ここから本文です。

更新日:2022年7月7日

さっぽろ読書・図書館プラン2022キッズページ

札幌市(さっぽろし)では、これまで図書館(としょかん)サービスなどについて計画(けいかく)した「札幌市図書館ビジョン(さっぽろしとしょかんびじょん)」と子どもたちが読書(どくしょ)を楽(たの)しめる環境(かんきょう)づくりを計画(けいかく)した「こどもの読書活動推進計画(どくしょかつどうすいしんけいかく)」により、図書館(としょかん)のサービスの向上(こうじょう)と読書環境(どくしょかんきょう)づくりを進(すす)めてきましたが、この計画(けいかく)をひとつにあわせ、「さっぽろ読書・図書館プラン2022(さっぽろどくしょ・としょかんぷらん2022)」をつくりました。この計画(けいかく)により、さっぽろ市民(しみん)の読書活動(どくしょかつどう)を盛(さか)んにするとともに、よりよい図書館(としょかん)づくりを進(すす)めていきます。

ページ内(ない)目次(もくじ)
  1. さっぽろ読書・図書館プラン2022について
  2. さっぽろ読書・図書館プラン2022の計画書
  3. キッズコメントの結果
  4. 第3次札幌市子どもの読書活動推進計画(前の計画)

 さっぽろ読書・図書館プラン2022について

基本理念(きほんりねん)

図書館(としょかん)は、本や資料(しりょう)を見たり、借(か)りたりするだけではなく、子どもから大人までみんなが学べて情報(じょうほう)集(あつ)めができる場所(ばしょ)です。

この計画(けいかく)では、下に書(か)いてある三つの大切(たいせつ)な点(てん)を意識(いしき)して、「市民(しみん)の生涯(しょうがい)にわたる学びや創造的(そうぞうてき)な活動(かつどう)を支(ささ)える(みんなが一生(いっしょう)にわたり学べて、新(あたら)しい挑戦(ちょうせん)を応援(おうえん)する)」ことを基本理念(きほんりねん)(一番(いちばん)大切(たいせつ)な目標(もくひょう))として、取組(とりくみ)を進(すす)めていきます。

どんなことを目指(めざし)しているの?

みんなの読書(どくしょ)や図書館(としょかん)のことを考(かんが)えて、これからは

地域展開(ちいきてんかい)」(身近(みぢか)な地域(ちいき)でも役立(やくだ)つ取組(とりくみ)を行(おこな)うこと)

変化(へんか)に対応(たいおう)した読書環境(どくしょかんきょう)・図書館(としょかん)」(柔軟(じゅうなん)な考(かんが)え方(かた)で図書館(としょかん)を運営(うんえい)すること)

取組(とりくみ)の継続(けいぞく)・持続(じぞく)可能性(かのうせい)」(役立(やくだ)つ取組(とりくみ)を将来(しょうらい)も続(つづ)けていけること)

といった三つの大切(たいせつ)な点(てん)を意識(いしき)した取組(とりくみ)を行(おこな)っていきます。

基本方針(きほんほうしん)

基本方針1.市民(しみん)の読書環境(どくしょかんきょう)の充実(じゅうじつ)と情報活用(じょうほうかつよう)を応援(おうえん)するよ

(1)市民(しみん)のみんなが本に親(した)しめる環境(かんきょう)をつくり、読書(どくしょ)を楽(たの)しめる機会(きかい)を増(ふ)やしていきます
  • パソコンやスマホで本を読(よ)めるサービスを進(すす)めます。
  • 図書館(としょかん)に来(き)てもらったり、本を読(よ)んでもらえるようイベントを増(ふ)やします。
(2)図書館(としょかん)に来(く)るのが大変(たいへん)な人や障(しょう)がいのある人が読書(どくしょ)を楽(たの)しめる機会(きかい)を増(ふ)やしていきます
  • 図書館(としょかん)に来(く)るのが難(むずか)しい人へのサービスを進(すす)めます。
  • 目に障(しょう)がいがある人が本を読(よ)むためのお手伝(てつだ)いをします。
(3)みんなが情報(じょうほう)を集(あつ)めたり、使(つか)ったりするためのお手伝(てつだ)いをします
  • 図書館(としょかん)でいろいろな情報(じょうほう)を集(あつ)めやすいよう工夫(くふう)します。
  • 外国(がいこく)の本や歴史(れきし)の本を集(あつ)めて、いろいろな文化(ぶんか)を知(し)る手助(てだす)けをします。
(4)読書(どくしょ)をしていくためのいろいろ活動(かつどう)を応援(おうえん)します
  • 読書(どくしょ)にかかわるボランティアと協力(きょうりょく)したり、育(そだ)てたりします。

基本方針2.子どもの読書環境(どくしょかんきょう)の充実(じゅうじつ)と読書活動(どくしょかつどう)を応援(おうえん)するよ

(1)子どもがいつでもどこでも読書(どくしょ)に親(した)しめるようにしていきます
  • 子どもたちの身近(みぢか)な場所(ばしょ)で読書(どくしょ)に親(した)しめるようにしていきます。
  • 親子(おやこ)で利用(りよう)できる図書館(としょかん)の研究(けんきゅう)をします。
(2)子どもが本を好(す)きになれるよう市民(しみん)のみんなで考(かんが)えます
  • 子どもが家(いえ)で本を読(よ)む習慣(しゅうかん)ができるよう工夫(くふう)します。
  • 子ども向(む)けのイベントやおすすめの本の紹介(しょうかい)を増(ふ)やします。
(3)子どもの成長(せいちょう)に合(あ)わせた読書活動(どくしょかつどう)ができるよう応援(おうえん)します
  • 小学校に入る前(まえ)の子どもが絵本(えほん)とふれあう機会(きかい)を増(ふ)やします。
  • 学校(がっこう)に通(かよ)っている子どもが読書(どくしょ)に親(した)しめる機会(きかい)を増(ふ)やします。
  • 障(しょう)がいのある子どもが読書(どくしょ)に親(した)しめるよう応援(おうえん)します。
(4)子どもが興味(きょうみ)や関心(かんしん)を育(そだ)てて、自分(じぶん)で知(し)りたい事(こと)を調(しら)べることができるように応援(おうえん)します
  • 子どもの読書(どくしょ)を支(ささ)える人たちを応援(おうえん)したり、協力(きょうりょく)したりします。

基本方針3.図書館(としょかん)をみんなが学(まな)べて情報集(じょうほうあつ)めができる場所(ばしょ)にしていくよ

(1)市民(しみん)のみんなが課題(かだい)を解決(かいけつ)できるよう応援(おうえん)します
  • 図書館(としょかん)の職員(しょくいん)がみんなの調(しら)べものに協力(きょうりょく)します。
(2)図書館(としょかん)を身近(みぢか)でいろいろな学びができる場所(ばしょ)にしていきます
  • 学びたい市民(しみん)が身近(みぢか)な地域(ちいき)で学べるよう応援(おうえん)していきます。
(3)図書館(としょかん)を一生(いっしょう)活用(かつよう)できる場所(ばしょ)になるよう考(かんが)えていきます
  • 地区(ちく)の図書館(としょかん)が一生(いっしょう)にわたり勉強(べんきょう)していく場所(ばしょ)になるよう研究(けんきゅう)します。

基本方針4.将来(しょうらい)も成長(せいちょう)し続(つづ)けていくことができる図書館(としょかん)のあり方(かた)を考(かんが)えていくよ

(1)将来(しょうらい)も成長(せいちょう)し続(つづ)けていける図書館(としょかん)のあり方(かた)を考(かんが)えていきます
  • 将来(しょうらい)も成長(せいちょう)し続(つづ)けていくことができる図書館(としょかん)サービスを研究(けんきゅう)します。
(2)みんながなって欲(ほ)しいと思(おも)う図書館(としょかん)サービスを考(かんが)えます
  • 新(あら)たな時代(じだい)にふさわしい図書館(としょかん)のサービスについて考(かんが)えます。
(3)図書館(としょかん)をどのように運営(うんえい)していくかについて考(かんが)えます

 さっぽろ読書・図書館プラン2022の計画書

さっぽろ読書・図書館プラン2022(さっぽろどくしょ・としょかんプラン2022)

プランの計画書(けいかくしょ)はここからダウンロードできます。(大人向(む)けの内容(ないよう)です。)

表紙(ひょうし)~目次(もくじ)(PDF:1,221KB)

全体像(ぜんたいぞう)(PDF:717KB)

第1章.計画(けいかく)の策定(さくてい)にあたって(PDF:1,196KB)

第2章.考慮(こうりょ)すべき環境(かんきょう)の変化(へんか)(PDF:3,920KB)

第3章.国(くに)・北海道(ほっかいどう)および札幌市(さっぽろし)の動向(どうこう)(PDF:2,253KB)

第4章.図書館(としょかん)ビジョンおよび子ども読書(どくしょ)プランにおける成果(せいか)と課題(かだい)(PDF:2,851KB)

第5章.計画(けいかく)の方向性(ほうこうせい)や基本理念(きほんりねん)(PDF:995KB)

第6章.具体的(ぐたいてき)な施策(しさく)の展開(てんかい)(PDF:5,016KB)

第7章.計画(けいかく)の推進(すいしん)のために(PDF:973KB)

資料編(しりょうへん)(PDF:5,591KB)

さっぽろ読書・図書館プラン2022リーフレット

小中学生向け(しょうちゅうがくせいむけ) 大人向け(おとなむけ)

leaflet-child.jpg

さっぽろ読書・図書館プラン2022(小中学生向け)(PDF:1,943KB)

leaflet-adult.jpg

さっぽろ読書・図書館プラン2022(大人向け)(PDF:1,980KB)

 キッズコメントの結果(けっか)

さっぽろ読書(どくしょ)・図書館(としょかん)プラン2022をつくる前(まえ)に、プランの案(あん)を公表(こうひょう)して小学生と中学生のみなさんから、「キッズコメント」として、意見(いけん)を提出(ていしゅつ)していただきました。ほんとうにたくさんの意見(いけん)をありがとうございました。

みなさんからの意見(いけん)をとりいれて、プランの案(あん)を二つ直(なお)しました。

また、みなさんから、いただいた意見(いけん)は、札幌市(さっぽろし)が具体的(ぐたいてき)な取組(とりくみ)を行(おこな)うときの参考(さんこう)にします。

意見(いけん)を提出(ていしゅつ)してくれた人数(にんずう)と意見数(いけんすう)

  • 意見(いけん)を提出(ていしゅつ)してくれた人:22人
  • 意見(いけん)の数(かず):34件(けん)

学年(がくねん)ごとの内訳(うちわけ)

学年

小学

1年

小学

2年

小学

3年

小学

4年

小学

5年

小学

6年

中学

1年

中学

2年

中学

3年

合計

(ごう

けい)

人数

1 1 0 0 0 0 11 8 1 22
意見数 1 1 0 0 0 0 19 11 2 34

直(なお)したところ

意見(いけん) 直(なお)した内容(ないよう)
  • 図書館(としょかん)がどこにあるか分(わ)からない人もいるので、宣伝(せんでん)ポスターを配布(はいふ)するなどした方(ほう)がよい。
  • インターネットによる予約(よやく)や検索(けんさく)システムがあることを知(し)ってもらえるようにインターネットでも図書館(としょかん)とつながれることを知(し)ってもらうキャンペーンをしたらどうか。
  • どんな本が入荷(にゅうか)したかなどSNSで発信(はっしん)すれば、興味(きょうみ)を持(も)ってくれる人(ひと)が増(ふ)えるのではないか。
図書館(としょかん)の行(おこな)う情報発信(じょうほうはっしん)について、SNSなど様々(さまざま)な方法(ほうほう)を活用(かつよう)することを付(つ)け加(くわ)えました。
  • 小さい子にポイントカ-ドなどを作(つく)って、借(か)りるたびにスタンプを押(お)し、たまったらお菓子(かし)などを配(くば)るのはどうか。
  • 読書(どくしょ)ノートの提出場所(ていしゅつばしょ)を増(ふ)やしてほしい。
子どもの読書習慣(どくしょしゅうかん)を身(み)に付(つ)けるきっかけづくりとして、「読書(どくしょ)ノート」など、と具体的(ぐたいてき)な方法(ほうほう)を付(つ)け加(くわ)えました

みなさんの意見(いけん)と札幌市(さっぽろし)の考(かんが)え方(かた)

基本方針(きほんほうしん)1

市民(しみん)の読書環境(どくしょかんきょう)の充実(じゅうじつ)と情報活用(じょうほうかつよう)の支援(しえん)

⑴市民(しみん)の誰(だれ)もが文字(もじ)・活字文化(かつじぶんか)に親(した)しむ基盤(きばん)の整備(せいび)や読書(どくしょ)を楽(たの)しむ機会(きかい)の充実(じゅうじつ)を図(はか)る

1

  • 誰(だれ)でも利用(りよう)しやすい図書館(としょかん)のための案(あん)はとても良(よ)い。

いただいたご意見(いけん)をもとにみんなが利用(りよう)しやすい図書館(としょかん)づくりを進(すす)めていきます。

2

  • 普段(ふだん)本を読(よ)まない人たちに楽(たの)しみながら興味(きょうみ)をもってもらえるイベントを開(ひら)くと、より多(おお)くの人(ひと)に利用(りよう)してもらえるのではないか。

図書館(としょかん)では、これまで市民(しみん)の関心(かんしん)の高(たか)いテーマに関(かん)する展示(てんじ)のほか、講演会(こうえんかい)や子ども向(む)けイベントなどに取組(とりく)んできました。

図書館(としょかん)を利用(りよう)したことのない方(かた)にも興味(きょうみ)を持(も)ってもらえるよう、情報発信(じょうほうはっしん)に努(つと)めるとともに、体験型(たいけんがた)イベントなどの楽(たの)しめる行事(ぎょうじ)も実施(じっし)して、読書(どくしょ)に触(ふ)れる機会(きかい)を提供(ていきょう)していきます。

3

  • 図書館(としょかん)は装飾(そうしょく)があったほうが子どもから大人まで楽(たの)しめる。

本の特集展示(とくしゅうてんじ)の際(さい)などに、テーマや季節感(きせつかん)を取(と)り入れた装飾(そうしょく)を行(おこな)い、利用者(りようしゃ)の方(かた)に見て楽(たの)しんでもらえるように工夫(くふう)していきます。

4

  • 「新(あら)たな読書機会(どくしょきかい)の創出(そうしゅつ)」についての具体的(ぐたいてき)な取組(とりくみ)を、講習(こうしゅう)の開催(かいさい)や学校のプリント配布(はいふ)などで知(し)らせるとよい。

具体的(ぐたいてき)な取組(とりくみ)については、ご意見(いけん)を踏(ふ)まえ、図書館(としょかん)のホームページやSNSなども活用(かつよう)しながら、広(ひろ)くお知(し)らせできるよう工夫(くふう)していきます。

5

  • 図書館(としょかん)がどこにあるか分(わ)からない人もいるので、宣伝(せんでん)ポスターを配布(はいふ)するなどした方(ほう)がよい。

図書館(としょかん)を利用(りよう)したことのない方(かた)にも図書館(としょかん)の場所(ばしょ)やサービスを知(し)ってもらえるよう、ホームページ、SNS等(とう)も活用(かつよう)しながら、皆(みな)さんに伝(つた)わる情報発信(じょうほうはっしん)の方法(ほうほう)を検討(けんとう)し、実施(じっし)していきます。

6

  • 小さい子にも大人でも楽(たの)しめるような本、若(わか)い人たちには恋愛(れんあい)などの本を増(ふ)やすことで利用(りよう)してくれる人が多(おお)くなる。

幅広(はばひろ)い世代(せだい)の方(かた)に図書館(としょかん)を利用(りよう)してもらえるよう、いただいたご意見(いけん)は、購入(こうにゅう)する本(ほん)を選(えら)ぶ際(さい)の参考(さんこう)にさせていただきます。

7

  • 受験(じゅけん)の対策本(たいさくぼん)などを増(ふ)やすといい。

問題集(もんだいしゅう)については、書(か)き込(こ)みがされやすいことや、年数(ねんすう)が経(た)つと内容(ないよう)が古(ふる)くなり受験(じゅけん)に対応(たいおう)できなくなることなどの理由(りゆう)により所蔵(しょぞう)しておりませんが、大学(だいがく)の学部(がくぶ)やお仕事(しごと)についてなど進路(しんろ)を選(えら)ぶヒントになる本や、ご自身(じしん)のスキルアップ(技術向上(ぎじゅつこうじょう))に役立(やくだ)つ資格試験(しかくしけん)のテキストは所蔵(しょぞう)していますのでぜひご活用(かつよう)ください。

8

  • 読書(どくしょ)や図書館(としょかん)に触(ふ)れる機会(きかい)を増(ふ)やし、読書(どくしょ)の楽(たの)しさや魅力(みりょく)、重要性(じゅうようせい)などに関心(かんしん)を持(も)ってもらうことを最優先(さいゆうせん)するべき。

図書館(としょかん)では、これまで市民(しみん)の関心(かんしん)の高(たか)いテーマに関(かん)する展示(てんじ)のほか、講演会(こうえんかい)や子ども向(む)けイベントなどに取組(とりく)んできました。

図書館(としょかん)を利用(りよう)したことのない方(かた)にも関心(かんしん)を持(も)ってもらえるように、今後(こんご)も一層(いっそう)、情報発信(じょうほうはっしん)に努(つと)めるとともに、体験(たいけんがた)イベントを実施(じっし)するなど市民(しみん)に役立(やくだ)つ図書館(としょかん)として、読書(どくしょ)に触(ふ)れる機会(きかい)を提供(ていきょう)していきます。

9

  • 読書(どくしょ)に対(たい)する苦手意識(にがていしき)を減(へ)らしていくことが必要(ひつよう)。

令和(れいわ)2年7月に図書館(としょかん)が行(おこな)ったアンケートでは、本を好(す)きになった理由(りゆう)として「家(いえ)に本があった」が最(もっと)も多(おお)く挙(あ)げられており、身近(みぢか)に本があることが大切(たいせつ)なことと認識(にんしき)しております。図書館(としょかん)としても多(おお)くの方(かた)にとって本と出会(であ)える場(ば)をつくり、読書(どくしょ)になじみのなかった方(かた)にも読書(どくしょ)のきっかけをつくっていきます。

10

  • 取組(とりくみ)を推進(すいしん)して成果(せいか)をあげられるよう応援(おうえん)している。

市民(しみん)の皆(みな)さんが読書(どくしょ)にもっと親(した)しめるようプランに基(もと)づく取組(とりくみ)を推進(すいしん)していきます。

11

  • 高齢者(こうれいしゃ)や障(しょう)がい者(しゃ)のための環境(かんきょう)づくり、学校などで本を取(と)り入れて本に触(ふ)れる機会(きかい)を増(ふ)やすこと、市民
    (しみん)の意見(いけん)を取(と)り入れる努力(どりょく)をする姿勢(しせい)などが良(よ)い。

高齢者(こうれいしゃ)や障(しょう)がいのある方(かた)、学生など、幅広
(はばひろ)くご意見(いけん)をいただき、皆(みな)さんが気持(きも)ちよく図書館(としょかん)を使(つか)っていけるよう努(つと)めていきます。

12

  • 若(わか)い人は、本を見ることがスマホで解決(かいけつ)出来(でき)るし、コロナで本を買(か)って読(よ)むという習慣(しゅうかん)が薄(うす)れているのではないのか。

電子図書(でんしとしょ)サービスの推進(すいしん)等(とう)も含(ふく)め、市民(しみん)が読書(どくしょ)に触(ふ)れる機会(きかい)を増(ふ)やしていきます。

13

  • 興味(きょうみ)も持(も)たないと、読(よ)む環境(かんきょう)を作(つく)っても、読(よ)む気にならないので、親(した)しみやすい本の推薦(すいせん)や、読書(どくしょ)に取組(とりく)みやすい配架(はいか)を工夫(くふう)してほしい。

時事的(じじてき)な話題(わだい)や季節(きせつ)の行事(ぎょうじ)、社会(しゃかい)の動(うご)きなどを考慮(こうりょ)しながら、幅広(はばひろ)い分野(ぶんや)にわたるテーマを設定(せってい)し、関連(かんれん)する図書(としょ)の展示(てんじ)や情報提供(じょうほうていきょう)、ブックリストの配布(はいふ)を行(おこな)うことにより、本棚(ほんだな)の本を眺(だけ)めるだけでは得(え)られない新(あら)たな本との出会(であ)いの場(ば)を提供(ていきょう)していきます。

14

  • スマホで本を読(よ)む人が多(おお)くなる中、図書館(としょかん)へ行(い)く人は少(すく)ないのではないか。その点(てん)をプランで言及(げんきゅう)していないことや、そういった人に対(たい)しての対応(たいおう)が記載(きさい)されていないことが気になる。

このプランでは「変化(へんか)に対応(たいおう)した読書環境(どくしょかんきょう)・図書館(としょかん)」を重要(じゅうよう)な視点(してん)の一つとしており、スマートフォンやデジタルメディアなどの情報環境(じょうほうかんきょう)の変化(へんか)も、対応(たいおう)が必要(ひつよう)な変化(へんか)と認識(にんしき)しています。

今後(こんご)は、電子図書館(でんしとしょかん)サービスを推進(すいしん)する一方(いっぽう)で、紙(かみ)の本の良(よ)さや図書館(としょかん)イベントについてSNS等(とう)で発信(はっしん)を行(おこな)うことにより、多様(たよう)な読書機会(どくしょきかい)の提供(ていきょう)と新(あら)たな図書館(としょかん)利用(りよう)のきっかけづくりに努(つと)めていきます。

15

  • ゆっくり本を読(よ)んだり、いろいろ本がいっぱいあるところが良(よ)い。

図書館(としょかん)では、名作(めいさく)、古典(こてん)など過去(かこ)から現在(げんざい)に渡(わた)る幅広(はばひろ)いコレクションを所蔵(しょぞう)しています。これからも図書館(としょかん)のご利用(りよう)をお願(おねが)いします。

16

  • 新刊(しんかん)がすぐ読(よ)めるようになると良(よ)い。

図書館(としょかん)が新刊(しんかん)を購入(こうにゅう)した後(あと)、市民(しみん)の皆(みな)さんにご利用(りよう)いただけるようにするまでには、本の装備(そうび)やシステム登録(とうろく)などの時間(じかん)を要(よう)しますが、効率化(こうりつか)を図(はか)るなど皆(みな)さんのご期待(きたい)に応えられるよう努(つと)めていきます。

17

  • インターネットによる予約(よやく)や検索(けんさく)システムがあることを知(し)ってもらえるようにインターネットでも図書館(としょかん)とつながれることを知(し)ってもらうキャンペーンをしたらどうか。

多(おお)くの方(かた)にインターネットを利用(りよう)したサービスを知(し)っていただくことは大切(たいせつ)なことだと認識(にんしき)しております。具体的(ぐたいてき)な手法(しゅほう)は今後(こんご)検討(けんとう)していきます。

18

  • どんな本が入荷(にゅうか)したかなどSNSで発信(はっしん)すれば、興味(きょうみ)を持(も)ってくれる人が増(ふ)えるのではないか。

 

札幌市図書・情報館(さっぽろしとしょ・じょうほうかん)では、InstagramとFacebook、えほん図書館(としょかん)ではTwitterで情報(じょうほう)を配信(はっしん)しております。中央図書館(ちゅうおうとしょかん)でも、令和(れいわ)4年(2022年)4月20日からInstagramの配信(はいしん)を開始(かいし)いたしました。図書館内(としょかんない)の展示(てんじ)や本の情報(じょうほう)を写真(しゃしん)とともに配信(はいしん)していきますので、ぜひご覧(らん)ください。

⑵来館(らいかん)が難(むずか)しい方(かた)や障(しょう)がいのある方(かた)の読書環境(どくしょかんきょう)の充実(じゅうじつ)を図(はか)る

19

  • 障(しょう)がいがある方(かた)への気遣(きづか)いが良(よ)い。より具体的(ぐたいてき)なことが知(し)りたい。

現在(げんざい)、札幌市(さっぽろし)の図書館(としょかん)では、障(しょう)がいのある方(かた)へ、郵送(ゆうびん)・宅配(たくはい)により本を貸(か)し出(だ)すサービスを行(おこな)っています。今後(こんご)も引(ひ)き続(つづ)き、障(しょう)がい等(とう)のため図書施設(としょしせつ)の利用(りよう)に困難(こんなん)を抱(かか)える方(かた)の支援策(しえんさく)について検討(けんとう)を進(すす)めていきます。

20

  • 障(しょう)がいがある方(かた)のための取組(とりくみ)をしているのはすごく良(よ)い。

今後(こんご)もさらに、障(しょう)がい等(とう)により図書施設(としょしせつ)の利用(りよう)に困難(こんなん)を抱(かか)える方(かた)の利用(りよう)を応援(おうえん)する方法(ほうほう)について検討(けんとう)を進(すす)めていきます。

21

  • 車(くるま)いすの人や発達(はったつ)障(しょう)がいで周(まわ)りに気をつかってしまう人でも、もっと気軽(きがる)に図書館(としょかん)を使(つか)えれば良(よ)い。

障(しょう)がいのある方(かた)が気持(きも)ちよく図書館(としょかん)を使(つか)っていけるよう努(つと)めていきます。

⑷読書(どくしょ)を支(ささ)える多様(たよう)な活動(かつどう)を支援(しえん)する

22

  • 読書活動(どくしょかつどう)の推進(すいしん)に取組(とりく)む人たちと連携(れんけい)して進(すす)めるは良(よ)い取組(とりくみ)だ。

いただいたご意見(いけん)も踏(ふ)まえ、読書活動(どくしょかつどう)の推進(すいしん)に取(と)り組(く)む方々(かたがた)と連携(れんけい)して、このプランを進(すす)めていきます。

基本方針(きほんほうしん)2

子どもの読書環境(どくしょかんきょう)の充実(じゅうじつ)と読書活動(どくしょかつどう)の支援(しえん)

⑴あらゆる機会(きかい)・場所(ばしょ)で子どもが読書(どくしょ)に親(した)しむ環境(かんきょう)をつくる

23

  • 本の読(よ)み聞(き)かせなどをやったら小さな子どもの利用(りよう)が多(おお)くなると思(おも)う。

これまでも、ボランティア団体(だんたい)とも協力(きょうりょく)して読(よ)み聞(き)かせを実施(じっし)してきました。

今後(こんご)も感染症(かんせんしょう)の状況(じょうきょう)を見(み)ながら、読(よ)み聞(き)かせを実施(じっし)していきます。

24

  • あらゆる機会(きかい)・場所(ばしょ)で子どもが読書(どくしょ)に親(した)しむ環境(かんきょう)を作(つく)るという取組(とりくみ)が良(よ)い。

図書館(としょかん)のほかにも、子どもにとって身近(みぢか)な児童会館(じどうかいかん)における読(よ)み聞(き)かせや、学校図書館(がっこうとしょかん)の読書環境(どくしょかんきょう)の充実(じゅうじつ)などを行(おこな)っていきます。

25

  • 中学校の図書館(としょかん)と市(し)の図書館(としょかん)が連係(れんけい)し市(し)の図書館(としょかん)から遠(とお)い所(ところ)に住(す)んでいる人も市(し)の図書館(としょかん)を利用(りよう)できるようになると良(よ)いと思(おも)う。

 

現在(げんざい)、学校図書館(がっこうとしょかん)と市(し)の図書館(としょかん)では、使用(しよう)する電算(でんさん)システムの違(ちが)いや配送(はいそう)の問題(もんだい)から、ご意見(ごいけん)のような連係(れんけい)は難(むずか)しい状況(じょうきょう)です。

なお、区民(くみん)センターや地区(ちく)センター図書室(としょしつ)など市内(しない)43施設(しせつ)では、市(し)の図書館(としょかん)の本を予約(よやく)して取(と)り寄(よ)せることができますので、ぜひご利用(りよう)ください。

いただいたご意見(いけん)については、今後(こんご)の取組(とりくみ)を検討(けんとう)するうえでの参考(さんこう)とさせていただきます。

⑵市民(しみん)が子どもの読書推進(どくしょすいしん)の意識(いしき)を共有(きょうゆう)する

26

  • 小さい子にポイントカードなどを作(つく)って、借(か)りるたびにスタンプを押(お)し、たまったらお菓子(かし)などを配(くば)るのはどうか。

同様(どうよう)の取組(とりくみ)として、読(よ)んだ本を100冊(さつ)記録(きろく)できる「読書(どくしょ)ノート」を配布(はいふ)しています。記録(きろく)した冊数(さっすう)に応(おう)じて「司書(ししょ)みならい」などの称号(しょうごう)入り缶(かん)バッジや記念品(きねんひん)をプレゼントしています。(めざせ!こども館長(かんちょう))

また、えほん図書館(としょかん)でも同様(どうよう)の取組(とりくみ)をしており、読(よ)んだ絵本(えほん)の冊数(さっすう)に応(おう)じて記念品(きねんひん)をプレゼントしています。(めざせ!えほんマイスター)

今後(こんご)も、読書(どくしょ)のきっかけになるような取組(とりくみ)を行(おこな)っていきます。

27

  • 読書(どくしょ)ノートの提出場所(ていしゅつばしょ)を増(ふ)やしてほしい。

読書(どくしょ)ノートをご利用(りよう)いただきありがとうございます。

「めざせ!こども館長(かんちょう)」の取組(とりくみ)は中央図書館(ちゅうおうとしょかん)のみで行(おこな)っておりますが、今後(こんご)、提出場所(ていしゅつばしょ)の拡大(かくだい)を進(すす)めていきます。

28

  • 中学校では1人1台(だい)パソコンを使(つか)って授業(じゅぎょう)をしているので、電子図書館(でんしとしょかん)をPRし、利用(りよう)を促(うなが)すチャンスだと思(おも)う。

GIGAスクール構想(こうそう)により、昨年度(さくねんど)から小中学生に1人1台(だい)端末(たんまつ)が整備(せいび)されましたので、電子図書館(でんしとしょかん)の利用(りよう)を促進(そくしん)する取組(とりくみ)を検討(けんとう)いたします。

⑶発達段階(はったつだんかい)ごとに効果的(こうかてき)な読書支援(どくしょしえん)に取(と)り組(く)む

29

  • 子どもに興味(きょうみ)を持(も)ってもらうための活動(かつどう)が、年齢(ねんれい)ごとに計画(けいかく)されているのが良(よ)い。

様々(さまざま)な年齢層(ねんれいそう)の子どもにより読書(どくしょ)に興味(きょうみ)を持(も)ってもらえるように、このプランに基(もと)づき取組(とりく)んでいきます。

30

  • 小説等(しょうせつとう)(学園(がくえん)もの、特(とく)に恋愛系(れんあいけい))が人気(にんき)なので、そのような本を増(ふ)やすと本を読(よ)まない若(わか)い人でも読(よ)むようになると思(おも)う。

ご意見(いけん)を参考(さんこう)にさせていただきながら、普段(ふだん)本を読(よ)まない若(わか)い人にも読書(どくしょ)に親(した)しんでもらえるような取組(とりくみ)を工夫(くふう)しながら進(すす)めていきます。

基本方針(きほんほうしん)3

全(すべ)ての市民(しみん)の学びと情報(じょうほう)の拠点(きょてん)としての環境整備(かんきょうせいび)

⑴全(すべ)ての市民(しみん)の課題解決(かだいかいけつ)を支援(しえん)する

31

  • 市民(しみん)の学びと情報拠点(じょうほうきょてん)としての環境整備(かんきょうせいび)について、市民(しみん)が声(こえ)をかけやすい優(やさ)しい環境(かんきょう)にすると良(よ)い。

接遇(せつぐう)や業務知識(ぎょうむちしき)の向上(こうじょう)に努(つと)めるとともに、市民(しみん)が声(こえ)をかけやすく、親(した)しみやすい対応(たいおう)ができるよう職員(しょくいん)の育成(いくせい)に努(つと)めていきます。

32

  • 電子機器(でんしきき)で調(しら)べものが出来(でき)る部屋(へや)があると良(よ)い。

中央図書館(ちゅうおうとしょかん)では、無線(むせん)(Wi-Fi)を使(つか)ってご自分(じぶん)の電子機器(でんしきき)でインターネットに接続(せつぞく)できる席(せき)が12席(せき)あり、その他(ほか)にインターネット上の情報(じょうほう)を見るためにパソコンが置(お)いてある席(せき)が6席(せき)あります。

今後(こんご)も、このような場所(ばしょ)を増(ふ)やしていくことを検討(けんとう)していきます。

⑵身近(みぢか)な地域(ちいき)の学びの場(ば)としての機能(きのう)を強化(きょうか)する

33

  • 生涯学習(しょうがいがくしゅう)の場(ば)づくりや学習支援(がくしゅうしえん)の取組(とりくみ)が良(よ)い。

計画(けいかく)に基(もと)づき、生涯学習(しょうがいがくしゅう)の拠点(きょてん)としての図書館(としょかん)の役割(やくわり)を検討(けんとう)し、図書館(としょかん)の機能(きのう)の向上(こうじょう)に努(つと)めていきます。

基本方針(きほんほうしん)4

持続可能(じぞくかのう)な図書館(としょかん)サービスを見据(みす)えた図書館運営(としょかんうんえい)

⑴将来(しょうらい)にわたって持続可能(じぞくかのう)な図書館(としょかん)とするための取組(とりくみ)を進(すす)める

34

  • 「計画的(けいかくてき)に図書館(としょかん)の施設(しせつ)や設備(せつび)を直(なお)します」とは具体的(ぐたいてき)にどの施設(しせつ)や設備(せつび)を直(なお)すのか。

札幌市(さっぽろし)には中央図書館(ちゅうおうとしょかん)のほかに、9つの地区図書館(ちくとしょかん)があります。どの図書館(としょかん)も、平成(へいせい)9年(1997年)よりも前(まえ)にできており、日々使(つか)っていることで発生(はっせい)する建物(たてもの)(床(ゆか)や壁(かべ)、天井(てんじょう)など)や電気(でんき)、水道(すいどう)などの設備(せつび)の故障(こしょう)をその都度(つど)、直(なお)しています。今後(こんご)も、市民(しみん)の皆(みな)さんに安心(あんしん)して利用(りよう)していただける図書館(としょかん)を目指(めざ)し、計画的(けいかくてき)に直(なお)していきます。

結果資料(けっかしりょう)

パブリックコメント(大人向(む)けの意見募集(いけんぼしゅう))とキッズコメント(小学生・中学生向(む)けの意見募集(いけんぼしゅう))の結果(けっか)をまとめた冊子(さっし)です。

「さっぽろ読書・図書館プラン2022(案)」に対するご意見の概要と札幌市の考え方について(PDF:435KB)

キッズコメントの意見募集用(いけんぼしゅうよう)パンフレット

さっぽろ読書・図書館プラン2022(案)皆さんのご意見を募集します。(小中学生向けパンフレット)(PDF:737KB)

 第3次札幌市子どもの読書活動推進計画(前の計画)

  • 第3次札幌市子どもの読書活動推進計画はこちらです。
 

関連リンク

 

(大人向けページ)さっぽろ読書・図書館プラン2022

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。