札幌市の図書館 > 寄付・寄贈のおねがい > 「こども本の森 札幌・北大」への図書の寄贈のお願い

ここから本文です。

更新日:2025年9月30日

「こども本の森 札幌・北大」への図書の寄贈のお願い

令和8年夏開館予定の「こども本の森 札幌・北大」に配架する図書を募集しています。

「こども本の森 札幌・北大」が、子どもたちの読書に対する興味・関心を引き出す図書館となるようご協力をお願いします。

皆様からの温かいご支援をお待ちしています。

募集期間

令和7年12月9日(火曜日)まで

開館準備のため一度締め切りますが、開館後には募集を再開する予定です。

募集する図書

ジャンルは問いませんが、できるだけ令和元年(2019年)以降に発行された図書をお願いします。
※小説、絵本、札幌市・北海道に関する図書は、発行時期は問いません。

次のものはお受けできませんので、予めご了承ください。

  • 汚れ、破れ、日焼け、水濡れ、書き込み、カビ、シールの貼り付け等があり、補修が必要な図書
  • 自費出版物、同人誌、学習参考書、問題集、雑誌、新聞
  • 宣伝、布教、政治活動の目的を兼ねていると認められる図書
  • 全集・シリーズもので欠本があるもの
  • おもちゃ、CD、DVD、ゲームなど図書以外のもの

留意事項

  • カバーや外箱の有無は問いません。
  • 図書及び図書に挟まっていた私物は、理由を問わず返却できません。
  • 図書の取り扱いは札幌市に一任いただきます。検討の結果、こども本の森 札幌・北大に配架せず、他の施設で活用することがあります。
  • 汚破損の著しいものは、廃棄することがあります。
  • 開館に向け多数の図書を取り扱っているため、寄贈いただいた後の図書に関するお問い合わせには回答できません。

受付方法および受付場所

下記の窓口へ持参または送付をお願いします。自宅等への職員による引き取りは行っていません。

持参の場合

中央図書館、大通カウンター、各地区図書館(新琴似、元町、東札幌、厚別、西岡、清田、澄川、曙)、図書・情報館、えほん図書館

※大通カウンターは10冊まで。

※山の手図書館は大規模改修に伴い休館しているため、受け付けしていません。

各図書館の所在地、開館時間、休館日などは、施設一覧のページをご覧ください。

送付の場合

寄贈図書とともに下記申込書を送付してください。

送料はご負担ください。着払いはお受けできません。

寄贈・寄託申込書(ワード:10KB)

寄贈・寄託申込書(PDF:52KB)

【あて先】〒064-8516 札幌市中央区南22条西13丁目1-1 札幌市教育委員会 中央図書館 事業推進担当課

問い合わせ先

札幌市教育委員会中央図書館事業推進担当課

電話011-512-7330

FAX011-512-7110

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。