ホーム > まちづくり > 地域の活動 > 前田まちづくりセンター > 「令和7年度手稲区防災訓練」が実施されました
ここから本文です。
防災資機材の取扱説明を聞く前田連合町内会の皆さん
2025年10月8日(水曜日)、手稲鉄北小学校を会場に「令和7年度手稲区防災訓練」が実施され、前田連合町内会や稲積連合町内会を含む区内各連合町内会などから約70名の方が参加されました。
手稲区防災訓練は、地域住民の方や関係機関の連携を強化するとともに、防災に関する意識や知識の向上を図り、災害対応力を高めることを目的として、毎年開催されているものです。
この日は、手稲区役所、手稲消防署、手稲消防団、手稲警察署などの関係機関のほか、札幌市防災協会から災害備蓄品、札幌市水道局から給水車、コカ・コーラリテール&ベンディングから災害時用自動販売機、ネッツトヨタ道都と北海道三菱自動車販売から電気自動車の各展示と説明があり、札幌塗装工業協同組合からも協力がありました。
参加者は4つのグループに分かれ、それぞれ区役所職員の誘導に従い、消防団による応急手当(AED使用)訓練、消防署と消防団による防災資機材取扱説明、区職員による避難所生活体験(段ボールベッドや簡易トイレ)、各災害時用車両の展示等の各ブースを体験し、改めて防災に対する意識の向上が図られたほか、地域と防災関係機関との連携や日頃の備えの大切さを知る良い機会になったようです。
心臓マッサージとAEDを体験
災害時用車両の展示
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.