ここから本文です。
春先は空気が乾燥しますので、火の取扱いには十分注意してください。
放火されない環境を作りましょう。
・放火を防ぐため、家の周りは整理整頓し、燃えやすいものを置かないようにしてください。
・物置や車庫、駐車車両には必ず鍵を掛けてください。
・ごみは、指定された日の朝に出してください。
天ぷらなど、こんろで調理中、来客や電話などでその場を離れるときは、必ずこんろの火を消してください。
コンロやストーブ等から火災が起きたとき、熱を感知して自動的に消火薬剤を放射する「自動消火装置」があります。消防局では、市内に住んでいる65歳以上の「高齢者世帯」を対象に、「自動消火装置設置費」の助成をする事業を実施しています。
住宅用火災警報器は、火災の早期発見に役立ちますので、必ずつけてください。また、すでにつけているご家庭では、定期的な点検を心がけてください。
詳細はこちらをご覧ください。
→秋の火災予防運動に伴い、街頭防火キャンペーンを実施しました
ストーブによる火災には特に注意し、使用前に点検整備を行い、使用上の注意を守りましょう。
・ストーブの近くで洗濯物を干さないようにしましょう。
安全装置付きのコンロやストーブを使用しましょう。
天ぷらなど、コンロで調理中、来客や電話などでその場を離れるときは、必ず火を消しましょう。
・札幌市消防局では、熱を感知して自動的に消火薬剤を放射する「自動消火装置」の設置を推奨しています。また、市内に住んでいる65歳以上の「高齢者世帯」を対象に、「自動消火装置設置費」の助成をする事業を実施しています。
住宅用火災警報器は、火災の早期発見に役立ちますので、必ずつけましょう。
・すでにつけているご家庭は、10年を目安に交換しましょう。
詳細:南消防署予防課防火推進係(電話011-581-2100)
札幌市では、65歳以上のみの世帯を対象に、「自動消火装置」の購入・設置費用の最大9割を助成する事業を行っています。自動消火装置について、市民のみなさまにわかりやすくお伝えするために、南消防署オリジナルの広報動画を作成しました。ぜひ下記のリンクからご覧ください。
チラシ(PDF:2,922KB) 自動消火装置広報動画はこちら!
申請方法などの詳細な情報は下記ホームページをご覧ください。
詳細 南消防署予防課防火推進係(電話011-581-2100)
南消防署は、平成31年1月12日から「南区真駒内上町5丁目8番5号」へ移転しました。
なお、電話・FAX番号に変更はありません。
お問い合わせ先 南消防署予防課庶務係(電話011-581-2100 FAX011-271-0748)
ストーブ火災
・ストーブの周りに燃えやすい物を置かない。
・ストーブの真上に洗濯物を干さない。
電気火災
・電気コードを家具などの下敷きにしない。
・コンセントにほこりをためない。
コンロ火災
・調理中その場を離れる時は必ず火を消す。
・コンロの周りに燃えやすい物は置かない。
電池は約10年が寿命です。定期的な点検を行いましょう。
点検方法はチラシを参考にしてください。
札幌市消防局チラシ(表面)(PDF:311KB)
札幌市消防局チラシ(裏面)(PDF:314KB)
詳細 南消防署予防課(電話011-581-2100)
消防団は、地域に密着し、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神のもと、他に本業を持ちながら、その地域や住民の安心と安全を守るという重要な役割を担っています。
区内に居住または通勤、通学している18歳以上で心身ともに健康な男女であれば、サラリーマン、自営業の方、主婦、大学・専門学校の学生など、職業は問いません。
入団を希望する方、興味がある方は下記までご連絡ください。
札幌市消防団PR動画「知ってた?札幌市消防団~3分Ver~」
詳細 札幌市南消防団(南消防署予防課内、電話011-581-2100)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.