札幌市の図書館 > めざせ!えほんマイスター
ここから本文です。
毎日、絵本を読んでいるおともだち。
これから、絵本を読んでみたいと思っているおともだち。
みんな「えほんマイスター」を目指して、小学校入学までに1,000冊読むプログラムに挑戦しよう!
お知らせ
小学校に入学するまでに、絵本を1,000冊読むことに挑戦するプログラムです。読んだ絵本の冊数を専用用紙に記録していきます。
規定の冊数に到達すると特典があり、1,000冊達成すると「えほんマイスター」になれます!
えほん図書館でのみ登録や手続きができます。ご登録の際はお子さんと一緒にご来館ください。
なお、一緒に来館できない場合は、お子さんの「住所が確認できる書類」または「かしだしけん(有効期限内でお子様の生年月日が確認できるもののみ可)」を必ずご持参願います。
市内にお住まいか通園している、生まれてから小学校入学前までのお子さん
| 登録 | えほん図書館で氏名・住所等を登録し、100冊分のきろくシートをもらいます。 | 
|---|---|
| 絵本を読んで記録 | 図書館のおはなし会や保育園、幼稚園、家などで絵本を読んで、きろくシートを塗りつぶしていきます。 | 
| 100冊到達! | きろくシートをえほん図書館に提出し、200冊までのきろくシート、100冊ごとのスタンプを貯めるスタンプシートと特製クリアファイルをもらいます。 | 
| 100冊ごとにきろくシートを交換 | 100冊ごとにきろくシートをえほん図書館に提出し、新しいきろくシートと交換します。 また、スタンプシートにスタンプを押してもらいます。 | 
| 300冊、500冊、800冊に到達! | 300冊、500冊、800冊に到達したときに、記念缶バッジがもらえます。 | 
| 1,000冊達成! | 1,000冊達成したきろくシートとスタンプシートをえほん図書館に提出すると「1,000冊達成証明書」「えほんマイスターバッジ」「えほんマイスターエコバッグ」がもらえます。 また、希望者はえほん図書館内、えほん図書館ホームページで「えほんマイスター」としてお名前・顔写真を紹介しています。なお、紹介期間は1年間(達成した翌年の同月末日まで)です。 | 
| Q1 | 何歳から何歳までの子どもが対象ですか?札幌市民でないと挑戦できませんか? | 
| A1 | 札幌市にお住まいか通園している、生まれてから小学校入学前までの子どもが対象です。 | 
| Q2 | きろくシートの提出は子ども本人がいる必要がありますか? | 
| A2 | 最初の登録時と違い、お子さんが不在の場合でも受付しています。 | 
| Q3 | 図書館で借りた本でないといけないのですか? | 
| A3 | ご自宅にある絵本などでも構いません。 | 
| Q4 | 100冊読んでませんが、きろくシートを提出してもいいですか?きろくシートをまとめてもらえますか? | 
| A4 | 申し訳ございませんが、100冊読み終えてからきろくシートを提出してください。またきろくシートはまとめてお渡ししていません。 | 
| Q5 | 読む絵本は毎回違うものにしないといけないのですか? | 
| A5 | 子どもは同じ絵本を何回も読みたがるものです。同じ絵本でも、例えば、5回読んだら5冊分として記録してください。 | 
| Q6 | これまで読んだ絵本の冊数を記録してもいいですか? | 
| A6 | 申し訳ございませんが、挑戦の登録をしてから読んだ絵本の冊数を記録してください。 | 
| Q7 | おはなし会に参加して読んでもらった絵本も記録していいですか? | 
| A7 | おはなし会や保育園、幼稚園などで読んでもらった絵本の冊数も記録できます。 | 
| Q8 | 絵本でなく、図鑑や紙芝居でも1冊と記録してもいいですか? | 
| A8 | 図鑑や紙芝居でも構いません。 | 
| Q9 | きろくシートは他の図書館に提出できますか? | 
| A9 | 申し訳ございませんが、登録時と同様でえほん図書館のみで受付しております。 | 
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。