ここから本文です。
噴水・カナール周辺でテントを設営されるみなさまへ
いつも札幌市水道記念館をご利用いただき、ありがとうございます。
水道記念館では、地面の保護や安全管理などの観点から、テント設営の際の地面へのペグ打ちはご遠慮いただいております。 テントの設営には、ペグを使わず、重りなどで安全に固定していただく方法をご利用ください。
お手数ですが、重りは各自でご用意いただきますようお願いいたします。 水の入った容器や砂袋など、安定感のあるものをご活用いただけると安心です。
みなさまが心地よく過ごせる環境づくりのため、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和7(2025)年度の開館期間:4月12日(土曜日)~11月15日(土曜日)
開館時間:9時30分~16時30分
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は、その直後の平日)
冬期間休館していた水道記念館は、令和7年(2025年)4月12日(土曜日)から開館いたします
今年も多くの皆さまのご来館をスタッフ一同心よりお待ちしております。
令和7年(2025年)9月27日(土曜日)、28日(日曜日)に「水道記念館秋まつり」を開催します。イベントは9時30分~16時の開催となりますので、皆さんぜひお越しください。
※開催期間中は16時閉館となります。
札幌観光大使であるフルーティーが、札幌市水道記念館で様々な体験を通して自然と人との関わりや、水や自然の大切さを楽しみながら学びます!
館内の多目的ルームや噴水広場等の芝生部分でお弁当などの飲食が可能ですが、ゴミはお持ち帰りくださいますようお願いいたします。※館内外にゴミ箱はありません。
水道記念館は水道水を作っている浄水場の敷地内にあります。また、記念館周辺では多くの方々が生活されています。そのため、水道記念館では次のことを禁止しておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
《喫煙、火気持ち込み、ペットの入場、ボール遊び、ゴミのポイ捨て、自転車等での乗り入れ、割れ物の持ち込み、噴水広場等にテントを設置する際のペグ使用、大きな声や音を出すこと、その他水道記念館や浄水場が禁止することや近隣住宅の迷惑になること》
※水道記念館を含む藻岩浄水場敷地内は全面禁煙です。
水道記念館には専用駐車場がありますが、駐車場における事故、盗難、破損等について、当館
は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご理解くださいますようお願いいたします。
また、駐車場には限りがありますので、可能な限り公共交通機関でご来館くださいますようお
願いいたします。
※以下で、水道記念館のプロモーション映像を視聴できます。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ