• ホーム
  • 手続き・相談
  • お知らせ
  • 西区の取り組み
  • 西区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 子育て情報 > 「にしっこくらぶ」育児教室

ここから本文です。

更新日:2023年5月25日

「にしっこくらぶ」育児教室

西保健センターでは、初めてのお子さまを育てるご家庭を対象に、楽しい子育てを応援する育児教室「にしっこくらぶ」を開催しています。育児のコツを学ぶ場として、また相談や情報交換、仲間づくりの場としてぜひご利用ください。

お知らせ(令和5年(2023年)3月14日現在)

  • 電話相談や窓口相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
  • 札幌市保健所「年代別食育情報」のページから、離乳食の進め方に関する資料や離乳期講習会の動画を見ることができます。
  • 札幌市西区役所「子どもと歯の健康」のページから、「赤ちゃんの歯と口の健康」に関する情報をご確認いただけます。

開催内容

対象

西区にお住まいで初めてのお子さまをお持ちの保護者の方と対象のお子さま

申込み
  • 開催日の前日(祝日の場合は前営業日)13時~16時に、西保健センターまでお電話(011-621-4241)でお申込みください。
  • 定員:親子15組(先着順)
受講料 無料
会場 西保健センター2階講堂
日時

下記「日程表」をご覧ください。3回で1コースの教室ですが、各回ごとに予約が必要となります。

  • お子さまのお誕生月ごとに開催日が分かれています。
  • コースの途中からの参加もできます。
  • 各回1回のみのご参加となります。
持ち物
  • 筆記用具、お子さまに必要な物(おむつ、ミルク、おむつ用ゴミ袋など)、タオル
  • 1回目のみ上記に加え、「母子手帳」「うつ伏せ遊びに使うタオル」「遊びに使うハンカチまたはガーゼ」もご持参ください。
備考
  • 来所前にご自宅で保護者、お子さまの検温を行ってください。
  • お子さまや保護者のかたに発熱や咳がある場合や、感染する恐れが病気の場合は、参加を見合わせてください。
  • 会場内の換気を行っているため、温度調節のしやすい服装でお越しください。
  • 駐車場が混み合う場合がありますので、余裕をもってお越しください。
  • 日程・内容は変更する可能性があります。
チラシ

令和5年度(2023年4月から)開催分のチラシ(PDF:1,016KB)

 

【令和5年度(2023年4月~)開催分】

ご参加いただける目安の月齢をご参考にしていただき、ご予約ください。

教室/参加月齢の目安 内容

1回目

(2~3か月頃)

◆赤ちゃんとの生活、発達と育児のポイント

◆赤ちゃんとの関わりとあそび、子育て支援サービスのご紹介

2回目

(4~5か月頃)

◆これから始める離乳食

始め方とすすめ方

3回目

(7~8か月頃)

◆離乳食のステップアップ

調理のコツ、形態や味の付け方

◆食べて育てるお口の健康

むし歯予防・お口のはたらき

ページの先頭へ戻る

「にしっこくらぶ」育児教室日程表

※日程・内容の変更、開催中止になる場合があります。

 

【令和5年度(2023年4月~)開催分】

目安の月齢をご参考にしていただき、ご予約ください。

開催回

1回目

2回目

3回目

2~3か月ごろ

4~5か月ごろ

7~8か月ごろ

時間
(受付13時45
分~)

木曜日14時00分~

15時00分

水曜日14時00分~

15時00分

火曜日14時00分~

15時00分

令和5年4月開催

令和5年4月27日

令和5年4月26日

令和5年4月25日

令和5年5月開催 令和5年5月25日 令和5年5月31日 令和5年5月30日
令和5年6月開催 令和5年6月22日 令和5年6月28日 令和5年6月27日
令和5年7月開催 令和5年7月27日 令和5年7月26日 令和5年7月25日
令和5年8月開催 令和5年8月24日 令和5年8月23日 令和5年8月22日
令和5年9月開催 令和5年9月28日 令和5年9月27日 令和5年9月26日
令和5年10月開催 令和5年10月26日 令和5年10月25日 令和5年10月24日
令和5年11月開催 令和5年11月30日 令和5年11月29日 令和5年11月28日
令和5年12月開催 令和5年12月21日 令和5年12月27日 令和5年12月26日
令和6年1月開催 令和6年1月25日 令和6年1月31日 令和6年1月30日
令和6年2月開催 令和6年2月22日 令和6年2月28日 令和6年2月27日

令和6年3月開催

令和6年3月28日

令和6年3月27日

令和6年3月26日

 

よくある質問

  • 同居者の参加はできますか?

原則、保護者の方1名と対象月齢のお子さまのみの参加をお願いいたします。

  • 急に参加できなくなった場合はどうすればいいですか?

西保健センター(011-621-4241)までご連絡ください。

  • 西区以外に住んでいますが参加はできますか?

西区にお住まいの方のみのご参加となります。

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市西区保健福祉部健康・子ども課

〒063-0812 札幌市西区琴似2条7丁目1-20

電話番号:011-621-4241

ファクス番号:011-641-0392

※食中毒等による健康被害の発生や児童虐待など、緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にてご連絡願います。