• ホーム
  • こんなときには
  • 暮らしの情報
  • お知らせ
  • 白石区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 暮らしの情報 > 健康 > 食育情報 > うちで作ろう!うちで食べよう!(白石区) > もしもに備えるお手軽レシピ~シニア世代にやさしいふだんのごはん

ここから本文です。

更新日:2023年4月17日

もしもに備えるお手軽レシピ~シニア世代にやさしいふだんのごはん

災害に備え、食品を備蓄していますか?

現在、ご家庭に十分な備えはありますか?
安心して暮らすために、備蓄を非日常ではなく、日常的に取り入れていくことが大切です。

~基本となる備蓄は「災害時における食事ガイド」をご覧ください。

ストック食材をふだんのごはんに

シニア世代は、ふだんからエネルギーやたんぱく質の不足に注意が必要です。

しかし、時間がないときや体調がすぐれないときには、買い物や調理がおっくうに感じられ、食事がおろそかになってしまうこともあるのではないでしょうか?

そんなときにも、備蓄食品があれば、おうちにストックしている食材だけで調理でき、役立ちます。

リーフレットもしもに備えるお手軽レシピ~シニア世代にやさしいふだんのごはん(PDF:983KB)では、シニア世代の備蓄のポイントや、次のようなレシピをご紹介しています。

  • 備蓄食材や身近な材料を使って簡単に作ることができる
  • 不足しがちな栄養素を補える
  • シニア世代でも食べやすい

日々のお食事に、ぜひ取り入れてみてください。

 

※リーフレットは白石保健センターで配布しています

 

いわしと小松菜のしっとりふりかけ

冷蔵庫で3日程度保存可能。長期保存の場合は冷凍を。
混ぜ込みおにぎりにして冷凍しておくと、レンジで温めるだけでさっと食べられて便利です。

【使用した備蓄食材】

いわし味付缶
※みそ煮缶や蒲焼缶を使ったり、さばやさんまでもおいしくできます

 

【材料(作りやすい分量)】

いわし味付缶…1缶(150g程度)、小松菜…2分の1袋(100g)、ごま油…小さじ1、いり白ごま…大さじ1

 

【作り方】

  1. 小松菜は5mm幅に切る。
  2. フライパンにごま油を中火で熱し、1をしんなりとするまで炒める。
  3. いわしを缶汁ごと加え、へらで崩しながら炒める。
  4. 汁気がなくなったらごまを加えて混ぜる。

【1人分の栄養価】エネルギー:39kcal たんぱく質:3.3g 脂質:2.5g 食塩相当量:0.2g

 

塩バター鶏じゃが

いんげんをブロッコリーに変えたり、コーンを追加するなど、ご家庭にある食材でアレンジできます。

【使用した備蓄食材】

焼き鳥缶、じゃがいも、にんじん
 

 

【材料(2人分)】

焼き鳥缶(塩味)…1缶、じゃがいも…小2個、にんじん…3分の1本、冷凍いんげん…6本、水…100ml、バター…10g

 

【作り方】

  1. じゃがいも、にんじんは薄い半月切り、いんげんは2~3等分に折る。
  2. 鍋にバター以外の材料を入れて火にかけ、蓋をして弱火で15分ほど煮る。
  3. 野菜がやわらかくなったら、バターを加えさっと混ぜ、蓋をして5分蒸らす。

(味をみて塩味が足りなければ塩少々を足す)

【1人分の栄養価】エネルギー:168kcal たんぱく質:8.8g 脂質:7.0g 食塩相当量:0.9g

 

切干大根のナポリタン煮

切干大根は水戻し不要。野菜ジュースで煮込みながら戻します。
野菜ジュースは野菜100%でも果汁入りでもおいしくできます。

【使用した備蓄食材】

切干大根、ツナ缶、大豆水煮、野菜ジュース

 

【材料(4人分)】

A…【切干大根…30g、ツナ缶…1缶、大豆水煮…60g、野菜ジュース(無塩)…200ml、水…50ml】
ピーマン…1個、ウスターソース…大さじ2分の1

 

【作り方】

  1. 切干大根はもみ洗いして絞り、キッチンバサミで食べやすい長さに切る。ピーマンは繊維に逆らって細切りにする。
  2. 鍋にAを入れ、蓋をして中弱火で15分煮る。(途中焦げ付きそうになったら水を少量足す)
  3. ピーマンとウスターソースを加えてさらに5分ほど煮て、水分がほどよく飛んだら出来上がり。

【1人分の栄養価】エネルギー:104kcal たんぱく質:6.4g 脂質:5.3g 食塩相当量:0.5g

 

中華コーンスープ

インスタントのコーンスープがしっかりおかずに変身。

【使用した備蓄食材】

粉末コーンスープの素

 

【材料(2人分)】

A…【粉末コーンスープの素…1袋、中華スープの素…小さじ2分の1、水…200ml】
豆腐…4分の1丁、卵…1個、ごま油…小さじ2分の1

 

【作り方】

  1. 豆腐はさいの目切り、卵はボウルで溶きほぐす。
  2. 鍋にAを入れて火にかけ、スープを溶かす。豆腐を加え、ひと煮立ちしたら溶き卵をまわし入れる。
  3. 卵がほどよく固まったら火を止め、仕上げにごま油をかける。

【1人分の栄養価】エネルギー:106kcal たんぱく質:5.8g 脂質:6.0g 食塩相当量:1.1g

 

お麩レンチトースト

成分無調整豆乳・調整豆乳どちらでもOK。牛乳でも作れます。
手軽なおやつにぴったりです。

【使用した備蓄食材】

焼き麩、豆乳

 

【材料(2人分)】

焼き麩…15g(15~20個)、豆乳…100ml、卵…1個、砂糖…小さじ1、バター…5g

 

【作り方】

  1. ポリ袋に卵を入れて揉みほぐす。豆乳と砂糖を加えてよく混ぜたら、焼き麩を加えて全体が卵液に浸るようにやさしく混ぜる。口を閉じて冷蔵庫で2時間以上おく。
  2. フライパンにバターを熱し、1を焼く。片面に軽く焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分焼く。(お好みで、はちみつやジャムなどをかける)

【1人分の栄養価】エネルギー:109kcal たんぱく質:7.1g 脂質:5.9g 食塩相当量:0.1g

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市白石区保健福祉部健康・子ども課

〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8-1

電話番号:011-862-1881

ファクス番号:011-864-2050