ここから本文です。

更新日:2025年10月27日

北海道コカ・コーラボトリング株式会社との協定

調印式の様子

札幌市と北海道コカ・コーラボトリング株式会社は、それぞれが有する資源を有効に活用し、市民、企業、行政が手を携えて、幅広い分野におけるまちづくりに取り組んでいくことを柱とした協定を平成21年(2009年)1月8日(木曜日)に締結しました。

 

 協定の概要

  1. 未来を担う子ども達が健やかに育つまちづくり
  2. 安心・安全で誰もが健康に暮らせる、人と環境にやさしいまちづくり
  3. 観光・文化・スポーツの振興を通じた、都市の魅力が輝くまちづくり
  4. 地域の連携・協働を進めるまちづくり

市と連携した取組(令和6年度)

分野 取組内容

担当局区

年月
スポーツ 厚別区スポーツチャレンジにおける参加者への景品をご提供いただきました。 厚別区 令和6年10月
まちづくり 国道12号花いっぱいプロジェクトに花苗をご提供いただきました。 厚別区 令和6年6月
環境 さっぽろ円山動物園サポートクラブに対し、園内自動販売機の売上に連動した寄付をいただきました。 環境局 通年
防災 令和6年度北区防災訓練にて災害対応型自動販売機の展示と飲料水をご提供いただきました。 北区 令和6年10月
地域 北区二十歳を祝う会(成人式)にご協賛いただきました。 北区 令和7年1月
スポーツ 北区少年少女スポーツ大会~バスケットボール・バドミントン教室~に協賛品をご提供いただきました。 北区 令和6年7月
地域 きよたマルシェ&きよフェスに景品をご提供いただきました。 清田区 令和6年9月
地域 第25回ふれあい区民まつりに飲料をご提供いただきました。 清田区 令和6年7月
地域 旧道の日植栽事業に飲料をご提供いただきました。 清田区 令和6年6月
地域 旧道の日景観アップ事業に飲料をご提供いただきました。 清田区 令和6年9月
地域 謎解きイベントに景品をご提供いただきました。 清田区 令和6年12月
健康 きよっち健康ポイントの景品をご提供いただき、事業周知にご協力いただきました。 清田区 令和6年7月~12月
健康 きよっち健康フェアに景品をご提供いただき、事業周知にご協力いただきました。 清田区 令和6年10月
子ども・子育て 児童会館(5か所)に設置する電光掲示板付自動販売機から、子育て情報や地域情報等を発信いただきました。また、災害時には、自動販売機内飲料の無償提供にご協力いただける体制を構築しました。 子ども未来局 通年
人権 札幌市LGBTフレンドリー指標制度にご登録いただきました。 市民文化局 通年
消防 暮らしの火の用心協力隊として火災予防広報にご協力いただきました。 消防局 通年
救急 救急車適正利用PRとして救急車適正利用ステッカーの掲出にご協力いただきました。 消防局 通年
救急 さっぽろ救急サポーターとしてAEDを設置している施設、かつ応急手当のできる職員が勤務している施設に対し、ステッカーを掲出にご協力いただきました。 消防局 通年
地域 第49回白石区ふるさとまつりに協賛品(景品)をご提供いただきました。 白石区 令和6年9月
スポーツ 第32回白石こころーどふれあいマラソンにて参加者への飲料をご提供いただきました。 白石区 令和6年9月
冬のイベント JAL さっぽろスノースポーツパーク 2025にご協賛いただきました。 スポーツ局 令和7年2月
まちづくり 中央区道路環境美化活動(アダプト・プログラム)として、道路の清掃活動にご協力いただきました。 中央区 通年
スポーツ 2024アタック・ザ・531Mに飲料をご提供いただきました。 中央区 令和6年6月
地域 中央区二十歳のつどいと祝賀コンサート(成人式)にご協賛いただきました。 中央区 令和7年1月
介護 中央区合同出張認知症カフェ「ひだまりカフェ」にご協賛いただきました。 中央区 令和6年8月
市民自治 令和6年度中央区まちづくり会議総会にて参加者への飲料をご提供いただきました。 中央区 令和7年3月
防災 令和6年度札幌市中央区防災訓練にて「災害対策車両等展示」にご参加いただきました。 中央区 令和6年8月
防災 手稲区地域防災事業者ネットワーク会議に構成員としてご参加いただき、防災基金へのご寄付をいただきました。 手稲区 令和7年3月
地域 手稲区二十歳のつどい(成人の日行事)にご協賛いただきました。 手稲区 令和7年1月
防災 令和6年度札幌市総合防災訓練にて災害時を想定した電光掲示機能付自動販売機の展示・使用にご協力いただきました。 豊平区 令和6年9月
教育 美園小学校リンゴ総合学習支援事業に学習支援のための商品をご提供いただきました。 豊平区 令和6年11月
スポーツ 第3回西区スポGOMI大会に協賛品をご提供いただきました。 西区 令和6年6月
経済 西区SDGs応援企業・団体として企業・団体の活動内容をご紹介いただきました。 西区 令和4年3月~
経済 西区SDGsフォトコンテストに協賛品をご提供いただきました。 西区 令和6年12月
スポーツ 西区みんなで楽しむマラソン大会に協賛品をご提供いただきました。 西区 令和6年10月
まちづくり 東区まち美化プログラムとして東区内道路(市道)の清掃活動にご協力いただきました。 東区 通年
スポーツ ひがしく健康・スポーツまつりに協賛品をご提供いただきました。 東区 令和6年10月
地域 東区二十歳のつどいにご協賛いただきました。 東区 令和7年1月
冬のイベント モエレ山爆走そり大会に協賛品をご提供いただきました。 東区 令和7年2月
健康 さわやかウォークinさとらんどにてウォーキングイベントでの飲料をご提供いただきました。 東区 令和7年6月
ウェルネス 市民のウェルネス推進を目的とした「さっぽろウェルネスイベント」を協同実施いただきました。 保健福祉局 令和6年5月、7月、8月、11月、令和7年2月
ウェルネス 市民のウェルネス推進を目的とした「イオンモールウォークスタンプラリー」を協同実施いただきました。 保健福祉局 令和6年5月、7月、11月、令和7年2月
ウェルネス 企業対抗によるウォーキング推進企画「SAPPORO・ウォークチャレンジ」へ景品をご提供いただきました。 保健福祉局 令和6年5月、9月、11月、令和7年2月
ウェルネス イオンモール札幌苗穂にウェルネス推進寄付付き自動販売機を設置いただきました。 保健福祉局 令和7年2月~
ウェルネス 従業員のウェルネス推進に取り組む市内中手企業に支援メニューをご提供いただきました。 保健福祉局 令和6年7月~令和7年2月
食育 食のまち・さっぽろフェストinチ・カ・ホイベントにおいて、食の安全・安心をテーマとした講演にご協力いただきました。 保健福祉局 令和7年1月
環境 第75回さっぽろ雪まつりにおいて「GX脱炭素エリア」を共催いただきました。 まちづくり政策局 令和7年2月
地域 令和7年南区二十歳のつどいにご協賛いただきました。 南区 令和7年1月
環境 さっぽろエコメンバー登録制度にご登録いただき、環境に配慮した取組を広めていただきました。 環境局 通年
冬のイベント さっぽろ雪まつりを応援するために販売された「さっぽろ雪まつり応援デザイン缶」の売上金の一部をさっぽろ雪まつりの運営にご寄付いただきました。 経済観光局 令和7年3月
環境 環境事業に関する協定に基づき、白旗山都市環境林の森づくりにご協力いただきました。 建設局 令和6年10月
防災 厚別区防災訓練にて参加者への商品をご提供いただきました。 厚別区 令和6年9月
子ども 札幌市絵本基金「子ども未来文庫」応援自動販売機の売上金の一部を絵本として「子ども未来文庫」に寄贈いただきました。また、自動販売機にサッポロスマイルロゴの掲示も行い、笑顔になれる街さっぽろをPRいただきました。 子ども未来局 令和7年3月
スポーツ SIUスポーツクラブに飲料をご提供いただきました。 清田区 通年
まちづくり 花苗スポンサーとして、とよひらHANA-LAND事業にご協賛いただきました。 豊平区 令和6年6月

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109