• ホーム
  • 利用者のみなさまへ
  • 事業者のみなさまへ
  • 事業の紹介
  • ご意見・ご提案

ホーム > 事業の紹介 > 水道メーターの再利用・再資源化について

ここから本文です。

更新日:2023年11月16日

水道メーターの再利用・再資源化について

 札幌市水道局は、水道メーターを分解・分別することで、「ごみを減らす」(リデュース)に貢献しています!また、ガラスをリサイクルして処分にかかる費用も減らしています。そのほか、「障がいのある方を応援する」(障がい福祉)、「子どもたちに遊びと学びの場を与える」(児童厚生)など社会貢献にも取り組んでおり、障がいのある方が働く施設や児童会館とのつながりによって立派な資源として生まれ変わっています。

 

水道メーターの一生(ライフサイクル)

ウォッピーメーター

 

 一般的な水道メーターは、計量法という法律で有効期限が8年間と定められています。そのため、水道メーターは8年に1回の交換が必要になりますが、札幌市水道局では、これを2回修理し、計24年使ったあと廃棄(金属部分は売却)していました。

 

 

 

水道メーターサイクル

水道メーターの分解・分別

水道メーター分解
 
 
 
 水道メーターは、おもに金属、プラスチック、ガラスで作られています。
 
 

 金属とそれ以外の部分に分けると、金属に付いていた余計な物がなくなり、価値が上がるので、高く売ることができます。

 

 

 

 
 

 そこで、「元気ジョブアウトソーシングセンター」(札幌市委託事業)に依頼し、市内3カ所の障がいのある方が働く施設(※)で水道メーターを分解・分別する仕事を行っています。

 毎年約20,000個ほどを分解・分別しています。

 分別された金属はリサイクル事業者に売り、新たな製品の原料になります。プラスチックの一部は費用を払ってリサイクルし燃料となります。残ったガラスはリサイクルできないので、埋め立て処分していました。

 ※「就労継続支援B型 らいじん」、「就労継続支援B型作業所 ここから」、「就労継続支援A型 札 
 幌市社会自立センター」
 
 
 
分解メーター1 
 
 
 まずはプラスチックのフタをペンチなどで外しま
 す。そして、専用の道具で「上ケース」と呼ばれる
 金属部分を回して2つに分けます。
 
 
 
 
 
 
 分解メーター2  
 
 
 次に、ガラスを取ります。そのときに、メーター 
 (表示部分)のプラスチックも出てきます。
 
 
 
 
 
 
 
分解メーター3
 
 
 
 最後に、金属の底についているステンレスの棒を
 専用の道具でねじって取り外します。
 

 

 

 

 

ガラスのリサイクル・リデュース

 
 今までは埋め立て処分していたガラスですが、ペーパーウエイトなどの工作用の材料として札幌市が開催するイベントで配ることで、リサイクル(再生利用)しています。処分するガラスが減るので、リデュース(ごみの減量)にもつながります。

 また、新たな取り組みとして、さっぽろ青少年女性活動協会に協力してもらい、児童会館およびミニ児童会館に無料でガラスを配ることにしました。子どもたちには世界に一つしかないオリジナルの作品を作ってもらいたいです!

ガラス作品例 ガラス作品例2
 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市水道局給水部給水課

〒060-0041 札幌市中央区大通東11丁目23

電話番号:011-211-7032

ファクス番号:011-251-5361

ページの先頭へ戻る ページの先頭へ戻る