令和6年11月11日(月曜日)、西区民センター(西区琴似2条7丁目)で行われた「令和6年度西区子育て支援者講演会」(主催:札幌市西区保健福祉部)に出席しました。
「子育て家庭と地域のつながりー親子の体験をゆたかにするためにー」をテーマに、第一部では地域主体の子育てサロンにおける実践発表ということで、発寒地区のなかよし川沿サロン、にこにこ広場での夏祭り、山の手地区の山の手うっき・きによる公園での子育てサロン、その他西区内各サロンの取組が紹介されました。
第二部では、昨年度の講演会と同じく川田学准教授(北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター)を講師にお迎えして、ご自身が理事を務められているNPO法人子育て応援かざぐるま(関連リンク参照)が運営する「子育て拠点てんてん」での事例などをユーモアを交えてお話いただきました。
会場からは、いいお話を聞くことができた、昨年度の講演会を聴いて町内会で出産家庭にNPO法人子育て応援かざぐるま発行の子育て応援ブックを配布することにしたなどの声があったほか、講演中「第三の場所※」のお話があったことから、祖父母の家は子どもにとって第三の場所になれますかという質問があり、祖父母の家は家庭の延長上にあり難しい面もあるが、なることができるとのことでした。
※第三の場所・・・家庭や学校・職場の役割から開放され、義務や必要性に縛られない一個人として居心地のいい場所