ホーム > まちづくり・地域の活動 > まちづくりセンター > 幌北まちづくりセンター > 幌北地区防火・防災実演セミナー
ここから本文です。
10月13日(土曜日)午前10時から幌北会館で、幌北連合町内会防災部主催の「防火・防災実演セミナー」が開催され、87名の方が参加しました。
はじめに、司会の幌北第3町内会の防災部長である橋本雄一北海道大学大学院教授から、今回のセミナーの趣旨説明がありました。札幌市内にも活断層があり、9月6日に発生した胆振東部地震よりも一段階大きな地震が来る可能性があることや、阪神淡路大震災のように火を使う時間帯に起こった場合には、火災による被害が大きくなる可能性があることから、火災を防ぐことの大切さについてお話がありました。
そこで、火災から命や財産を守るためには、火災に関する知識が必要となることから、札幌北消防署の相馬氏を講師にお招きし、火災の主な原因である電気・コンロ・放火・タバコ・ストーブ火災の予防対策や、住宅用火災報知機の点検方法などについてお話をしていただきました。
その後、いざという時に役に立つように、実際に消火器を使った消火訓練を行いました。
参加者にとって、防災についてさらに関心を深め、改めて日頃の防災対策について考える機会となり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
幌北まちづくりセンターでは、「避難所マップ(札幌市北区版)」やNeoLos(ネオロス)幌北が制作した「幌北地区防災マップ」を配布しています。ご希望の方はお気軽にお立ち寄りください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.