ホーム > まちづくり・地域の活動 > 自然ふれあい事業 > 令和4年(2022年)度清田区ガーデニング・コンテスト
ここから本文です。
清田区の地域特性である豊かな自然環境をより一層生かしたまちづくりを進めるため、個人ご自宅の庭やベランダを
撮影したガーデニング写真や区内の町内会、企業等団体が植栽したガーデニング写真を募集する「ガーデニング・コンテスト」を実施しています。
今回で11回目となる「清田区ガーデニング・コンテスト」には、両部門合せて41作品のご応募をいただきました。
多くのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
令和4年11月14日(月曜日)に審査委員会を開催し、区民投票、WEB投票の結果も合わせ、受賞作品を決定しました。
受賞者の皆さま、おめでとうございます。
12月12日から12月22日まで、清田区役所ロビーにて、受賞作品の展示を実施しております。
令和4年度清田区ガーデニング・コンテスト 受賞作品
【グランプリ】館山 舞子 様 |
|
チャレンジ部門【審査委員賞】八木 朋子 様 |
![]() ![]() |
チャレンジ部門【審査委員賞】遠藤 弘子 様 |
![]() ![]() |
チャレンジ部門【区民賞】菊野 ツル子 様 |
![]() ![]() |
【チャレンジ部門】WEB賞
札幌国際大学 人文学部心理学科 臨床心理専攻 吉崎俊一郎研究室 黒サイ園芸助手チーム 様 |
![]() ![]() |
エンジョイ部門【審査委員賞】猪股 杏奈 様 |
![]() ![]() |
エンジョイ部門【審査委員賞】池田 文絵 様 |
![]() |
エンジョイ部門【審査委員賞】齊藤 三郎 様 |
![]() ![]() |
エンジョイ部門【区民賞】山下 美左子 様 |
![]() |
エンジョイ部門【WEB賞】稲見 昇 様 |
![]() ![]() |
両部門共通【ベストフォト賞】佐々木 直哉 様 |
![]() |
令和4年度(2022年)度の清田区ガーデニングコンテスト応募要項
今年度より、応募部門を新設いたしました。
下記応募要項をお読みいただき、ご応募いただくようお願いします。
応募資格 |
区内にお住まいで、自宅の庭やベランダ、または室内で、でガーデニングに取り組んでいる方 |
応募部門 |
・チャレンジ部門 専門家にお庭を評価してほしい方はこちら! ※個人、団体問わずご応募いただけます。 ※室外のみの作品とします。 ※プランターや鉢植えの作品は、2鉢以上の組み合わせとします。 ・エンジョイ部門 個人、団体、室内、室外問わずどなたでもご応募いただけます!
応募は一人一部門までとさせていただきます。
|
景 品 |
・チャレンジ部門 グランプリ ギフト券10,000円 審査委員賞 ギフト券5,000円 ほか ・エンジョイ部門 きよたスイーツ詰め合わせ コカ・コーラ社製品「い・ろ・は・す」1ケース ほか
参加賞もご用意しております。 |
募集期間 |
令和3年6月13日(月曜日)~8月31日(水曜日)(必着) |
応募方法 |
下記いずれかの方法でご応募ください。 1. ガーデニングの写真をEメールに添付し、応募先メールアドレス宛に送付してください。 ※写真のファイルサイズは3.5MB以下としてください。 ※写真はJPEGデータ(1,500×2,100ピクセル(300万画素相当)以上を推奨) 2. 応募用紙に必要事項を記入し、ガーデニングの写真を持参(土、日曜、祝日を除く)いただくか、郵便でも応募可能です。 ※写真プリントは2L判(127×178mm) どちらの応募方法でも、写真は2枚まで送付可能です。(全景とイチオシポイントなど) |
応募先 |
地域振興課まちづくり調整担当(2階17番窓口) 〒004-8613 札幌市清田区平岡1条1丁目 電話番号:889-2024 |
チラシ・応募用紙 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.