ホーム > 西区のまちづくり > まちづくりセンター > 西野まちづくりセンター > 西野でノルディックウォーキング
ここから本文です。
西野地域では、今、ノルディックウォーキングに注目する方が、少しずつ増えています。
ノルディックウォーキングは、スキーのストックに似た2本のポールを利用して行うウォーキング。
通常のウォーキングに比べて腰や膝への負担が少なく、運動量も多くなると言われています。
介護予防センター西野では、地域の皆様から寄せられた熱い期待に応えて、ノルディックウォーキング体験会を急遽開催しました。
また、これに合わせて、西野まちづくりセンターでは、ノルディックウォーキングポールの無料貸し出しを開始しました。
紅葉のピークは過ぎてしまったものの、小春日和と呼ぶに相応しい柔らかな日差しのもと、介護予防センター西野が主催するノルディックウォーキング体験会が開催されました。
この体験会は、介護予防センター西野が利用者の声に応えて、急遽開催を決めたもの。短期間の募集にもかかわらず、定員を超える15名の方が集まり、期待の高さがうかがわれます。
日本ノルディックフィットネス協会公認インストラクターの澁谷洋子先生を迎えての体験会は、まず、屋内での講習からスタート。
ノルディックウォーキングの効果や、ポールの使い方、マナーなどを基本的な知識を学びます。
![]() |
講師の話に聞き入る参加者の皆さん |
ポールを自分に合った長さに調整したら、いざ屋外へ。まずは近隣の公園で、歩き方の練習です。
最初はポールを持たずに、次にはポールを持って、少しずつポールを使った歩き方に慣れていきます。
同じ側の手足が同時に前に出そうになるなど、最初は戸惑いが見られた参加者の皆さんも、見る見るうちに、背筋の伸びた自然な歩き方になりました。
![]() |
![]() |
最初はポールを持たずに練習します |
ポールを持って、少しずつ慣れていきます |
練習が終わったら、西野緑道を抜けて発寒川緑地へ。
秋が深まる西野の自然の中、参加者の皆さんは、リズミカルに手足を動かしてウォーキングを楽しんでいました。
終了後も口々に「楽しかった」「また開催してほしい」と大満足。西野地区にノルディックウォーキングブーム到来の予感?!です。
![]() |
隊列を組んで、いざ出発! いってらっしゃい!! |
西野まちづくりセンターでは、西保健センターの協力のもと、ノルディックウォーキングポールの無料貸し出しを開始しました。
西野の豊かな自然を楽しみながら、無理のない健康づくりに取り組んでみませんか?
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.