• ホーム
  • 利用者のみなさまへ
  • 事業者のみなさまへ
  • 事業の紹介
  • ご意見・ご提案

ホーム > 利用者のみなさまへ > 水道Q&A > 水道の凍結について

ここから本文です。

更新日:2023年5月29日

水道の凍結にご注意ください!

 

凍結修繕については下記の指定給水装置事業者にご依頼ください。

修繕対応受付の凍結修繕に○が記載されている業者にご依頼ください

 

修繕工事・凍結修理を行う指定給水装置工事事業者

 

水道を凍結させないために

12月から2月にかけて、水道の凍結事故が多発します。水道が凍結すると、水が出なくなるだけではなく、修理の費用がかかります。

※こんな時は特に注意が必要です。

  • 外気温がマイナス4℃以下になるとき
  • おやすみ前や、旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
  • 「真冬日」(1日中外気温が氷点下の日)が続いたとき

水道の凍結防止には「水抜き栓」による水道管の水抜きが効果的です。

【動画解説 水抜きの必要性】

 

水抜きの方法

住宅のタイプごとに、水抜きの仕組みや手順を動画で解説しています。

【水抜きの方法 戸建て編】

 

【水抜きの方法 マンション編】

 

【水抜きの方法 アパート編】

 

 

水道が凍結したら

水道を凍結させてしまった場合にご家庭でできる簡単な修理方法、それでも水が出ないときの対処方法をご紹介します。

水道凍結防止の広報素材

動画

【2021年度版コマーシャル動画】

 

 

 

テキスト版はこちらをご覧ください。

【2022年度版コマーシャル動画】

テキスト版はこちらをご覧ください。

【啓発動画 マイナス4℃は水道凍結に注意!】

ポスター(デザインデータ)

B3横サイズのポスター用データです。PDFファイルでダウンロード・印刷いただけますので、マンションやアパート等の集合住宅の掲示板に掲示するなど、水道凍結事故の防止にぜひご活用ください。

※ポスターの使用場所は札幌市内に限ります。

【2022PRポスター】

凍結防止PRポスター2022

(PDF:1,200KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市水道局給水部給水課

〒060-0041 札幌市中央区大通東11丁目23

電話番号:011-211-7032

ファクス番号:011-251-5361

ページの先頭へ戻る ページの先頭へ戻る