ここから本文です。

更新日:2025年6月25日

読書(どくしょ)ノート

あなたが読(よ)んだ本(ほん)を記録(きろく)するノート、それが「読書(どくしょ)ノート」です。
たくさん本(ほん)を読(よ)んで、思(おも)ったことや感(かん)じたことを自由(じゆう)に書(か)いてください。
きっとあなたの宝物(たからもの)になるはずです。

読書(どくしょ)ノートの配布(はいふ)場所(ばしょ)

※図書(としょ)・情報館(じょうほうかん)、大通(おおどおり)カウンター、月寒公民館(つきさむこうみんかん)図書室(としょしつ)、定山渓(じょうざんけい)まちづくりセンター図書(としょ)コーナー、もみじ台(だい)管理(かんり)センター図書(としょ)コーナー、身体障害者(しんたいしょうがいしゃ)福祉(ふくし)センター図書(としょ)コーナーでは配布(はいふ)していません。

料金(りょうきん)

無料(むりょう)

読書ノート

読書ノートの表紙

めざせ!こども館長

たくさん本(ほん)を読(よ)んで、図書館(としょかん)の<こども館長(かんちょう)>の称号(しょうごう)を手(て)にいれよう!

読書(どくしょ)ノートを1冊(さつ)書(か)きおわるごとに、称号(しょうごう)いり缶(かん)バッジをプレゼント。

称号(しょうごう)は本(ほん)を読(よ)むたびにランクアップしていくよ!

対象(たいしょう)

札幌(さっぽろ)に住(す)んでいるか通学(つうがく)している、中学生(ちゅうがくせい)までのみなさん

缶(かん)バッジの配布(はいふ)場所(ばしょ)

読書(どくしょ)ノートの配布(はいふ)場所(ばしょ)と同(おな)じ

※令和(れいわ)7年(ねん)7月(がつ)1日(にち)から区民(くみん)センター図書室(としょしつ)や地区(ちく)センター図書室(としょしつ)等(など)でも配布(はいふ)します。

※図書(としょ)・情報館(じょうほうかん)、大通(おおどおり)カウンター、月寒公民館(つきさむこうみんかん)図書室(としょしつ)、定山渓(じょうざんけい)まちづくりセンター図書(としょ)コーナー、もみじ台(だい)管理(かんり)センター図書(としょ)コーナー、身体障害者(しんたいしょうがいしゃ)福祉(ふくし)センター図書(としょ)コーナーでは配布(はいふ)していません。

よくある質問(しつもん)

質問(しつもん) 回答(かいとう)
記録(きろく)できるのは図書館(としょかん)で借(か)りた本(ほん)だけ? おうちにある本(ほん)でもOKです。
何回(なんかい)も同(おな)じ本(ほん)を書(か)いてもいい?

何回(なんかい)書(か)いても大丈夫(だいじょうぶ)です。

今(いま)まで読(よ)んだ本(ほん)を思(おも)い出(だ)して記録(きろく)してもいい? 新(あたら)しく読(よ)んだ本(ほん)を書(か)いてください。
読(よ)み聞(き)かせしてもらった本(ほん)でもいい? OKです。
お話(はなし)の本(ほん)以外(いがい)でもいい? OKです。図鑑(ずかん)や紙芝居(かみしばい)、調(しら)べものの本(ほん)でも大丈夫(だいじょうぶ)です。
何冊(なんさつ)かまとめて持(も)って行(い)ってもいい? OKです。
4冊目(さつめ)のこども館長(かんちょう)になった後(あと)は? 5冊目(さつめ)を達成(たっせい)するともうひとつの隠(かく)された称号(しょうごう)があります。6冊目(さつめ)以降(いこう)は缶(かん)バッジなどの景品(けいひん)はありませんが、表紙(ひょうし)にシールのみ貼(は)ることができます。
ほかの人(ひと)と一緒(いっしょ)に1冊(さつ)のノートを使(つか)ってもいい? 一人(ひとり)で1冊(さつ)使(つか)ってください。

おしらせチラシ

おしらせチラシ(PDF:379KB)

 

司書みならいの缶バッジこども司書の缶バッジスーパーこども司書の缶バッジこども館長

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。