ホーム > まちづくり・地域の活動 > まちづくりセンター > 幌北まちづくりセンター > 新着情報 > 第2回幌北地区防災セミナー(洪水ハザードマップの見方・読み方など)
ここから本文です。
松坂課長からの講演の様子
2月15日(土曜日)午後2時から、幌北会館において幌北連合町内会(防災部)主催の令和元年度第2回幌北地区防災セミナーが開催されました。
この研修会は、近年、台風等の大雨に伴う洪水被害が頻発していることから、地域住民の関心の高まりを受けて企画されました。札幌市危機管理対策室計画・原子力災害対策担当課の松坂課長を講師にお招きし、昨年、市内全戸に配布された「札幌市洪水ハザードマップ」を見ながら、ハザードマップの見方・読み方、避難方法、幌北地区の洪水の危険性などについて研修が行われました。会場は満席となる60名を超す地域の方々が参加され、防災意識の高まりが感じられました。
また、「札幌市地震防災マップ」の説明もあり、一昨年の北海道胆振東部地震の記憶もよみがえり、災害に対する備えの大切さを再認識した研修会となりました。
小田島幌北連町会長からのお話
洪水ハザードマップで自宅の危険度を確認する参加者
地震防災マップの説明の様子
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.