• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 区役所案内
  • みどころ
  • 区内施設一覧

ここから本文です。

更新日:2023年1月11日

「親子でクッキング」お手伝いアルバム

お手伝い準備

服装

多少汚れても気にならない服装、できれば半そでの方が作業しやすいでしょう。大き目の服はどこかに引っ掛ける心配もあり、危険なので避けましょう。

髪の毛が長い子は、まとめて清潔に。エプロンや三角巾をつけると、気分も上がりますね!

お手伝い準備(身支度)の画像

手洗い

子どもはお手伝いの前に何をしていたのか、何を触っていたのか不安ですよね…

口に入る食べ物を触るのだから、きれいに洗うよう教えましょう。爪が伸びていないかもしっかり確認しましょう。

お手伝い準備(手洗い)の画像

足元

ひじが作業台の上になるくらいに踏み台を用意しましょう。

床やテーブルの上は汚れることを覚悟して新聞紙を敷いたり、ふきんを用意しておきましょう。

お手伝い準備(足元)の画像

調理作業

材料を洗う

料理に使う材料を洗うという作業は、汚れを落とすために必要ということを教えましょう。泥がついていなくてもきれいに洗うこと、葉物野菜を洗うときは、水を張ったボウルにひたして洗い、根元に土が入り込んでいることがあるので、広げて洗うよう教えましょう。

お手伝い洗う(キュウリ)の画像お手伝い洗う(トマト)の画像お手伝い洗う(葉物野菜)の画像

むく

野菜の皮や卵の殻を、手やピーラーを使ってむいてもらいましょう。ピーラーを使うときは、食材を押さえている手を切らないよう、はじめに教えましょう。

お手伝いむく(にんじんをピーラーでむく)画像お手伝いむく(タマネギの皮をむく)画像お手伝いむく(ゆで卵のからをむく)画像

切る

包丁は、子どもに使わせる大人の方が緊張しますよね。持ち方、切り方、食材の押さえ方などをしっかり教えてあげましょう。

はじめは、あまり力を入れずに切れるやわらかいものが良いでしょう。薄切りにするならピーラー使っても良いですね。

はさみも、海苔、ハム、ウィンナー、葉物野菜、パンなど、いろいろ使えますよ。

お手伝い切る(包丁でキュウリを切る)画像お手伝い切る(ピーラーでキュウリを切る)画像お手伝い切る(ハサミでのりを切る)画像

ちぎる・おろす

包丁やはさみが使えない小さい子でも、手でちぎれば食材を小さくできますね。

お手伝いちぎる(レタスを手でちぎる)画像お手伝いちぎる(レタスを手で小さくちぎる)画像

おろし金は、滑り止めが付いていて動きにくいものが使いやすいですね。食材は子どもが握りやすい大きさにして用意しましょう。

おろす食材が小さくなったら、指をすらないように注意してあげましょう。

お手伝いおろす(おろし金で大根をおろす)画像

つぶす

スプーン、フォーク、すりこぎ、マッシャーの他、やわらかいものなら手をつかってもOK!

お手伝いつぶす(すりこ木でサツマイモをつぶす)画像お手伝いつぶす(手で豆腐をつぶす)画像

こねる・丸める

直接、手で食材をさわるので、手をもう一度洗ってから作業させましょう。二人でお手伝いをしてもらうときは、一人がボウルを支え、もう一人がこねるなど、分担して共同作業をさせるのもよいですね。

また、子どもたちは粘土あそびなどで丸める作業は得意なはず…ハンバーグ、お団子、パンなど色々ありますね。

お手伝いこねる(ボウルの中のパン生地をこねる)画像お手伝いこねる(ボウルの中のギョウザのタネをこねる)画像お手伝い丸める(手でパン生地を丸める)画像

塗る

探してみると、塗る作業も結構ありますね。

塗る道具もスプーンだったり、刷毛だったり、パターナイフだったりと色々…

ちょうどよい量はどれくらいでどこまで塗るのか、先にお手本を見せてあげると良いですね。

お手伝いぬる(ピザソースをピザ生地にヘラで塗る)画像お手伝いぬる(パンにバターをバターナイフでぬる)画像

包む・のせる

春巻き・餃子・ワンタンなどは、中に包む具材の量がポイント!まずはお手本を見せて何度も繰り返すと上手になりますね。

また、食材を次々にのせていくだけの単純作業なら、小さい子でも参加できますね。

お手伝い包む(ギョウザのタネを皮で包む)画像お手伝いのせる(サンドイッチ用食パンにハムやチーズをのせる)画像お手伝いのせる(ピザ生地に具をのせる)画像

割る・混ぜる

卵を割るのはお手伝いの定番!殻を落とさないように、黄身をつぶさないようにできるかな?

混ぜるには、泡だて器、スプーン、へら、箸など、使う道具も色々ありますね。

容器が動かないようにしっかり押さえることができなければ、支えてあげたり、濡らしたふきんを敷いて動かないようにしてあげましょう。

お手伝い割る(卵を割る)画像お手伝い混ぜる(泡立て器で卵を混ぜる)画像お手伝い混ぜる(箸でキャロットラペを混ぜる)画像

食卓の準備

食事の前には、まずテーブルをきれいに拭きましょう。

時にはランチョンマットを敷いたり、一人用のトレイに乗せても楽しいですね。

また、箸・スプーン・フォークなどの食具や、取り皿の食器をどこに並べるか教えましょう。

お手伝い食卓準備(テーブルをふく)画像お手伝い食卓準備(箸を並べる)画像

盛り付ける

お料理の仕上げですね。盛り付けやすい道具を用意してあげてもいいですね。

鍋は熱いので、汁物などは気をつけて目を離さないで!どうしたら美味しそうに見えるかな?

お手伝い盛り付け(冷ややっこに削り節をかける)画像お手伝い盛り付け(お椀に汁物を盛り付ける)画像

後片付け

食器を下げるのも立派なお手伝い。たくさん重ねると危ないので、少しずつ運んでもらいましょう。食器を洗ったり、すすいだり拭いて食器棚に片づけたり…

仕上げは食べかすなどが残ったテーブルをきれいに拭きましょう。テーブルを拭いたふきんもきれいに洗ってお手伝い終了!お疲れ様!

お手伝い片付け(食器を運ぶ)の画像

このページについてのお問い合わせ

札幌市豊平区保健福祉部健康・子ども課

〒062-8612 札幌市豊平区平岸6条10丁目1-1

電話番号:011-822-2400

ファクス番号:011-822-4111