水道局等を名乗った不審な訪問や電話、メールにご注意を!!
今までに寄せられた情報
漏水調査に関して
<事例>
- 水道業者を名乗り、「漏水しており、水道料金が高くなっている。5,000円で調査・修理する」との電話があったため、依頼したところ、多額の費用(40,000円)を請求された。
- 水道局職員を名乗り、「漏水しているので○○設備から連絡させる」との電話があり、その後連絡してきた○○設備に調査・修理を依頼したところ、多額の費用を請求された。
<水道局からのお知らせ>
- 見知らぬ業者から、漏水の連絡がくることはありません。
- 水道局職員または検針の委託事業者が調査をする場合には、調査費用を請求することはありません。
- 水道局では、土日や平日の夜間(午後5時15分以降)に、事前のお約束なく漏水調査で訪問することはありません。
水道料金の督促・給水停止に関して
<事例>
- 札幌市水道局から、「水道料金の督促」と題されたEメールが携帯に送られてきた。本文には督促金額や支払期限のほか、「支払の無い場合は給水停止に伺います」という記載があった。
- 札幌市水道局からショートメッセージが携帯に送られてきた。本文には給水停止になる旨が記載されており、リンクをクリックすると、個人情報やクレジットカード番号の入力を求められた。
<水道局からのお知らせ>
- 水道局では、Eメールやショートメッセージによる水道料金の督促や給水停止のお知らせは行っておりません。
- 水道料金の督促や催告は、お電話でのお知らせのほか、通知文の郵送、訪問による手渡しや投函により行っています。
不審に思った場合には
- 水道局職員や検針の委託事業者が訪問する際には、必ず職員証または従事者証を携行していますので、不審に感じた場合には、職員証または従事者証の提示を求めるなど、安易に自宅に人を入れないようご注意ください。
- 不審な電話や訪問、Eメールなどがあった場合には、安易に応じずに、お住まいの区を担当する料金課(下記お問い合わせ先)にお問い合わせください。
- 被害にあったとき、身の危険を感じたときは、最寄りの警察署にご相談ください。また、犯罪に当たるかの判断に迷う場合にも、警察相談専用電話(#9110番)がありますので、こちらにもご相談いただけます。
<問い合わせ先(各料金課)>
お住まいの区 |
担当 |
電話番号 |
中央区・南区 |
水道局中部料金課 |
211-7200 |
北区・東区・西区・手稲区 |
水道局北部料金課 |
762-7200 |
豊平区・清田区・白石区・厚別区 |
水道局南部料金課 |
812-7200 |
対応時間:平日の午前8時45分から午後5時15分まで
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
※対応時間外は、札幌市水道局電話受付センター(電話:211-7770、受付時間24時間)にご連絡ください。