ここから本文です。

更新日:2024年4月2日

感染症への備えについて

基本的な感染対策を継続することは、重症化リスクが高い高齢者及び職員を感染症から守るためにとても重要です。

このページでは、平常時の対策や発生時の対応等、感染対策について役立つ情報をまとめています。

施設及び事業所等の感染対策にご活用ください。

平常時の対策について

1.施設・事業所内の感染対策

  • 手洗いや換気、必要に応じたマスクの着用など、日常的なケアの中で基本的な感染対策を実施しましょう。
  • 入居者等の健康観察を行い、体調不良を速やかに発見・対処できるようにしておきましょう。

2. かかりつけ医や医療機関等との連携

  • かかりつけ医や施設の協力医療機関、嘱託医等と、入居者の急変時等における対応を確認しておきましょう。
  • 入居者等が感染した場合に備え、家族やケアマネジャー、利用している外部サービス事業者等と連携し、必要な時に連絡できる関係を作りましょう。

3. 物品等の準備

  • PPE(マスク、フェイスシールド又はゴーグル、ガウン、手袋などの個人防護具)や消毒用アルコールなどを施設の使用状況に応じて3日分程度は準備しておきましょう。
  • PPEの正しい着脱手順を身に着けておきましょう。

4. 職員の応援体制の確認

  • 感染拡大によって、施設の適切な運営や感染対策に支障をきたすことがないよう、応援体制を法人内や関係施設と調整しておきましょう。

感染症発生疑い及び発生時の対応について

1. かかりつけ医や医療機関への相談

  • 入居者等にいつもと違う症状が見られた時には、かかりつけ医や協力医療機関、嘱託医等へ速やかに連絡・相談しましょう。

2. 健康状態の確認

  • 施設内に感染者が発生した場合、入居者・職員にかかわらず、施設内に感染が広がっている可能性が考えられます。
  • 入居者等の健康状態や行動状況をより注意深く確認し、感染の可能性がある方(症状がある等)が他にいないか確認しましょう。

3. 感染対策の強化

  • 感染者や体調不良者、感染の可能性がある方に接するときは必要に応じてPPEを着用しましょう。
  • 施設内で情報を共有し、感染対策を強化しましょう。

4. ご家族や外部サービス等への連絡

  • 施設外への感染拡大を防止するため、入居者等の家族やケアマネジャー、外部サービス等に連絡し、必要な対応を実施してもらいましょう。

5. 保健所等への報告について

  • 以下の報告基準のいずれかを満たす場合、介護保険課(事業指導担当課)及び保健所感染症総合対策課に報告が必要です。
  • 報告方法については、下記リンク先をご確認ください。

  (報告基準)

  • 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる志望者又は重篤患者が1週間以内に2名以上発生した場合
  • 同一の感染症若しくは食中毒の患者又はそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
  • 上記の2点に該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合

  (リンク先)

高齢者施設等に対するスクリーニング検査の実施について(令和5年4月~)

■高齢者施設等に対するスクリーニング検査実施について(令和5年4月~)

関係リンク集

各種参考資料

感染症の情報

札幌市からの事務連絡等

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る通所系サービス事業所の自主休業時や利用者宅に訪問してサービス提供する際等の留意点について(PDF:282KB)

※別紙 3(3)ケの内容については「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第11報)」(介護保険最新情報vol.836 令和2年5月25日)問1により取扱いが示されたことから、当該国の通知に沿って対応してください。

報告書式(エクセル:15KB)

新型コロナウイルス感染症に係る通所介護等における人員基準等の臨時的な取扱いの運用例等について(PDF:172KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

電話番号:011-211-2972

ファクス番号:011-218-5117