• 札幌市役所トップページ
  • Foreign language
  • 音声読み上げ

お探しの情報は何ですか。

  • サイトマップ
  • ホーム
  • 市議会とは
  • 議員紹介
  • 会議のご案内
  • 会議の結果
  • 広報・情報公開

ホーム > 議員紹介 > 議長・副議長の公式行事

ここから本文です。

更新日:2025年11月21日

議長・副議長の公式行事

議長と副議長の公式行事の様子をピックアップして紹介します。

公式行事の様子

 令和7年9月2日
第48回ます花壇優良制作者・第70回大通花壇コンクール表彰式

 「第48回ます花壇優良制作者」・「第70回大通花壇コンクール」の表彰式が開催され、長内議長が来賓として出席しました。

 「ます花壇優良制作者」表彰は、町内会や市民団体など地域住民の手により、街路樹ますや植樹帯などで花壇制作が行われた歩道美化運動のうち、優良な制作者を表彰するもので、今年度は1,005団体が参加しました。

 また、「大通花壇コンクール」表彰は、札幌市花壇推進組合の組合員35社が、6月16~20日の間にコンクール花壇を大通公園に造成し、審査員がデザインや材料などを採点した結果、上位に選ばれた花壇を表彰するものです。

 長内議長は、「花壇づくりの活動は、まちに彩りを添えるだけではなく、人々の心に安らぎと潤いをもたらす、かけがえのないものです。これからも技術と情熱を存分に発揮していただき、花壇づくりを通して、札幌のまちづくりにご協力いだだきますようお願いいたします。」とあいさつをしました。

来賓としてあいさつする長内議長

来賓としてあいさつする長内議長

 

ページの先頭へ戻る

 令和7年9月5日
北海道市議会議長会道西支部会議

 北海道市議会議長会道西支部会議が恵庭市で開催され、長内議長、村上副議長が出席しました。

 今回の会議では、国などに対して本支部が提出する秋の要望事項などについて協議が行われました。

 札幌市からは、「北海道新幹線の建設促進について」、「学校施設等への冷房設備の整備について」を提案し、長内議長の説明の後、全会一致で承認され、室蘭市で開催される同会役員会に提出されることとなりました。

 また、次回の本支部会議の開催地を北広島市とすることが決定されました。

議長

提案説明を行う長内議長

総会の様子

会議の様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年9月12日
2025さっぽろオータムフェスト「オープニングセレモニー」

 2025さっぽろオータムフェスト「オープニングセレモニー」が開催され、長内議長、村上副議長のほか、多くの市議会議員が出席しました。

 「北海道・札幌の食」をテーマに、北海道各地の旬の食材やご当地グルメなどを楽しむことができるこのイベントは、市民、道民のみならず観光客にも親しまれる札幌の秋の風物詩です。

 長内議長は、「今年のオータムフェストも、多くの方にご来場いただき、秋の札幌を満喫していただくことを期待しております。」とあいさつをしました。

総会の様子

来賓としてあいさつする長内議長

総会の様子

オープニングセレモニーの様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年9月16日
令和7年「職員の給与に関する報告及び勧告書」手交式

 札幌市人事委員会の常本照樹(つねもとてるき)委員長から長内議長と村上副議長に、令和7年「職員の給与に関する報告及び勧告書」が手交されました。

 人事委員会では、毎年、本市職員と市内民間従業員との給与の比較を行うため、それぞれの給与実態について調査をしています。

 調査の結果、民間給与が本市給与を上回っていたことから、月例給は、公民較差(3.29%)を解消するために若年層に重点を置いて給料月額を引き上げ、期末・勤勉手当も、0.05月分引き上げることなどが勧告されました。

 長内議長と村上副議長は、常本委員長や人事委員会事務局職員から勧告内容の説明を受け、意見交換を行いました。

総会の様子

勧告書の手交を受ける長内議長(右)と
村上副議長(右から2人目)

総会の様子
勧告内容の説明を受ける長内議長(右から2人目)
と村上副議長(右から3人目)

 

ページの先頭へ戻る

 令和7年9月22日
札幌市東部児童相談所開所式

 札幌市東部児童相談所開所式が開催され、長内議長が出席しました。

 市内2カ所目となる本児童相談所は、児童虐待相談の増加や一時保護の需要の高まりなどに対応するため、白石区に開設されました。所管区域は、白石区、厚別区、豊平区、清田区の4区です。

 施設内には、面談室や心理検査室に加えて、司法面接室、おやこ支援ルームなどの専用室も備えられており、子どもたちのプライバシーに配慮しながら、できる限り家庭的な生活環境を整える工夫がされています。

 長内議長は、「4区の住民をはじめ、市民の皆さまから頼りとされる施設になることを願っております。」とあいさつをしました。

テープカットの様子

来賓としてあいさつする村上副議長

テープカットの様子
テープカットの様子

ページの先頭へ戻る

 令和7年9月24日
令和7年第3回定例市議会が開会

 令和7年第3回定例市議会が招集されました。会期は9月24日から10月31日までの 38日間です。

 この日は、令和6年度各会計決算のほか、GX産業の振興および金融機能の集積への呼び水とするためのGXファンドへの出資を行う費用や、区戸籍住民課の混雑緩和のためのマイナンバーカードセンターの追加設置などに必要な経費などを盛り込んだ令和7年度一般会計補正予算など、議案22件の提案説明を秋元市長が行いました。

 本定例会の様子は、ホームページトップの「札幌市議会映像配信」からご覧いただけます。

来賓としてあいさつする長内議長

議事進行を行う長内議長

来賓としてあいさつする長内議長
議事進行を行う村上副議長

ページの先頭へ戻る

 令和7年9月26日
中華人民共和国成立76周年祝賀レセプション

 中華人民共和国成立76周年祝賀レセプションが開催され、村上副議長が日中友好議員連盟の議員とともに来賓として出席しました。

 祝賀レセプションは、中華人民共和国駐札幌総領事館が主催しており、王根華(おうこんか)駐札幌総領事が中華人民共和国成立を祝い、あいさつをされました。

 札幌市は、昭和55年(1980年)に中華人民共和国・瀋陽市と友好都市提携を締結しており、本年は、友好都市提携45周年を迎え、両市の間でさまざまな記念行事が行われます。

総会の様子

来賓として登壇する村上副議長(右から3人目)

 令和7年9月27日
第58回全国肢体不自由児者父母の会連合会全国大会
第34回全道肢体不自由児者福祉大会

 第58回全国肢体不自由児者父母の会連合会全国大会および第34回全道肢体不自由児者福祉大会が開催され、長内議長が来賓として出席しました。

 本大会は、障がい児者を取り巻く医療や福祉の環境改善に向けた課題を共有し、解決に向けて、広く提言を行う場として毎年開催されており、15年ぶりに札幌市で開催されました。

総会の様子

大会の様子

 

総会の様子
来賓紹介であいさつをする長内議長

ページの先頭へ戻る

 過去の公式行事の様子

このページについてのお問い合わせ

札幌市議会事務局政策調査課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎16階

電話番号:011-211-3164

ファクス番号:011-218-5143