• ホーム
  • 手続き・相談
  • お知らせ
  • 西区の取り組み
  • 西区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > その他の情報 > 札幌市自立支援協議会西区地域部会について

ここから本文です。

更新日:2025年10月2日

札幌市自立支援協議会西区地域部会について

自立支援協議会西区地域部会とは

自立支援協議会とは、障がいのある方が地域で自立した生活を送ることができるよう、地域の障がい福祉の発展のために、中核的な役割を果たす協議の場として、札幌市が設置しているものです。≪札幌市全体の活動内容はコチラ≫

同協議会は各区に地域部会を設置しており、西区地域部会では以下の内容で行っております。

1.構成員(部会メンバー)

障がい者(児)関係、高齢者関係、教育関係及び医療関係の支援者と区役所職員で構成しています。

2.主な取組内容

1.全体会

部会運営についての承認や交流会の企画運営、活動報告などを行います(年1回)。

2.相談支援推進会議

区内の相談支援事業所職員が集まり、情報交換や研修会等を行っています(年2~3回)。

3.元気の出る交流会!

区内の障がい関係の支援者等を対象とした研修会やグループワークを行っています(年2回)。

4.事業所説明会

区内外の支援者等に区内の事業所を知っていただく、繋がっていただく機会として説明会を行っています(年1回)

5.子ども部会交流会

区内外の子どもに関わる事業所職員が集まり、情報交換や研修会等を行っています(年2回)。

お知らせ(随時更新)

【ポスター】困ったときの相談先(西区版)について

障がい者、高齢者及び子育てしている方々等が困ったときに相談できる場所を分かりやすく一覧にしました。

是非、ご活用ください。

《ポスター版》(PDF:746KB)(令和4年8月更新)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市西区保健福祉部保健福祉課

〒063-8612 札幌市西区琴似2条7丁目1-1

電話番号:011-641-6945

ファクス番号:011-641-0372