• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 生活情報
  • まちづくり
  • 区役所窓口案内
  • 施設案内

ホーム > 食育の取組 > 食のボランティア講座~食生活改善推進員養成講座~

ここから本文です。

更新日:2025年7月18日

食のボランティア講座~食生活改善推進員養成講座~

令和7年度「食のボランティア講座~食生活改善推進員養成講座~」終了しました!

健康の保持増進や生活習慣病予防のための健康的な食生活を学びながら、地域で食をとおした健康づくりを広めるボランティア活動を行う推進員を養成する講座です。

【令和7年度の日程】

日程 時間 内容

6月9日(月曜日)

9時30分から11時30分 開講式、食生活改善推進員協議会について、公衆衛生

6月16日(月曜日)

9時30分から11時30分 私たちの保健センター、食品衛生

6月23日(月曜日)

9時30分から11時30分

栄養の知識

6月26日(木曜日)

10時00分から13時00分

献立の立て方と調理

6月30日(月曜日)

9時30分から12時30分 食育と運動、健康づくり演習1

7月10日(木曜日)

9時30分から11時30分 健康づくり演習2、地区組織活動について、閉講式

【令和7年度のようす】

 令和7年度養成講座写真1  令和7年度養成講座写真2   令和7年度養成講座写真3

受講者からは、「運動と食事を意識して、健康寿命をのばせるように頑張りたい」「食事のバランスや栄養計算のことが学べてよかった」「カルシウムが不足していることがわかったので改善したい」「健康に関する知識が深まった」「地域の方々に食の大切さを教えていきたい」などの感想が寄せられました。

食生活改善推進員協議会とは?

食生活改善推進員は、食を通じて健康的な食生活を地域住民にお伝えするボランティア団体です。南区では87名の推進員が活動しています。(令和7年7月現在)
保健センターで毎年5~7月頃に開催している食生活改善推進員養成講座を修了し、食生活改善推進員協議会に入会することで活動できます。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市南区保健福祉部健康・子ども課

〒005-0014 札幌市南区真駒内幸町1丁目3-2

電話番号:011-581-5211

ファクス番号:011-582-4564