• ホーム
  • 利用者のみなさまへ
  • 事業者のみなさまへ
  • 事業の紹介
  • ご意見・ご提案

ホーム > 事業の紹介 > 水質の管理 > 水質管理計画 > 水質管理目標設定項目(27項目)

ここから本文です。

更新日:2022年8月2日

水質管理目標設定項目(27項目)

分類

項目

基準値

説明

無機物
重金属

1

アンチモン及びその化合物 0.02mg/L以下 各種合金や触媒、半導体の材料に用いられています。

2

ウラン及びその化合物 0.002mg/L以下(暫定) 天然に存在する放射性元素で、化合物として地殻の岩石や海水中に広く薄く分布しています。

3

ニッケル及びその化合物 0.02mg/L以下 ステンレスなど各種合金に用いられています。鉱山・工場排水などから混入することがあります。

有機物

5

1,2-ジクロロエタン 0.004mg/L以下 いずれの物質も揮発性で、地表水(河川水等)を汚染しても比較的容易に大気中に揮発します。しかし、土壌に浸透し地下水を汚染すると、地下に安定な形で閉じこめられる形となり、長期にわたって汚染が継続します。

8

トルエン 0.4mg/L以下

9

フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.08mg/L以下 プラスチック製品中の可塑剤として使用されています。

消毒剤

10

亜塩素酸 0.6mg/L以下 主に二酸化塩素を用いて上水を消毒する際に生じる物質で、亜塩素酸は二酸化塩素の分解生成物です。(札幌市は、消毒剤として二酸化塩素を使用していません。)また、亜塩素酸は次亜塩素酸ナトリウムに不純物として含まれる場合があります。

12

二酸化塩素 0.6mg/L以下

消毒副
生成物

13

ジクロロアセトニトリル 0.01mg/L以下(暫定) 水道水を塩素消毒することによって、水中の有機物と塩素が反応して生成するものです。

14

抱水クロラール 0.02mg/L以下(暫定)

農薬

15

農薬類 検出値と目標値の比の和として1以下 殺菌剤、殺虫剤及び除草剤の農薬類115種類(令和4年4月1日現在)が規定され、水源域の農薬使用状況に応じて、選択して検査を行うこととされています。

におい

16

残留塩素 1mg/L以下 水道では消毒のために残留塩素が残るように処理していますが、濃度が高いとカルキ臭がして水の臭味が損なわれるため上限の目標値が定められています。ただし、消毒効果を維持するために遊離残留塩素を0.1mg/L以上(結合残留塩素の場合は、0.4mg/L以上)保持することが法令で定められています。

17

カルシウム・マグネシウム等(硬度) 10mg/L以上
100mg/L以下
いわゆる代表的なミネラル分です。高濃度で味覚を損ない(渋味)、石鹸の泡立ちを阻害します。

18

マンガン及びその化合物 0.01mg/L以下 主に地質に起因しますが、鉱山廃水で高濃度になる場合もあります。多量に含むと味覚を損ないます。

19

遊離炭酸 20mg/L以下 適量でさわやかな味、多いと炭酸水のように刺激が強くなります。

におい

20

1,1,1-トリクロロエタン 0.3mg/L以下 特有の甘い臭いのある物質で、主に溶剤として利用されていました。オゾン層破壊物質として生産中止となりました。

におい

21

メチル-t-ブチルエーテル 0.02mg/L以下 最近まで、ガソリンのアンチノック剤として使用されていました。不快な臭いと味がします。

22

有機物(TOCの量) 2mg/L以下と設定 有機物汚染の指標です。多量に含まれると水道水の味を損ないます。

におい

23

臭気強度(TON) 3以下 臭気が感知できなくなるまでの水の希釈倍率です。臭気の強さを示します。

24

蒸発残留物 30mg/L以上
200mg/L以下
水の中に含まれている物質の総量です。

濁り

25

濁度 1度以下 基準値は、肉眼でほとんど無色と認められる限度です。

腐食性

26

pH値 7.5程度 酸性、アルカリ性を示す指標で、pH7が中性です。水の基本的な性質を示す指標のひとつです。

27

腐食性(ランゲリア指数) -1程度以上とし、極力0に近づける 水道水が金属を腐食させるかどうか、その程度を知る目安です。-1以上あると防食効果が期待できます。

細菌

28

従属栄養細菌 集落数2000個/mL以下(暫定) 栄養分の少ない条件下で増殖する細菌です。水道水中で異常な増加がある場合水道管内で残留塩素が消失していたり、異常が起きている可能性があります。

有機物

29

1,1-ジクロロエチレン 0.1mg/L以下 揮発性で、地表水(河川水等)を汚染しても比較的容易に大気中に揮発します。しかし、土壌に浸透し地下水を汚染すると、地下に安定な形で閉じこめられる形となり、長期にわたって汚染が継続します。

30

アルミニウム及びその化合物 0.1mg/L以下 浄水場では凝集剤としてアルミニウム系薬品を使用しておりますが、ほとんどは浄水場で除去されます。

有機物

31

ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA) 0.00005mg/L以下(暫定) 界面活性剤の一種で、撥水剤や紙、布の防汚剤原料、泡消火剤成分、テフロン加工の原料などとして広く利用されてきましたが、現在は国際的に製造、使用の制限がなされています。

前のページへ

このページについてのお問い合わせ

札幌市水道局給水部水質管理センター

〒064-0942 札幌市中央区伏見4丁目6

電話番号:011-563-7003

ファクス番号:011-551-0993

ページの先頭へ戻る ページの先頭へ戻る