• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 生活情報
  • まちづくり
  • 区役所窓口案内
  • 施設案内

ホーム > 福祉 > 高齢の方に関すること > 南区の認知症への取組

ここから本文です。

更新日:2025年11月12日

南区の認知症への取組

  1. 相談先マップ

  2. 認知症カフェについて​​​​​​

  3. 男性介護者のつどい(ケア友の会)

 1.相談先マップ

南区にお住まいの認知症の方やそのご家族の暮らしに役立つよう、認知症に関する相談先や、認知症やもの忘れの検査をしてくれる医療機関、集いの場などの情報について掲載しています。

南区保健福祉課と南区地域包括支援センターが共同で作成しました。

南区役所2階保健福祉課で配布しております。

下記からダウンロードしていただくことも可能ですので、ご活用ください。

南区認知症の方を支える相談先マップ

マップ両面(PDF:2,378KB)

 2.認知症カフェについて

認知症カフェは「認知症の方、ご家族の方、認知症に関心のある方、専門職の方など、どなたでも気軽に参加でき集う場」です。お茶を飲んでゆっくり過ごしたり、認知症に関する相談をすることも可能です。

【令和6年8月現在】

名称 所在地 電話番号
もいわした
オレンジカフェ
南32条西8丁目1-15
グループホームハートハウスもいわした
572-8500
オレンジカフェ
SUNSHINE
川沿13条3丁目5-1
特別養護老人ホームサン・グレイス
571-6000
もなみんカフェ
(休止中)
石山1条1丁目12-15
特別養護老人ホームもなみの里
588-1165
オレンジカフェ
ヴェラス真駒内公園
真駒内緑町1丁目1番1号
光ハイツ・ヴェラス真駒内公園
588-8080
オレンジカフェ
ヴェラス藤野
藤野3条11丁目10番11号
光ハイツ・ヴェラス藤野
596-5050
オレンジカフェ
ヴェラス石山
石山1条3丁目3番33号
光ハイツ・ヴェラス石山
592-8080
あるカフェ36 南36条西10丁目1-25
楽ゆう館36
581-2300

※開催状況等の詳細については、各認知症カフェにお問い合わせください。

【カフェの様子】

もいわしたオレンジカフェの様子2

もいわしたオレンジカフェの様子1

南区合同認知症カフェ「みなカフェ」※令和7年度開催終了

令和7年10月8日(水曜日)、南区民センターにて、区内の認知症カフェが合同で「南区合同認知症カフェ~みなカフェ~」を開催しました。当日は、コーヒーを楽しみながら交流し、脳トレ体操にも挑戦。「スタッフの明るい雰囲気が楽しかった」「体操が良かった」など、参加者から嬉しい声が寄せらるなど、笑顔あふれる、楽しいひとときとなりました。

※みな:アイヌ語で「笑う」の意味。みなみく(南区)で、みんな(皆)が笑顔で集えるカフェを目指して命名しました。

【令和7年度みなカフェ開催時の様子】

みなカフェ交流みなカフェ体操

 3.認知症の方を介護する男性介護者のつどい

認知症の方を介護者が集う場として、男性介護者のつどいを開催します。認知症についての講話や交流等を行う場となっております。

日時:令和7年12月15日(月曜日)10時00分~11時30分

場所:南区民センター視聴覚室A・B(南区真駒内幸町2丁目)

対象者:南区民で認知症の家族を介護している男性20名

講師:医療法人渓仁会定山渓病院認知症看護認定看護師松山愛氏
「認知症と向き合う~日々の介護のヒントと支えあい~」
料金:無料

申し込み:令和7年12月10日(水曜日)までに南区保健支援係へお電話またはFAXで申し込みください。

電話(直通):011-582-4746

FAX:011-584-9008

【令和6年度の様子】

第1回目ケア友1

第1回目ケア友2

写真2写真3

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市南区保健福祉部保健福祉課

〒005-8612 札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1

電話番号:011-582-4746  内線:333,331

ファクス番号:011-584-9008