北区歴史と文化の八十八選モバイルガイド

ホーム 八十八選コース一覧 農村文化発祥の道

72

農村文化発祥の道

札幌市北区篠路4条7丁目 篠路神社境内

篠路獅子舞

篠路獅子舞の画像

富山県から篠路烈々布に入植してきた若者が中心となり、明治34年(1901年)に、故郷と同じ獅子舞を望郷の思いを込めて演じたのが始まりと伝えられています。胴が太く優雅な女性的な舞いが特徴です。
昭和37年(1962年)に結成された篠路獅子舞保存会が、明治後期から青年たちによって毎年篠路神社の秋祭りに奉納され続けられてきたこの舞いを、伝統を絶やすことなく今に伝えています。
【さっぽろ・ふるさと文化百選】