• ホーム
  • 利用者のみなさまへ
  • 事業者のみなさまへ
  • 事業の紹介
  • ご意見・ご提案

ここから本文です。

更新日:2023年1月23日

水の備蓄

1.飲料水の確保

(1)備蓄の目安は?

地震などの災害発生から3日間は、人命救助が優先される期間となっています。そのため、救援体制が整うまでは、各家庭で備蓄している飲料水や食糧が頼りになります。

水道局では、緊急貯水槽などの拠点給水施設の整備を進めていますが、皆さまのご家庭でも非常時のための飲料水の備蓄をお願いします。
災害に備えて、1人あたり1日3リットルの飲料水を最低3日分、ご家庭で備蓄していただくようお願いしています。
(例)4人家族の場合 4人×3リットル×3日分=36リットル

 

(2)なぜ3リットルなのか?

水分は栄養を体中に送り、不要なものを排出してくれます。人間は、水分の摂取・排出を繰り返すことで生命を維持しています。1日の摂取・排出量は、どちらも2.5リットルとされ、これに若干の余裕を加えて、3リットルの水を1日分の目安として備蓄をお願いしています。

(3)飲料水の保存

水道水を保存する場合

水道水の保存は、消毒のための塩素が消失しにくい状態で行うことが大切です。清潔でフタのできる容器に口元いっぱいに水を満たしフタをしっかり閉めておきましょう。日のあたらない涼しいところでは3日~1週間、冷蔵庫の中では1~2週間を目安に水を入れ替えてください。(塩素がなくなると細菌などが繁殖しやすくなります。)

市販のボトル水を保存する場合

市販のボトル水などを保存する方法もあります。この場合は、製品の保存方法や賞味期限などの記載事項をご確認ください。

2.生活用水の確保

災害発生時には、時間の経過とともに生活用水の必要性も増してきます。そこで重宝するのが、お風呂や洗濯槽の残り湯です。トイレなどの雑用水としても利用できますので、お風呂にはなるべく水をはっておきましょう。※幼児などの転落事故防止のために、お風呂のふたは閉めておきましょう。

3.応急給水を受けるための準備

ご家庭での飲料水が不足した場合、拠点給水施設などで開設する給水所で給水を受けることができます。水を運ぶ時にこぼれないように、フタのできる容器を普段から準備しておきましょう。地震が発生してからでは、容器が売り切れるなどして手に入らない可能性があります。
また、日頃から避難場所などと一緒に、自宅や勤務先、通学先の近くにある拠点給水施設を確認しておきましょう。

併せて「災害が発生したら」もご覧ください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市水道局給水部計画課

〒060-0041 札幌市中央区大通東11丁目23

電話番号:011-211-7015

ファクス番号:011-231-2773

ページの先頭へ戻る ページの先頭へ戻る