ここから本文です。
札幌の水道水は飲んでGood、使ってGood、財布にGood!!札幌の水道水がどうしてグッドなのか?色々なコンテンツでご紹介!
令和4年度札幌水道PRポスターをご覧になりたい方は、こちらをクリック☆
札幌の水道水の水源は、支笏洞爺国立公園などの豊かな森。水源の元となる雨や雪解け水が森林の地中を通る時に、ミネラルを適度なバランスで含むことで、水道水のおいしさにつながっています。
大自然に守られたおいしい水道水は、飲んでGood!
水源の水質保全の取り組み等をもっと知りたい方は、こちらをチェック☆
水道水には守らなければならない水質基準があります。
厚生労働省が定める水質基準項目は51項目、水質管理目標設定項目は26項目あります。その他にも、農薬が約50項目、札幌市独自の項目が約10項目あり、みんなが毎日安心して安全な水道水を使えるよう、全部合わせると100項目以上の検査を行っています。
水質基準を満たした安全な水道水は、使ってGood!
水道水の水質についてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック☆
札幌の水道水500ミリリットルの値段は約0.08円(一般家庭の場合)。ペットボトル入りミネラルウォーターを約100円とすると、水道水を飲むことは節約にもつながります。
マイボトルで水を持ち歩くのは、お財布にもGood!
あなたは全問正解できるかな?
全10問で札幌の水道に関する難問にチャレンジしよう。
少し難しいかもしれませんが、これが分かればあなたもさっぽろの水博士!
下の画像をクリックして挑戦してみてね。
札幌市水道局公式キャラクター「ウォッピー」は、ぽよんぽよんと突き出たお腹と無邪気なポーズが可愛らしい水滴の男の子です。
そんなウォッピーと一緒に写真や動画を撮ることができるARエフェクトが登場!
ウォッピーを手のひらや頭の上に乗せたりして、色々な場所で撮影を楽しんでみませんか?
(ご利用にはInstagramアプリが必要です。)
https://www.instagram.com/ar/1823122317882808/
札幌の安心・安全な水道水ができるまでの仕組みを学ぶことができる動画を制作中です。
これを見て、札幌の水道水のおいしさのひみつの裏の裏まで学んでください。
現在準備中です。公開までお待ちください。
普段は見られないアングルからたくさんの水道施設を探検できます!