正職員(地下鉄運転手)
インターネットによる申込み
1.ご利用になる前に
2.インターネットによる申込手続
3.お問い合わせ先
インターネットを利用した採用試験の受験申込みは、「北海道電子自治体共同システム」の「北海道電子申請サービス」から行います。ご利用にあたっては、「初めてご利用する方へ」をよくお読みください。
※8月18日(月曜日)午後10時から8月19日(火曜日)午前6時までは、メンテナンス作業のため申込手続ができませんので、ご注意ください。
申込みを希望する採用試験の受験資格や受付期間等は、あらかじめ試験案内(PDF:995KB)にてご確認ください。
- インターネットに接続されたパソコン又はスマートフォン
北海道電子申請サービスを利用するためには、動作環境の条件を満たしている必要があります。ご利用上の注意事項もよくご確認ください。
パソコンを個人で所有していない場合でも、学校やインターネットカフェのパソコンなどによる申込みも可能です。ただし、使用後には履歴を削除するなど、個人情報の取扱いにご注意ください。
使用するパソコンや通信回線上の障害等によるトラブルについて、札幌市交通局では一切責任を負いません。
- 顔写真データ(証明写真)
申込時に、以下の条件を満たしている顔写真データが必要になります。
・申込前6カ⽉以内に撮影した、前向き、無帽、上半身胸上の明瞭な写真(眼鏡をかけて受験する⽅は眼鏡を着用)。
・写真サイズの縦横⽐は4:3。
・登録可能なデータ形式は「.png」「.jpeg」「.jpg」。
・データサイズは最大10MB。
※顔写真については、「顔写真の準備について」(PDF:309KB)の記載事項をご確認の上、ご準備をお願いします。
- 電子メールアドレス
北海道電子申請サービスの利用者登録に必要です。申込後の連絡にも使用しますので、申込みから試験終了まで継続して利用できる電子メールアドレスを用意してください。なお、最終合格者は、試験終了後もメールでのやり取りがございますので、最終合格後メールアドレスを変更する場合は、お知らせください。
また、北海道電子申請サービス及び株式会社リクルートマネジメントソリューションズからのメールを受信できるよう設定してください。
※第1次試験(SPI3)受験時に必要なものについては、株式会社リクルートマネジメントソリューションズのテストセンター情報をご確認ください。
<利用者登録から1次試験(SPI3)までの流れ>

※1 利用者ID及びパスワードは必ず控えを取り、忘れないようにしてください。
※2 申請内容を送信する前に顔写真が正しく表示されているかを送信内容確認画面で必ずご確認ください。
※3 申込みは、申込締切(8月25日(月曜日)13時00分)までに「③申込情報到達」を終えたもののみ受け付けます。申込みは余裕をもって早めに行ってください。
※4「⑨審査完了メール確認」で申込内容の審査が完了したことを必ず確認してください。審査には、「③申込情報到達」から1週間程度時間がかかります。お待ちの間、重複して申請することはおやめください。
※5 申込日時によっては、「受験案内メール」が「⑪通知書(受験票)発行のお知らせメール」より先に届く場合もございますが、第1次試験(SPI3)の受験登録は「受験案内メール」が届いた時点で可能です(第1次選考(SPI3)受験時に札幌市交通局が発行する受験番号は使用しません。)。8月28日(木曜日)時点で「受験案内メール」が届かない場合には、8月29日(金曜日)までに札幌市交通局総務課職員係(011-896-2711)へ問い合わせてください。
申込み手続の詳細は以下をご覧ください。
北海道電子自治体共同システム(北海道電子申請サービス)を利用するためには、利用者登録が必要です。以下のとおり、登録手続を行ってください。
- 北海道電子申請サービスにアクセスする。
- 「利用者登録はこちら」をクリックする。
- 基本情報等を入力する。入力後は「次へ」をクリックする。
- 入力した内容に間違いがないか確認する。修正が必要な場合は、「利用者登録へ戻る」をクリックする。問題がなければ、「利用規約に同意して登録する」をクリックする。
以上で利用者登録は完了です。利用者ID及びパスワードは必ず控えを取り、忘れないようにしてください。
既に利用者登録をされている方は、お持ちの利用者IDをお使いいただけますが、住所やメールアドレス等を必ず確認し、変更が必要な方は利用者情報の変更を行ってください。
- 北海道電子申請サービスにアクセスする。
- 「申請先の選択」画面から「札幌市」をクリックする。
- 「手続の選択」画面から申込みを希望する採用試験の手続名をクリックする(画面左側「検索条件」から検索することもできます)。
- 「手続案内」画面で申込みを希望する採用試験であることを確認し、画面下部「電子申請をする(電子証明書が不要)」をクリックする。
- 「ログイン」画面で利用者IDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックする。利用者IDをお持ちでない方は利用者登録を行ってください。
- 「申請書入力」画面で必要事項を入力し、「次へ」をクリックする。入力中の申込データを一時保存することができます(ページ一番下の「申請書一時保存」をクリックする)。
- 「添付資料選択」画⾯であらかじめ⽤意した顔写真データを挿入し、「次へ」をクリックする。
※顔写真については、「顔写真の準備について」(PDF:309KB)の記載事項をご確認の上、ご準備をお願いします。
- 「送信内容確認」画面の「申請書表示」をクリックし、入力内容を確認する。
※写真が正しく表⽰されない場合は、「戻る」を押し、再度正しく顔写真を挿入したうえで再度確認してください
- 「送信内容確認」画面の「送信」をクリックし、「送信完了」画面を確認する。
- 申請受付メール(「受付日時」や「受付番号」等が記載された電子メール)の受信を確認する。この電子メールは、申込データがサーバーに正常に到達したことを証明します。
- 審査開始メールの受信を確認する。この電子メールは、札幌市交通局事業管理部総務課が申込データの審査を開始したことを意味します。
- 申込内容に不備があった場合は、電子メール又は電話にて確認を行います。連絡があった場合には速やかにご対応ください。受験資格を満たしていない場合は、却下メールを送ります。
- 審査完了メールの受信を確認する。この電子メールは、札幌市交通局事業管理部総務課が申込データの審査を終え、申込みを正式に受け付けたことを意味します。
- 受験資格の審査が完了した⽅には、8月27日(水曜日)以降順次、「受験案内メール」を登録されたメールアドレス宛に送信します。「受験案内メール」は【noreply_tc@arorua.net】から送信されますので、迷惑メールに振り分けられている場合は「@arorua.net」ドメインのメールを受信できるように設定してください。「受験案内メール」から、SPI3の詳細や受験登録⽅法が確認できますので、必ず内容を確認した上で、メールに沿って受験登録⼿続きを⾏ってください。
- 「基礎能⼒検査」を受験する前に必ず「性格検査」を自宅等で受験してください。
- 予約した会場・日時に「基礎能⼒検査」を受験してください。
- 全般的な注意事項
・「申請書入力」画面で60分間通信がない(ページ移動がない)場合は、タイムアウトとなり、入力内容が破棄されます。入力に時間がかかる場合は、一時保存を利用してください。
・氏名、住所等の入力事項に環境依存文字、旧漢字、「,(カンマ)」等を入力しないでください。
- 氏名
戸籍に記載されているとおり、正しく入力してください。漢字で入力し、姓と名の間に全角スペースを1文字分入力してください。
- フリガナ
全角カナで入力し、姓と名の間に全角スペースを1文字分入力してください。
- 経歴
・勤務先・専門学校等
勤務先名または専門学校名等を入力してください。1か月以上のアルバイト、予備校等について、すべて入力してください。ただし、学歴欄で入力したものと重複して記入しないでください。
・所属部課及び仕事内容
所属部課名、仕事内容の概要を入力してください。専門学校等の場合は、空欄で構いません。
・状態
勤務先・専門学校等の状態を入力してください。
・期間
勤務期間、在学期間を入力してください。現在も勤務中、在学中の場合は、勤務開始日、入学日を入力してください。
・経歴補足
経歴欄が不足する場合のみ入力してください。
- 申込後(申込データ送信後)の内容変更はできません。
- 同じ試験の申込みを繰り返し行うことはやめてください。同一人物による複数の申込みがあった場合は、最初の申込みを有効とします。
- 申請書入力画面で60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。入力に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
- 氏名、住所等の入力事項に環境依存文字や旧漢字等は使わないでください。
- インターネットによる申込みは、申込データが申込締切(受付期間最終日の13時00分)までにサーバーに正常に到達したものに限り有効とします。
- 申込締切直前等は申込みが集中し、データの送受信に時間がかかる場合がありますので、余裕を持って早めに申込手続を行ってください。受付時間はサーバーの時刻を基準とします。
「受験票」は北海道電子申請サービスを通じて電子データで交付されます。
受験票ダウンロードの準備が整いましたら、電子メール「通知書発行のお知らせ」でお知らせしますので、電子メールを受信したら以下のとおり「受験票」を入手してください。
- 北海道電子申請サービスにアクセスし、ログインする。
- 「申請先の選択」画面から「申請履歴を確認する」又は「申請履歴をすべて表示」をクリックする。
- 「申請履歴」画面から申請した手続の「詳細」をクリックする。
- 「詳細」画面から結果通知書欄の「表示」をクリックし、「受験票」(PDFファイル)を開く。
- 受験票の記載内容を確認の上、A4サイズの白色用紙に黒色インクで印刷する。
受験票は8月27日(水曜日)以降順次交付予定です。
8月29日(金曜日)までに受験票が交付されない場合は、「申請詳細」画面とメールの受信設定を再確認の上、札幌市交通局事業管理部総務課(011-896-2711)へお問い合わせください。
第1次試験(SPI3)当⽇は、「顔写真付き本⼈確認書類(運転免許、マイナンバーカード等)」を必ず持参してください。
他、第1次試験(SPI3)受験時に必要なものについては、株式会社リクルートマネジメントソリューションズのテストセンター情報をご確認ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。