朝ごはんを食べよう!
朝ごはんを毎日食べるとこんないいこと
- 脳へのエネルギー補給…私たちの脳のエネルギー源であるブドウ糖は、寝ている間に使われるため、朝食を食べることで脳などへエネルギー補給ができます。朝から集中して勉強や仕事ができるよう、朝食は一日のはじめの大事なスイッチといえます。
- 良好な生活リズム…毎日朝食を食べる人は、そうでない人と比較して、早寝早起きの人が多いことや睡眠の質が良い人が多いこと、不眠傾向の人が少ないことが報告されています。また、朝日を浴びること+朝食を食べることで体内時計をリセットし、生活リズムを整えてくれます。
- 食事の栄養バランス…朝食を食べる習慣は、バランスのよい栄養素・食品摂取量と関係しているという研究結果が複数報告されています。2食の場合、長時間の空腹状態から食事をとることで一気に血糖値が上がってしまうことや、2食で1日に必要な栄養素をとろうとすると、1食に多くの食事をとることになるため、糖尿病のリスクを上げてしまいます。3食の方が1日に必要な栄養素を小分けにしてとりやすく、健康的な食べ方と言えます。
- 心の健康…毎日朝食を食べる人は、そうでない人と比較して、ストレスを感じていない人が多いことが報告されています。
- 学力・学習習慣や体力… 毎日朝食を食べる人は、そうでない人と比較して、高い学力・体力や良好な学習習慣と関係しているという研究結果がいくつか報告されています。

※出典 :農林水産省「朝食が大事なワケ」
農林水産省「朝ごはんを食べていますか」
農林水産省「朝食を毎日食べるとどんないいことがあるの?」
朝ごはんのホップ・ステップ・ジャンプ
今のあなたはどのあたり?少しずつ朝ごはんマスターになっていきましょう。



早寝早起きをして、朝ごはんを食べましょう。
朝に食欲がない方は、夕食の時間が遅かったり夜食などを食べ過ぎていませんか?夕食の時間や量を見直してみましょう。
朝食の習慣を無理なく続けるために、調理の必要のないものをストックしたり、作り置きしてみると時間をかけずに朝ごはんを食べられます。
簡単にできる朝ごはんメニューもぜひ活用してください。
Let’s Have Breakfast 朝ごはんを食べよう!(PDF:3,047KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。