子ども読書チャレンジプロジェクト > 10月19日「文字・活字文化の日記念講演会」を開催します
ここから本文です。
札幌市の図書館では、毎年「文字・活字文化の日記念講演会」として、多くの人が文字・活字文化への理解や関心を深めるきっかけとなるよう、様々なイベントを開催しています。
今年度は元ウィキペディア日本語版管理者の海獺(らっこ)さんをお招きして講演会を開催します。
道にパンが落ちていたらあなたは食べますか?そして、それを他人に勧めますか?
どうして情報となると出どころのわからないものでも受け取ってしまったり、他人に教えてしまったりするのでしょうか。
情報は私たちの考えや行動に大きな影響を与えます。
SNSやAIの発達によりますます重要となっている情報リテラシー/ネットリテラシーについて、いっしょに楽しく学んでみませんか。
など
札幌市コールセンターへ、WEBまたは電話のいずれかでお申込ください。電話は混みあう可能性があります。インターネット環境がある方はWEBからお申し込みください。※定員に空きがあるため当日参加が可能です。直接中央図書館3階講堂までお越しください。
2007年11月から2012年12月の間、ウィキペディア日本語版の管理者を務める。メディア出演(テレビ番組「マツコの知らない世界」「ねほりんぱほりん」など)、教育機関、図書館、行政などでの研修や講演などを通じ、ウィキペディアや情報・ネットリテラシーへの理解を広める活動を精力的に行っている。