ここから本文です。
災害が起きた後の数時間の間(発災初期)に町内会などの自主防災組織が取り組む活動や手順などを、写真やイラストをメインにして誰にでも分かりやすく例示したものです。
周辺の被害確認、要配慮者の安否確認などの手順をまとめた基本行動編のほか、避難所への入場手順などをまとめた避難所編、防災資機材の取扱方法などをまとめた消火・救出・手当編の3つがあります。
地域で自主的な防災活動を行うにあたり、「いつ」、「誰が」、「どうやって」行うのかなどを事前に話し合っておく必要があります。
地域の皆さんで活動内容や役割分担を話し合ったうえで、このアクションカードをご活用ください。
アクションカードは【基本行動編】、【避難所編】、【消火・救出・手当編】の3つに分かれています。各編のデータは下記からダウンロードのうえ、ご活用ください。
【基本行動編】 | 【避難所編】 | 【消火・救出・手当編】 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.