ホーム > 区制施行50周年記念ぽっぴぃフェスティバルの開催
ここから本文です。
「ぽっぴぃフェスティバル」は、ステージイベント、ワークショップ、スポーツイベント、物販コーナーなど、楽しいコンテンツでいっぱいです。数多くの見どころの中からその一部を紹介します。
公園の中心部に位置する芝生広場のステージイベント会場で、「札幌国際情報高校吹奏楽部」のダンス&プレイや「新琴似天舞龍神」の演舞のほか、地元北区の小学校、中学校及び北海道大学の演奏などのパフォーマンスをお楽しみください。
長野オリンピックスキージャンプ団体の金メダリスト 齋藤浩哉氏のトークイベントもあります。
【ステージスケジュール】
時間 | 出演 |
---|---|
10時20分~ | 札幌市立篠路中学校スクールバンド(吹奏楽演奏) |
11時10分~ | 札幌市立太平中学校吹奏楽部(吹奏楽演奏) |
12時~ | 札幌市立白楊小学校バンド同好会& poco a poco(楽器演奏) |
12時40分~ | 北海道教育大学札幌校アカペラサークル[kapela] (アカペラステージ) |
13時10分~ | 長野オリンピックスキージャンプ団体金メダリスト 齋藤浩哉氏 (「北海道・札幌2030招致PR」・トークステージ) |
14時~ | SIT Band-札幌国際情報高校吹奏楽部(ダンプレライブ) |
15時~ | 新琴似天舞龍神(YOSAKOIステージ) |
15時30分~ |
北海道大学連合吹奏楽団(吹奏楽演奏) |
※ステージの進行状況によっては、時間が変更になる場合があります。
ぽっぴぃの絵はがきや、歌舞伎のくま取りお面作り体験など楽しい企画がいっぱいです。
凧づくり体験 | 自分だけの凧を作ろう!( 先着50名様)10時~ |
---|---|
絵はがきづくり | ぽっぴぃの絵はがきを作って、記念に送ろう!(先着200名様) 13時~ |
亜麻の繊維づくり 体験 |
麻生の由来でもある「亜麻」から繊維を取り出す体験! |
くま取りお面づくり | お面に歌舞伎のくま取りを描いてみよう!(先着200名様) |
*そのほか、北24条商店街、あさぶ亜麻保存会、北海道・札幌招致関連PR等楽しいワークショップブースが勢ぞろい。お気に入りのブースを見つけてください。
骨密度測定やスポーツ体験、赤ちゃん交流など、役に立つ、楽しめるコーナーをご用意しています。ノルディックウオーキングの体験もあります。
骨密度、脳年齢、握力の各種健康度チェックのコーナーや、健康づくりパネル展、健康に関わる体験コーナー。北区でおすすめのウオーキングコースも紹介します。
食生活についてのポスターや食育ランチョンマット等を展示。食について楽しく学べます。
ワニたたき、ガチャポン、ボール転がしなどの赤ちゃん向けのゲームのほか、
ぽっぴぃのお面作りなど、親子で遊びながら交流を楽しむコーナーがあります。
さてさて、どんなお面ができるんでしょう?お面をつけてみんなで元気に踊りましょう!
講師からノルディックウオーキングについて学びながら百合が原公園を散策します。
※11時からと14時からの2回実施。各回定員20名様まで。
地元札幌産の野菜や、当別町の特産品を販売(協力 熊木農園、当別町)するほか、前回も人気だったパン工房ひかりが再出店。
スナックワッフルやナンドッグ、ソフトクリーム、やきそば・お弁当など、人気のキッチンカーも多数登場。
各ワークショップブースでも小物、お菓子などを販売します。ぜひ、のぞいてみてください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飲食は、指定の場所で、黙食でお願いいたします。
百合が原公園内を走る「リリートレイン」を無料で運行(お1人様1回限り。)するほか、札幌市の姉妹都市をテーマにした「世界の庭園」をこの日は無料開放します。(日本庭園は改修工事中のため除きます。)
会場には楽しいコンテンツやブースがたくさんあります。
美しい花々に彩られた百合が原公園で、3年振りのぽっぴぃフェスティバルをお楽しみください!
掲載履歴
この秋、区制施行50周年記念「ぽっぴぃフェスティバル」を開催します。
「ぽっぴぃフェスティバル」は、令和元年の開催を最後に、新型コロナウイルス感染拡大によって中止が続き、およそ3年振りの開催。
北区が誕生して50年を迎える今年は、吹奏楽の演奏やYOSAKOIのステージイベントを始め、ワークショップ、スポーツイベントなど、幅広い世代が楽しめる企画を例年以上にご用意する予定です。
詳細は決まり次第、随時更新していきます。どうぞお楽しみに!
日時 |
令和4年9月17日(土曜日)10時~16時(予定) ※雨天決行(荒天の場合は中止)。開催の可否は当日午前8時以降、百合が原公園管理事務所にお問合せください。 |
---|---|
場所 | 百合が原公園(北区百合が原公園210番地) |
交通アクセス |
|
主催・共催 |
主催:北区役所(市民部地域振興課 電話757-2407) 共催:(公財)札幌市公園緑化協会(百合が原公園管理事務所 電話772-4722) |
過去掲載分
ポスター
(PDF:319KB)
「ぽっぴぃフェスティバル」のポスターとチラシが完成しました。
デザインしたのは、北海道芸術デザイン専門学校でデザインを学ぶ、宇佐美香愛さん。
ポスターは、お近くのまちづくりセンター、区民センターなどのほか、地下鉄駅、郵便局、ご協力いただけるお店などに掲示を進めています。みなさまの目に止まる日ももうすぐです。
イベントの詳細を掲載したチラシも配布していますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
みなさまの笑顔を思いながら着々と準備を進めております。ぜひ、ご来場いただき北区の歴史や文化にふれ、北区の魅力を体感していただければと思います。
北区にお住いの方はもとより、区外の方もぜひおこしください。
「ぽっぴぃフェスティバル」のポスターデザインコンテストに、たくさんのご投票をいただきありがとうございました。
集計の結果、得票数の多かった宇佐美香愛さんの作品(R0402)が最優秀作品賞に選ばれ、今年の「ぽっぴぃフェスティバル」のポスターデザインに決定しました。
「わかりやすい、親しみやすい、キャラクターが生き生きとしており、家族でぜひ行ってみたくなります。」、「元気なぽっぴぃに目を引かれました。」など、多くのコメントが寄せられました。
今後、ポスターやチラシが、区役所や保健センター、まちづくりセンターのほか、JR駅や地下鉄駅の掲示板などに順次掲示されます。
とてもワクワクするデザインですので、見かけましたら、ぜひ、間近でご覧ください!
【選考結果】
【最優秀作品賞(1点)】
宇佐美香愛さん
【優秀作品賞(2点)】
續木詩音さん 遠藤くるみさん
区制施行50周年記念「ぽっぴぃフェスティバル」の開催をたくさんの人に知ってもらうためのポスターデザインを北海道芸術デザイン専門学校の学生の皆さんが制作してくれました。
そこで、今年の「ぽっぴぃフェスティバル」のポスターデザインを決定するコンテストを開催します。(開催期間:7月20日~29日)
期間中、このホームページ内の投票ページのほか、北区役所1階ロビー、北区民センター1階及び北保健センター1階に投票コーナーを設けます。
ポスターデザインコンテストの投票ページ
(実際のポスターは、A2サイズ(ヨコ420mm×タテ594mm)になります。)
ぜひお気に入りの作品1点を選んで投票してください!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.