ここから本文です。
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)では、「一日司書体験(いちにちししょたいけん)」という行事(ぎょうじ)をおこなっています。
内容 (ないよう) |
カウンターでの貸出(かしだし)や返却(へんきゃく)の仕事(しごと)を体験(たいけん)したり、ふだんは入れない書庫(しょこ)などの見学(けんがく)をします。 |
---|---|
参加対象 (さんかたいしょう) |
小学3年生~小学6年生 ※札幌市内(さっぽろしない)にすんでいる人(ひと)、札幌市内(さっぽろしない)に通学(つうがく)している人(ひと)が対象(たいしょう)です。 人気(にんき)がたかい行事(ぎょうじ)なので、はじめて参加(さんか)する人(ひと)が優先(ゆうせん)です。 |
定員 (ていいん) |
6名 |
集合場所 (しゅうごうばしょ) |
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)3階研修室(けんしゅうしつ)B (札幌市中央区南22条西13丁目1-1) ※ご来館(らいかん)の際(さい)は便利(べんり)な公共交通機関(こうきょうこうつうきかん)をご利用(りよう)ください。 市電「中央図書館前」徒歩1分 じょうてつバス「南21条西11丁目」から徒歩7分 |
<※都合(つごう)により予定(よてい)が変更(へんこう)になる場合(ばあい)もあります。)>
参加者募集(さんかしゃぼしゅう)については、行事(ぎょうじ)の1~2か月前(1~2かげつまえ)から、このページやちゅうおう図書館の行事のページ、館内(かんない)などで配布(はいふ)している「こどもの森(もり)だより」でおしらせします。
人気(にんき)がたかくて、参加者(さんかしゃ)が抽選(ちゅうせん)できまることがおおいですが、興味(きょうみ)をもった人(ひと)はぜひもうしこんでくださいね。
日時 (にちじ) |
令和4年(2022年)10月29日(土曜日)13時30分~16時00分(受付時間13時00分から) |
---|---|
申込方法 (もうしこみほうほう) |
札幌市コールセンターへ、WEB・電話のいずれかでお申し込みください。 電話は混み合う可能性があります。インターネット環境がある方はWEBからお申し込みください。 申込多数時は抽選を行い、当選者にのみ10月17日(月)頃にはがきを発送予定です。 【札幌市コールセンター】 WEB:https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html 電話:011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分) 受付期間:令和4年(2022年)9月27日(火)~10月7日(金) |
備考(びこう) |
・お一人ずつ抽選を行いますので、グループでの申し込みはできません。 ・感染状況等により中止になる場合があります。 |
まずは、みんなそれぞれ自己紹介(じこしょうかい)。すきな本(ほん)や趣味(しゅみ)もおしえてもらいます。
図書館(としょかん)のことや本のならび方(かた)について勉強(べんきょう)してから、司書(ししょ)としてはたらきます。
館内(かんない)ツアー中(ちゅう)です。
ふだんははいれない書庫(しょこ)も見学(けんがく)します。たくさんの本(ほん)がありますよ。
練習後(れんしゅうご)、いよいよ一日司書(いちにちししょ)本番(ほんばん)です。
カウンター組(ぐみ)と返本組(へんぽんぐみ)に分(わ)かれてお仕事(しごと)をします。
参加(さんか)した人は、『大変(たいへん)だったけど、たのしかった』とはなしてくれます。