ホーム > まちづくり・地域の活動 > 清田区オリジナルビール > 北緯43度線のお話~2018年10月・清田区役所に北緯43度線が出現!~
ここから本文です。
久々のコラムの更新になります。今回は、このコラムの第1回でご紹介した、北緯43度線のお話です。
以前のコラムでご紹介したとおり、清田区役所には、札幌市を象徴する地理的状況の一つである北緯43度線が通過しています。昨年のきよたマルシェ&きよフェスでは石灰で引かれた白線でアピールしていたのですが、今後の清田区役所の名物の一つとするべく、職員有志で集まるプロジェクト・職員工房にて、北緯43度線を作成する業務を行ってきました。
白線は引き終わっていたのですが、昨年、清田区20周年を祝うビールとして醸造され、北緯43度線にちなんで命名された「LAT43」の文字を記す前に震災が発生。なかなか機会がないまま今日に至りましたが、秋晴れの10月22日、ようやく、白線に鮮やかなオレンジ色の文字で、「LAT43」を浮かび上がらせることに成功。
10月27日に開催されるきよたマルシェ&きよフェスでは、月と太陽BREWINGが「LAT43復刻版」を提供します。当日は、「LAT43復刻版を飲みながら北緯43度線をまたいでみる」、「北緯43度線上でLAT43復刻版を乾杯する」など、様々な取り組みで楽しんでいただければと思います。
北緯43度線は、こんな位置です。 | くりぬいて作った型紙を貼ります。 |
道路標示用のマーカーを噴射します。色がオレンジになったのは、マーカーが道路標示用だったからです。 | こんな感じになりましたが、大丈夫でしょうか。 |
丁寧に紙を取り除きます。 | 見事に浮かび出た「LAT43」の文字 |
緯度の最小単位は30mほどの幅を持ちますが、今回は表示を分かりやすくするため、細い線にしています。また、GPS機器による繰り返しの測定により位置を定めておりますが、日によって、多少の誤差があるため、お手持ちの機器で北緯43度0分0秒と表示されない場合もございます。
がんばろう!清田!
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.