一人暮らしの方のためのお手軽レシピ1週間の掲載レシピ一覧

エネルギー140キロカロリー
食塩相当量1.8グラム
材料1人分
鶏肉70g、ピーマン1個、たまねぎ4分の1個、人参適量、油適量、
(調味料)しょうゆ小さじ1、塩こしょう少々、酒小さじ1
作り方
- 鶏肉は3切れ程度に切り、調味料に30分ほど漬け込む。ピーマンとたまねぎ、人参は食べやすい大きさに切る。
- フライパンに油をひき、鶏肉を入れて、両面を2分から3分程度焼いて取り出す。
- フライパンをふき、野菜を炒めて、塩こしょうで味を調え、鶏肉に添える。

エネルギー98キロカロリー
食塩相当量0.3グラム
材料1人分
キャベツ葉2枚(100g)、オリーブ油小さじ2、塩昆布(刻み)大さじ2分の1
作り方
- キャベツは食べやすい大きさにちぎって、耐熱容器に盛る。
- 塩昆布をキャベツの上にちらし、オリーブオイルをかける。
- 耐熱容器にラップをふわっとかけ、電子レンジで2分から4分程度加熱する。(キャベツの固さを見て、加熱時間を調節してください)

エネルギー179キロカロリー
食塩相当量1.3グラム
材料1人分
たら(切り身)1切れ、白菜2枚(100g)、小揚げ2分の1枚、人参適量、油小さじ1、
(調味料)だし汁50ml、酒小さじ1、しょうゆ小さじ1強、みりん少々
作り方
- 小揚げは、熱湯をかけて油抜きをし、短冊に切る。白菜と人参は食べやすい大きさに切る。
- 鍋に油をひき、先に白菜の軸と人参を炒め、後から白菜の葉を入れて炒める。
- 調味料を加え、小揚げとたらを入れて10分ほど煮る。

エネルギー80キロカロリー
食塩相当量0.3グラム
材料1人分
じゃがいも2分の1個、黄パプリカ8分の1個、レタス適量、塩こしょう少々、ごま油小さじ2分の1
作り方
- じゃがいもはせん切りにし、水にさらして水気を切っておく。パプリカは薄く切る。
- 熱湯に塩を加え、じゃがいもを入れて、沸騰したらパプリカを加え、10秒ほどゆでる。ざるにあげて湯を切り、ごま油と塩、こしょうを加えて混ぜる。
- レタスを食べやすい大きさにちぎり、じゃがいも、パプリカと一緒に器に盛る。

エネルギー242キロカロリー
食塩相当量1.1グラム
材料1人分
豚肉50g、じゃがいも2分の1個、たまねぎ4分の1個、人参6分の1本、油適量、水50ml、
(調味料)砂糖大さじ1と2分の1、しょうゆ大さじ1と2分の1、酒大さじ1と2分の1、みりん大さじ1
作り方
- 食材は食べやすい大きさに切る。鍋に油を熱し、たまねぎ、人参、じゃがいも、豚肉の順で入れてその都度よく炒める。
- 肉の色が変わったら水を加え、煮立ったらアクをとる。ふたをずらして強火で5分煮る。
- 調味料を加え、再びふたをずらして15分から20分程度煮る。

エネルギー130キロカロリー
食塩相当量0.7グラム
材料1人分
昆布7センチ角、絹ごし豆腐80g、水50ml、卵1個、お好みでしょうゆやねぎを入れても良い
作り方
- 耐熱容器に水を入れ、昆布を敷いて10分程置く。中に豆腐を入れ、スプーンで豆腐の真ん中をくりぬいて、そこに卵を割り入れる。
- 黄身に爪楊枝で穴をあけ、ラップをかけて2分程度加熱する。(ご自宅のレンジに合わせて、加熱時間を調節してください)

エネルギー201キロカロリー
食塩相当量1.4グラム
材料1人分
鮭(切り身)1切れ、まいたけ2分の1パック(他のきのこでも良い)、たまねぎ8分の1個、バター2分の1切れ(5g)
作り方
- まいたけは石づきをとって小房に分ける。たまねぎは薄くスライスする。
- 大きめに切ったアルミホイルを広げて、たまねぎ、鮭、まいたけ、バターの順でのせ、端を合わせてしっかり包む。
- フライパンにのせ、ふたをして10分ほど焼く。(グリルやオーブントースターでもできます)

エネルギー85キロカロリー
食塩相当量0.2グラム
材料1人分
人参6分の1本、もやし8分の1袋、小松菜1株、すりごま小さじ1、塩少々、ごま油大さじ2分の1
作り方
- 人参はせん切り、小松菜は3センチ長さに切る。人参をゆで、軟らかくなる前に、もやしと小松菜を入れてゆで、水気を切る。
- 熱いうちに、すりごま、塩、ごま油であえる。

エネルギー156キロカロリー
食塩相当量1.8グラム
材料1人分
冷凍シーフード3分の1袋、小松菜1株、もやし3分の1袋、しいたけ1枚、油適量、
(調味料)酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、しょうが汁小さじ1、塩少々
作り方
- 小松菜は3センチ長さに切り、しいたけは薄切りにする。
- フライパンに油をひき、冷凍シーフードを炒め、色が変わってきたら、小松菜、もやし、しいたけを入れて炒める。
- 全体に油がまわったら、調味料を入れて炒める。

エネルギー57キロカロリー
食塩相当量0.4グラム
材料1人分
いんげん(冷凍でも良い)70g、塩適量、
(調味料)すりごま小さじ1、しょうゆ小さじ1弱、砂糖小さじ1弱
作り方
- いんげんは塩を入れたお湯でゆでて冷まし、食べやすい長さに切る。
- 調味料を混ぜ合わせ、いんげんとあえる。

エネルギー645キロカロリー
食塩相当量3.0グラム
材料1人分
ショートパスタ(マカロニでも良い)100g、ツナ缶1缶、カット野菜100g、お湯250ml、顆粒コンソメ小さじ1、ケチャップ大さじ1、こしょう少々
作り方
- フライパンにツナ缶の油を入れ、カット野菜を加えて5分ほど炒める。
- お湯を入れ、ケチャップ、コンソメ、パスタを入れて6分から8分程度煮込む。(お湯の量とゆで時間は、パスタの種類によって調節してください)
- パスタが軟らかくなったら、ツナとともに皿に盛り付ける。

エネルギー56キロカロリー
食塩相当量0.1グラム
材料1人分
無糖ヨーグルト50g、りんご適量、はちみつ小さじ2分の1
作り方
- 小さく切ったりんごとはちみつをヨーグルトに入れて混ぜる。

エネルギー578キロカロリー
食塩相当量2.3グラム
材料1人分
鯖水煮缶2分の1缶、余った野菜130g、おろしにんにく小さじ2分の1、おろししょうが小さじ2分の1、油適量、水100ml、カレールー1人分、ごはん180g
作り方
- 野菜は食べやすい大きさに切る。フライパンに油とおろしにんにく、おろししょうがを入れて弱火にかけ、香りが出たら野菜を炒める。
- 鯖水煮缶を丸ごと入れて強火にする。水を加え、沸騰したら弱火にしてアクを取り、野菜が軟らかくなるまで20分ほど煮る。
- 一度火を止めてカレールーを加え、再び弱火で混ぜながら煮溶かす。

エネルギー151キロカロリー
食塩相当量0.5グラム
材料1人分
トマト1個、青しそ3枚、長ねぎ(白い部分)4センチ、
(調味料)油大さじ1、酢小さじ2、しょうゆ少々、塩少々、こしょう少々
作り方
- トマトは輪切り、青しそと長ねぎはせん切りにする。長ねぎは水にさらして、水気を切っておく。
- トマトを皿に盛り、青しそと長ねぎを飾って冷やしておく。
- 調味料を混ぜ合わせ、食べる直前にかける。

エネルギー423キロカロリー
食塩相当量1.5グラム
材料1人分
鶏のから揚げ2個、たまねぎ4分の1個、卵1個、ごはん1膳、
(調味料)めんつゆ10ml、水30ml、酒小さじ2分の1、みりん小さじ2分の1
作り方
- 調味料をフライパンに入れ、食べやすい大きさに切ったたまねぎと鶏のから揚げを加えて、ひと煮立ちさせる。
- 卵を割って軽くかき混ぜ、フライパンに入れる。三つ葉を散らし、火を止め、ふたをして蒸らす。
- どんぶりにごはんを盛り、具をかける。

エネルギー310キロカロリー
食塩相当量1.7グラム
材料1人分
肉じゃが1人分、ピザ用チーズ20g
作り方
- 肉じゃがを耐熱容器に入れ、チーズをのせて、グリルで3分ほど焼く。(オーブントースターでもできます)

エネルギー268キロカロリー
食塩相当量1.1グラム
材料1人分
かぼちゃの煮物120g、牛乳200ml
作り方
- かぼちゃの煮物をつぶす。
- 耐熱容器にかぼちゃと牛乳を入れ、レンジで加熱して混ぜる。(ご自宅のレンジに合わせて、加熱時間を調節してください)