ホーム > 手続き・サービス > 国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険・国民年金 > 介護保険 > 介護保険の届け出
ここから本文です。
「介護保険制度」は、介護を社会全体で支え、みんなの願いであるぬくもりのある社会を実らせていくためのしくみです。
札幌市にお住まいの65歳以上の方は「第1号被保険者」、40歳以上64歳までの方で、国民健康保険や職場の健康保険に加入している方は「第2号被保険者」となります。
札幌市にお住まいの方は自動的に加入するので、手続きは必要ありません。
介護保険証は、65歳の誕生日の前に、お住まいの北区役所から郵送されます。このための手続きは特に必要ありません。(保険証は誕生月の前月25日頃発送します。)
40歳から64歳までの方については要介護などの認定を受けた方、または介護保険証の交付を申請された方に介護保険証を交付します。
以下の方は事実発生日から14日以内にお手続きをお願いします。
| 1.必ずお持ちください | |
| 届出人本人と確認できるもの 運転免許証、マイナンバーカード(顔写真付きのもの)、パスポート、障害者手帳、在留カード、介護保険被保険者証など | |
| 2.届出の内容により、以下もお持ちください | |
| 札幌市に転入したとき | 
 (前の市町村で交付された場合) 
 | 
(注1)
| 別世帯の方が代理で申請する場合 | 委任状(PDF:58KB)と代理人の方の本人確認書類 | 
| 1.必ずお持ちください | |
| 届出人本人と確認できるもの 運転免許証、マイナンバーカード(顔写真付きのもの)、パスポート、障害者手帳、在留カード、介護保険被保険者証など | |
| 2.届出の内容により、以下もお持ちください | |
| 札幌市外へ転出するとき(介護保険施設等以外) | 
 | 
| 死亡したとき | 
 | 
(注2)
| 別世帯の方が代理で申請する場合 | 委任状(PDF:58KB)と代理人の方の本人確認書類 | 
| 要介護認定を受けている場合 | 介護保険負担割合証・介護保険負担限度額認定証 (給付事務係にて返却手続きが必要) | 
| 1.必ずお持ちください | |
| 届出人本人と確認できるもの 運転免許証、マイナンバーカード(顔写真付きのもの)、パスポート、障害者手帳、在留カード、介護保険被保険者証など | |
| 2.届出の内容により、以下もお持ちください | |
| 市内で住所が変わったとき | 
 | 
| 氏名が変わったとき | 
 | 
| 市外の介護保険施設等に入所(入居)したとき | 
 | 
| 保険証をなくしたり、汚してしまったとき | 
 | 
(注3)
| 別世帯の方が代理で申請する場合 | 委任状(PDF:58KB)と代理人の方の本人確認書類 | 
| 要介護認定を受けている場合 | 介護保険負担割合証・介護保険負担限度額認定証 (給付事務係にて変更手続きが必要) | 
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.