本おばけ

児童展示(じどうてんじ)3 「平和(へいわ)について」

今年(ことし)は戦後(せんご)80年(ねん)の節目(ふしめ)の年(とし)であり、札幌市平和都市宣言(さっぽろしへいわとしせんげん)から33年(ねん)を迎(むか)えます。
展示(てんじ)を通(つう)じて、子(こ)どもや大人(おとな)、森(もり)の動物(どうぶつ)たちなど、様々(さまざま)な視点(してん)から戦争(せんそう)とは何(なに)か、平和(へいわ)とは何(なに)かを考(かんが)えるきっかけとなる本(ほん)を紹介(しょうかい)しています。
この機会(きかい)に、戦争(せんそう)がもたらす悲劇(ひげき)と平和(へいわ)の尊(とうと)さについて、改(あらた)めて考(かんが)えてみませんか。

【札幌市平和都市宣言】(さっぽろしへいわとしせんげん)
戦争(せんそう)のない平和(へいわ)な世界(せかい)を築(きず)くことは、人類共通(じんるいきょうつう)の願(ねが)いです。
この切(せつ)なる願(ねが)いにもかかわらず、平和(へいわ)に対(たい)する脅威(きょうい)、特(とく)に核兵器(かくへいき)の脅威(きょうい)から、人類(じんるい)は今(いま)なお自由(じゆう)ではありません。
私(わたし)たちは、戦争(せんそう)こそ地球環境(ちきゅうかんきょう)を破壊(はかい)する最大(さいだい)のものであり、平和(へいわ)にまさる市民福祉(しみんふくし)はないとの考(かんが)えのもとに、人類(じんるい)がひとしく平和(へいわ)のうちに暮(く)らせる世界(せかい)が実現(じつげん)されることを願(ねが)っています。
私(わたし)たち札幌市民(さっぽろしみん)は、日本国憲法(にほんこくけんぽう)がかかげる平和(へいわ)の理念(りねん)に基(もと)づき、非核三原則(ひかくさんげんそく)を守(まも)ることを誓(ちか)い、信義(しんぎ)と公正(こうせい)を重(おも)んずる全世界(ぜんせかい)の市民(しみん)と相携(あいたずさ)えて世界平和(せかいへいわ)の実現(じつげん)を望(のぞ)みつつ、ここに札幌市(さっぽろし)が核兵器廃絶平和都市(かくへいきはいぜつへいわとし)であることを宣言(せんげん)します。
平成4年(1992年)3月30日

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)7月10日(木曜日)~令和7年(2025年)8月26日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

児童展示3 平和について

児童展示(じどうてんじ)4 「自由研究(じゆうけんきゅう)(夏)(なつ)」

夏休(なつやす)みが始(はじ)まりましたね!自由研究(じゆうけんきゅう)のテーマはもう決(き)まりましたか?
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)では、自由研究(じゆうけんきゅう)に役立(やくだ)つ本(ほん)を展示(てんじ)しています。工作(こうさく)や科学実験(かがくじっけん)の本(ほん)はもちろん、社会(しゃかい)の課題(かだい)について深(ふか)く学(まな)べる本(ほん)など、さまざまなジャンルの本が見つかります。
今年(ことし)の暑(あつ)い夏(なつ)は、涼(すず)しい図書館(としょかん)で快適(かいてき)に自由研究(じゆうけんきゅう)に取(と)り組(く)んでみませんか?

児童展示4 自由研究(夏)

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)7月24日(木曜日)~令和7年(2025年)8月26日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

 

児童展示(じどうてんじ)5 「大人(おとな)にも読(よ)んでほしい絵本(えほん)」

「絵本(えほん)は子(こ)どものもの」と思(おも)っていませんか?絵本(えほん)には、シンプルな言葉(ことば)と美(うつ)しい絵(え)の中(なか)に、大切(たいせつ)なメッセージや、心(こころ)を癒(いや)してくれる温(あたた)かい物語(ものがたり)が詰(つ)まっています。今回(こんかい)は、大人(おとな)にも読(よ)んでほしい絵本(えほん)をたくさん集(あつ)めました。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)6月26日(木曜日)~令和7年(2025年)9月23日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

児童展示5大人にも読んでほしい絵本

戦国武将人気投票(せんごくぶしょうにんきとうひょう)を行いました!

児童展示(じどうてんじ)5「時代小説(じだいしょうせつ)」の展示期間(てんじきかん)に、ティーンズの森(もり)の掲示板(けいじばん)soraで戦国武将(せんごくぶしょう)の人気投票(にんきとうひょう)を行(おこな)いました。

たくさんの投票(とうひょう)ありがとうございました。

第一位(だいいちい)から第三位(だいさんい)はこちら!

第一位(だいいちい) 織田 信長(おだ のぶなが)   77票(ひょう)
第二位(だいにい)

伊達 政宗(だて まさむね)

54票(ひょう)
第三位(だいさんい)  毛利 元就(もうり もとなり) 26票(ひょう)

そのほかの順位(じゅんい)についてはこちらをご覧(らん)ください。

戦国武将人気投票最終結果(PDF:490KB)

みなさまご参加(さんか)ありがとうございました。

ページの先頭へ戻る

 

 令和7年度 終了(しゅうりょう)した行事(ぎょうじ)

 令和7年度 終了(しゅうりょう)した展示(てんじ)

児童展示(じどうてんじ)4 「八軒東中学校図書委員のおすすめの本を紹介します」

八軒東中学校(はちけんひがしちゅうがっこう)の図書委員(としょいいん)のみなさんがおすすめの本を紹介(しょうかい)してくれました。おすすめブックリストは学年(がくねん)ごとに違うテーマで、1年生「食べ物(たべもの)」2年生「冬(ふゆ)に読(よ)みたい本」3年生「アニメ」です。詳しくはブックリストをみてくださいね。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)2月27日(木曜日)~令和7年(2025年)4月8日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

八軒中学校図書委員のおすすめ本

児童展示(じどうてんじ)3 「いのちとこころ」

 いのちはみんながひとつだけ持っているかげがえのないものです。こころも同じですね。うれしいことがあるとほっこりしたり、かなしいことがあるとつらくなったりします。いのちとこころを大切(たいせつ)にするために、考(かんが)えてみませんか。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)2月27日(木曜日)~令和7年(2025年)4月22日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

いのちとこころ2024

児童展示(じどうてんじ)5 「おすすめ本POPコンテスト優秀作品発表(ゆうしゅうさくひんはっぴょう)」

 応募総数(おうぼそうすう)651点(てん)の中(なか)から選(えら)ばれた10点の優秀作品(ゆうしゅうさくひん)と、応募のあった作品を紹介(しょうかい)しています。ステキなPOPを見(み)て本を読(よ)んでみたくなりませんか?

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)2月27日(木曜日)~令和7年(2025年)4月22日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

POPコンテスト優秀作品発表

児童展示(じどうてんじ)1 「春(はる)の本(ほん)

 春になるとなんだかわくわくしませんか。入園式(にゅうえんしき)、入学式(にゅうがくしき)や始業式(しぎょうしき)から新生活(しんせいかつ)がスタートします。あたたかくなって花(はな)が咲(さ)くと、景色(けしき)もカラフルになって気分(きぶん)もあかるくなります。そんな春を感(かん)じる本をあつめました。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)2月27日(木曜日)~令和7年(2025年)5月13日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)奥(おく)

児童展示春の本

児童展示(じどうてんじ)4 「海外(かいがい)を知(し)る」

ポートランドなどの姉妹都市(しまいとし)に関(かん)する本(ほん)や外国(がいこく)の暮(く)らしや文化(ぶんか)、国際的(こくさいてき)な仕事(しごと)に関(かん)する本(ほん)の展示(てんじ)や、留学に関するパンフレットをお配りしています。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)4月10日(木曜日)~令和7年(2025年)5月27日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

児童展示4海外を知る

児童展示(じどうてんじ)3 「本(ほん)の紹介展(しょうかいてん)」

 みなさんに読(よ)んでほしい絵本(えほん)のリスト「えほん50」の紹介(しょうかい)と、今(いま)までに「えほん50」にえらばれた絵本(えほん)も一緒(いっしょ)に展示(てんじ)しています。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)4月24日(木曜日)~令和7年(2025年)6月10日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

本の紹介展

児童展示(じどうてんじ)5 「紙(かみ)の上(うえ)の音楽(おんがく)」

 10代(だい)のみなさんが身近(みじか)に感(かん)じられる、音楽(おんがく)がテーマの小説(しょうせつ)や音楽(おんがく)に関(かん)する本(ほん)を集(あつ)めました。
 令和7年(2025年)5月17日(土曜日)に中央図書館で開催される第59回サイエンスフォーラムinさっぽろ「ゴジラ音楽(おんがく)と緊急地震速報音(きんきゅうじしんそくほうおん)」にあわせ、音(おと)や音楽(おんがく)に関(かん)する仕事(しごと)の本(ほん)、防災(ぼうさい)の本(ほん)、ゴジラの本(ほん)なども展示(てんじ)しています。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)4月24日(木曜日)~令和7年(2025年)6月24日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

児童展示5紙の上の音楽

児童展示(じどうてんじ)1 「えほんでどうぶつえん」

 動物園(どうぶつえん)にいるライオンやペンギン、ゾウやキリンなどたくさんのどうぶつたちの絵本(えほん)を展示(てんじ)しています。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)5月15日(木曜日)~令和7年(2025年)6月24日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)奥(おく)

児童展示1えほんでどうぶつえん

児童展示(じどうてんじ)4 「おいしくたべてげんきいっぱい!」

 6がつの食育月間(しょくいくげっかん)に合(あ)わせ、おいしく食(た)べて元気(げんき)になるために必要(ひつよう)な、食(た)べ物(もの)のことがわかる本を集(あつ)めました。
 食材(しょくざい)にまつわるものや、お料理(りょうり)、食文化(しょくぶんか)、命(いのち)の大切(たいせつ)さなど、いろいろな観点(かんてん)から本(ほん)を紹介(しょうかい)しています。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)5月29日(木曜日)~令和7年(2025年)7月22日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

児童展示4 おいしくたべてげんきいっぱい!

児童展示(じどうてんじ)3 「おそとであそぼう!」

 1階(かい)展示室(てんじしつ)て開催中(かいさいちゅう)のプレーパークの紹介展(しょうかいてん)に合(あ)わせ、外遊(そとあそ)びのアイデアが満載(まんさい)の本(ほん)や、公園(こうえん)で楽(たの)しめる遊(あそ)びを紹介(しょうかい)する本(ほん)などを集(あつ)めました。虫(むし)の絵本(えほん)や、道端(みちばた)で見(み)かける植物(しょくぶつ)について詳(くわ)しくわかる図鑑(ずかん)なども紹介(しょうかい)しています。
 また、令和7年6月19日(木)と令和7年6月29日(日)のそれぞれ午前(ごぜん)11時(じ)から正午(しょうご)に中央図書館1階童話の部屋でプレーパークに関(かん)するおはなし会(かい)を開催(かいさい)します。ぜひご参加(さんか)ください。

  • 期間(きかん):令和7年(2025年)6月12日(木曜日)~令和7年(2025年)7月8日(火曜日)
  • 場所(ばしょ):1階(かい)こどもの森(もり)入口(いりぐち)すぐ

児童展示3_おそとであそぼう

ページの先頭へ戻る

 過去(かこ)の行事(ぎょうじ)・展示(てんじ)

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。