市営交通 > 交通局の取組み > 地下鉄からのお知らせ > 【NEW】タッチ決済による乗車サービスの実証実験について(キャンペーン情報を追加しました)

ここから本文です。

更新日:2025年11月18日

【NEW】タッチ決済による乗車サービスの実証実験について(キャンペーン情報を追加しました)

 札幌市地下鉄ではクレジットカード等を使ったタッチ決済による乗車サービスについて、令和7年(2025年)4月26日(土曜日)から実証実験を開始しています。

 【NEW】11月29日~11月30日(土・日)、12月6日~12月7日(土・日)の4日間限定で、クレジットカード等がドニチカキップとして使用できます!

 詳細はについては下記のページをご確認ください。

【NEW】4日間限定でクレジットカード等がドニチカキップとして使用できます!

 

 タッチ決済の利用方法等については下記リンクからご確認ください。

1.タッチ決済による乗車サービスとは

2.タッチ決済による乗車の方法

 2-1.タッチ決済に対応した改札機

 2-2.ご利用の方法

 2-3.さっぽろ駅での乗り換えについて

3.タッチ決済乗車のご利用上の注意

4.よくあるご質問

5.プレスリリース

【NEW】4日間限定でクレジットカード等がドニチカキップとして使用できます!

 11月29日~11月30日(土・日)、12月6日~12月7日(土・日)の4日間限定で、クレジットカード等によるタッチ決済をご利用いただいた場合、1日の請求額が520円を超えた場合でも、請求額が自動的に520円になるキャンペーンを実施します。

実施日

 11月29日~11月30日(土・日)、12月6日~12月7日(土・日)【4日間限定】

キャンペーン内容 

 クレジットカード等のタッチ決済で札幌市営地下鉄にご乗車いただき、キャンペーン当日の乗車料金を累積し、520円(ドニチカキップと同額)を超えた場合、請求額が自動的に520円となります。事前の登録は必要ありません。
 (※タッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォンなど)

注意点上限運賃のイメージ

○ 同一のカード番号かつ同一の媒体で札幌市営地下鉄にご乗車いただいた場合に限ります。

(※同じカード番号でも、媒体(カード・スマートフォン・スマートウォッチ等)が異なる場合は1日の乗車料金として合算されません。)

○ 本サービスによる適用状況はQ-moveサイト(https://q-move.info/start/)にてご確認いただけます。求額の上限に到達していた場合でも、改札機では普通料金が表示されますのでご注意ください。

○ こども料金の対象となる方でも、大人料金(520円)が適用されます。

○ 出場の際にタッチ(処理)が未了となり、正しく処理されなかった場合、翌日以降の処理となるため、上限運賃が適用されない場合がありますのでご注意ください。

1.タッチ決済による乗車サービスとは 

 タッチ決済による乗車サービスとは、タッチ決済に対応したクレジットカード等を、改札機に設置した専用の読み取り機にタッチすることで、改札機を通過でき、地下鉄にご乗車いただけるサービスのことです。

対象路線・駅

 札幌市営地下鉄全線(南北線・東西線・東豊線)全49駅

対象のブランド

 Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯

ビザ  マスターカード  ジェーシービー  アメックス  ダイナース  ディスカバー  ユニオンペイ

対象のカード

 ・対象ブランドのタッチ決済機能が付与されているクレジットカードなど

 ・対象ブランドのクレジットカードが搭載されていたスマートフォンやウェアラブル端末など

 ※ 一部デビットカード・プリペイドカードもご利用いただけますが、利用額以上の残高が必要となります。

 残高がない場合、当該カードが札幌市営地下鉄におけるタッチ決済で使用できなくなることがありますので、ご注意ください。

 ※ お手持ちのカードがタッチ決済に対応しているかにつきましては、カード裏面に記載されているカード発行会社あてお問い合わせください。

2.タッチ決済による乗車の方法

 タッチ決済機能が付与されているクレジットカードなどを、自動改札機に設置された専用のリーダに直接タッチすることで、改札機を通過でき、地下鉄にご乗車いただくことができます。

タッチ決済に対応した改札機

 タッチ決済に対応している改札機には、リーダの部分にステッカーを貼付けているほか、改札機手前の床に案内用シートを設置しています(青色のシートが目印です)。

タッチ決済(ICフロアシート) タッチ決済(点字フロアシート)

ご利用の方法

【1. 入場時】

 タッチ決済用のリーダは最も手前の部分にありますので、ご利用になるクレジットカード等をリーダ部分にタッチしてください。

タッチ決済(改札機) タッチ決済(IC)

 タッチする際は、リーダの上下にあるLEDランプが青色から緑色に変わるまで、しっかりとタッチをお願いします。

 LEDランプが緑色に変わり、読み取りが完了した際は、改札機の液晶部分にも表示されます。

タッチ決済(入場時)
 

【2. 出場時】

 入場時と同様、ご利用になるクレジットカード等をタッチ決済用のリーダにタッチしてください。

 このとき、必ず入場時に使用したクレジットカード等と同じものをタッチしてください。

タッチ決済(改札機) タッチ決済(IC)

 タッチする際は、リーダの上下にあるLEDランプが青色から緑色に変わるまで、しっかりとタッチをお願いします。

 LEDランプが緑色に変わり、読み取りが完了したのち、改札機の液晶部分に料金が表示されます。

タッチ決済(出場時)

さっぽろ駅での乗り換え(南北線→東豊線、東豊線→南北線)について

 さっぽろ駅で南北線と東豊線をお乗り換えいただく場合、タッチ決済でもICカードと同様の方法でお乗り換えいただくことが可能です(乗車料金の計算方法についても同一となります)。

 詳しくは、さっぽろ駅での乗り換え方法(https://www.city.sapporo.jp/st/passageway.html)をご確認ください。

3.タッチ決済乗車のご利用上の注意

福祉割引や乗継割引、小児料金について

 札幌市営地下鉄におけるタッチ決済では全て大人普通料金が適用され、福祉割引や乗継割引、小児料金は適用されません。各種割引や小児料金で地下鉄をご利用される場合につきましては、きっぷやICカードをご利用ください。

ご利用履歴の確認方法について

 ご利用履歴については、QUADRAC社が提供するQ-moveサイト(https://q-move.info/start/)にアクセスし、会員登録を行っていただくことで、過去1年間分の履歴を確認することができます。券売機では履歴を確認することができませんので、ご注意ください。

乗車料金の精算について

 乗車料金については、ご乗車いただいた日の料金が1日単位で翌日以降にまとめて精算されます。

4.よくあるご質問

Q1 利用する際は事前に登録が必要ですか?

A1 事前の登録は必要ありません。お手持ちの対応しているクレジットカード等を改札機のリーダに直接かざしていただくことでご利用いただけます。

Q2 事前のチャージは必要ですか?

A2 原則として不要ですが、デビットカードやプリペイドカードでご利用いただく際は、ご利用いただく金額以上の残高が必要になりますので、事前のご確認をお願いします。

Q3 1枚のクレジットカード等で複数人が使用できますか?

A3 ご利用いただけません。1人1枚のクレジットカード等をご利用いただく必要があります。

Q4 運賃が引き落とされる(請求される)日はいつですか?

A4 ご利用いただくクレジットカード等の発行会社によって異なりますので、カード発行会社までお問い合わせください。

 なお、原則として他の利用分と同様に請求されます。

Q5 乗車していない日に利用通知等が届いたのですが。

A5 札幌市営地下鉄におけるタッチ決済については、実際に乗車した日の運賃が翌日に精算されるため、翌日以降に通知等が届くことがあります。

 なお、実際の利用履歴をご確認されたい場合は、こちら(ご利用履歴の確認方法)をご参照ください。

Q6 他の交通事業者で実施している上限額が自動的に適用されるサービスはありますか?

A6 (※11月29日~11月30日(土・日)、12月6日~12月7日(土・日)の4日間限定で上限額が自動的に適用されるキャンペーンを実施しています。詳しくはこちら(【NEW】4日間限定でクレジットカード等がドニチカキップとして使用できます!)をご確認ください。)

 

 札幌市営地下鉄では、他の交通事業者で実施している上限額が自動的に適用されるサービスは実施しておりません。

 1日乗車券やドニチカきっぷをご利用される場合は、駅券売機にてお買い求めくださいますようお願いいたします。

Q7 スマートフォンにクレジットカード等を搭載して使用することはできますか?

A7 ご利用いただけますが、クレジットカード等によってはスマートフォンに搭載できないものもあります。

 搭載の可否や搭載の方法につきましては、ご利用いただくカード発行会社あてお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.プレスリリース

【2025年4月9日公表】令和7年(2025年)4月26日(土曜日)から札幌市営地下鉄の全49駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始します(PDF:1,208KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市交通局事業管理部営業課

〒004-8555 札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1

電話番号:011-896-2706

ファクス番号:011-896-2790

表示の切り替え:
パソコン
モバイル