ホーム > まちづくり・地域の活動 > 篠路茨戸まちづくりセンター(篠路出張所) > 篠路チョボラ会
ここから本文です。
| 活動目的 | 篠路地区の高齢者が地域社会への参加意識と生き甲斐を実感しながら、お互いに絆を強めていくことを目的とする。 
 地域の高齢者が孤立して家の中に閉じこもりがちにならないように、いろいろな活動の場を設定している。それぞれが、無理なく出来るボランテイア活動や関心のあるイベントに気軽に参加できるようにすることで、少しでも長く健康寿命を楽しみ、さらにさまざまな人と人のつながりが生れることをめざしている。 | 
| 年間の主な活動内容 | 5月~10月:旧琴似川河川敷の草刈り、花壇の手入れ、ゴミ拾い (毎週木曜日9時~10時で都合のつく人が参加) 5月~9月:チョボラ農園活動(毎週火曜日9時~10時) (参加希望者が運営委員会を作って活動) 4月:総会・食事会・交流会(囲碁・麻雀・カラオケ・ゲームなど) 5月:ゴミ拾いウォーキング・食事会・交流会 8月:チョボラ農園収穫祭 (収穫・児童福祉施設と交流・食事会・イベント) 10月:日帰り温泉バスの旅 11月:滑り止めペットボトル作製と食事会・交流会 12月:チョボラ会大忘年会 1月:チョボラ会大新年会 2月:茶話会(出前講座・食事会・交流会) 
 ※その他団体の活動支援 ・篠路コミセンの夏祭り・きずなサロン・シルバー大学などの手伝い ・篠路青少年育成委員会のスノーフェスティバル(2月) ・篠路社会福祉協議会のイベント手伝い ・地元施設の屋外活動での車いす支援など | 
| おすすめポイント | ○会費なしで入退会は自由。 [ただし飲食を伴うイベントには参加費が必要] ○希望する活動やイベントに事前登録すると、案内はがきが送付される。 入会申し込みは篠路まちづくりセンターと篠路コミュニティセンターロビーの2か所に設置されている申込書と投函するチョボラボックスを利用。 | 
| 会員数 | 154名(令和3年11月現在) | 
| 代表者 | 会長:宇内光枝 | 
| お問い合わせ | 011-771-1680(奥山) | 
旧琴似河川敷での草刈り

滑り止めペットボトルの砂詰作業

食事会での調理ボランティア

食事会の風景

このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.