第23号
北区では、区内で行われているまちづくり活動をまとめた情報誌「ノースウイング」を発行しています。北区役所や各まちづくりセンターで配布しています。

ノースウイング第23号
巻頭ページ
表紙・ごあいさつ・目次
表紙(PDF:831KB)
写真紹介(PDF:836KB)
ごあいさつ(PDF:313KB)
目次(PDF:595KB)
写真で振り返る2018年北区のまちづくり
1月・2月(PDF:1,574KB)
3月・4月(PDF:1,592KB)
5月・6月(PDF:1,607KB)
7月・8月(PDF:1,631KB)
9月・10月(PDF:1,610KB)
11月・12月(PDF:1,643KB)
年表・北区のあゆみ
年表・北区のあゆみ(PDF:1,440KB)
【特集】災害に備えるまちづくり
北区まちづくり協議会の活動とこれから
北区まちづくり協議会 座長 伊藤 英夫
北区まちづくり協議会の活動とこれから(PDF:730KB)
災害発生72時間、地域住民を地域で守るための取り組み
鉄西第12町内会 会長 畠 眞佐子
災害発生72時間、地域住民を地域で守るための取り組み(PDF:1,702KB)
麻生地区自主防災・減災推進協議会の取り組みについて
麻生まちづくり協議会 会長(麻生地区自主防災・減災推進協議会 会長) 大門 隆司
麻生地区自主防災・減災推進協議会の取り組みについて(PDF:719KB)
防災から始める。~子ども・学校・地域をつなぐ~
市民団体 ボラギャング 代表 野澤 美香
防災から始める。(PDF:1,699KB)
コラム1
北海道胆振東部地震の発生を振り返って
北海道胆振東部地震の発生を振り返って(PDF:883KB)
コラム2
北海道胆振東部地震における避難所の状況について~北九条小学校での避難所運営~
北海道胆振東部地震における避難所の状況について(PDF:657KB)
コラム3
北海道胆振東部地震における北区社会福祉協議会の対応について
北海道胆振東部地震における北区社会福祉協議会の対応について(PDF:412KB)
1 潤いあるまちを目指して
さくら並木を生かしたまちづくりの取り組み
新川さくら並木連合町内会 会長 佐久間 五十也 広報部長 坂田 康弘
さくら並木を生かしたまちづくりの取り組み(PDF:1,710KB)
街中の自然「屯田防風林」を次世代に残したい
ポプラ通りを守る会 会長 木村 美太郎
街中の自然「屯田防風林」を次世代に残したい(PDF:858KB)
あいの里の樹木が、景観を保った安全・安心なものに
拓北・あいの里連合町内会まちづくり委員会 事務局長 若山 洋司
あいの里の樹木が、景観を保った安全・安心なものに(PDF:1,095KB)
コラム4
地域と連携したみどりの街づくり~駅を中心としたみどりの顔づくり事業~
地域と連携したみどりの街づくり(PDF:701KB)
2 未来に伝える歴史と文化
「篠路村烈々布素人芝居」から「篠路子ども歌舞伎」へ
篠路歌舞伎保存会 会長 大髙 英男
「篠路村烈々布素人芝居」から「篠路子ども歌舞伎」へ(PDF:1,663KB)
成人式を終えた歌舞伎伝承会
新琴似歌舞伎伝承会 事務局長 宮﨑 義晴
成人式を終えた歌舞伎伝承会(PDF:1,106KB)
あさぶ亜麻保存会~亜麻から広がるまちづくり~
あさぶ亜麻保存会 事務局長 喜多 洋子
あさぶ亜麻保存会(PDF:1,872KB)
藍との出会い
篠路天然藍染協議会 代表 小笠原 善孝
藍との出会い(PDF:921KB)
コラム5
北区歴史と文化の八十八選
北区歴史と文化の八十八選(PDF:1,466KB)
3 学生とともに進めるまちづくり
鉄西まちづくり学生推進委員会の取り組み
鉄西まちづくり学生推進委員会 会長 吉﨑 雄
鉄西まちづくり学生推進委員会の取り組み(PDF:1,716KB)
地域に愛され、地域を愛し、これからも。
学生と地域で考えるまちづくり会(NeoLos幌北) 代表 米光 保貴
地域に愛され、地域を愛し、これからも。(PDF:1,994KB)
『いつでも・どこでも・だれでも』 光陽ちょぼら隊!
札幌市立光陽中学校 教諭 森 紗彩
『いつでも・どこでも・だれでも』 光陽ちょぼら隊!(PDF:436KB)
コラム6
北区内で行われている学生による地域活動について
北区内で行われている学生による地域活動について(PDF:1,376KB)
4 地域でつくる支え合いのしくみ
地域における支え合いのために~研修活動の充実に向けた取り組み~
新琴似西地区福祉のまち推進センター 事務局長 貴戸 和彦
地域における支え合いのために(PDF:562KB)
麻生地区徘徊高齢者捜索模擬訓練の実施について
麻生地区福祉のまち推進センター高齢者等支援委員会 委員長 小笠原 友之
麻生地区徘徊高齢者捜索模擬訓練の実施について(PDF:946KB)
地区社協に生活支援ボランティア組織をスタート~いつまでも住み慣れたまちで暮らし続けるために~
太平百合が原地区社会福祉協議会 事務局長 鈴木 誠
地区社協に生活支援ボランティア組織をスタート(PDF:564KB)
未来につなぐ 福祉の心~子ども一日民生委員の活動から~
幌北地区民生委員児童委員協議会 会長 齋藤 美紀子
未来につなぐ 福祉の心(PDF:1,500KB)
北地区における交通安全の啓発について
北連合町内会 副会長 冨塚 哲夫
北地区における交通安全の啓発について(PDF:1,033KB)
しのろで育てよう こころ豊かな未来を担う子どもたち~篠路地域見守り隊の活動について~
篠路地区コミュニティネットワーク会議青少年部会 部会長 清水 和夫
しのろで育てよう こころ豊かな未来を担う子どもたち(PDF:1,149KB)
コラム7
こそだてインフォメーション「ぽっぴぃ★ランド」
こそだてインフォメーション「ぽっぴぃ★ランド」(PDF:1,717KB)
5 交流と連携による地域づくり
「スローライフ・イン・に~よん」が地域にもたらした事~仲間づくり、人脈づくりが街に幸せを呼び込む~
スローライフ・イン・に~よん実行委員会 実行委員長 小泉 詔信
「スローライフ・イン・に~よん」が地域にもたらした事(PDF:1,629KB)
こんにちは!「篠路まちづくりテラス和氣藍々」です
篠路まちづくりテラス和氣藍々 石本 依子
こんにちは!「篠路まちづくりテラス和氣藍々」です(PDF:553KB)
~北区&北海道大学大学院保健科学研究院~健康なまちづくりに関する地域連携協定の締結
北区保健福祉部 保健福祉課/健康・子ども課
健康なまちづくりに関する地域連携協定の締結(PDF:1,011KB)
コラム8
地域と連携した冬みち対策の取り組み~砂入りペットボトル作製~
地域と連携した冬みち対策の取り組み(PDF:1,046KB)
編集後記・裏表紙
編集後記
編集後記(PDF:279KB)
裏表紙
裏表紙(PDF:222KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。