ホーム > 区役所からのお知らせ > 食に関する情報コーナー > 減塩でも美味しさそのまま
ここから本文です。
食塩は人間の生命維持に欠かすことはできませんが、とり過ぎてしまうとかえって身体に様々な悪い影響を及ぼします。「いつもうす味だから大丈夫」と思っている方でも、食事量が多ければ、とり過ぎになっているかもしれません。また、加工食品に含まれている「隠れた食塩」を見逃しているかもしれません。食べる時も、作るときも減塩はできます。簡単調理でおいしく減塩できるレシピを紹介します。
<材料(2人分)>
牛もも肉120g
★しょうが汁小さじ1
★酒大さじ1と1/3
★片栗粉小さじ1
★こしょう少々
もやし1袋
ゆでたけのこ60g
ピーマン2個
パプリカ(赤)1/6個
ねぎ1/5本
しょうが少々
にんにく少々
ごま油(炒め用)小さじ2
オイスターソース大さじ1
しょうゆ小さじ1
水1/2カップ
水溶き片栗粉大さじ5
(片栗粉大さじ1、水大さじ4)
ごま油(仕上げ用)小さじ1
<作り方>
1.牛肉は細切りにしてボウルに入れ、★をまぶしてもみ込む。
2.たけのこは千切り、ピーマン、パプリカはヘタと種をとって千切りにする。ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。
3.フライパンにごま油(炒め用)を入れて強火にかけ、❶を炒める。にんにく、ねぎ、しょうがを加えて炒め、たけのこ、ピーマン、パプリカ、もやしを加えてさらに炒める。
4.オイスターソース、しょうゆ、水を混ぜ合わせて加え、水溶き片栗粉を流し入れる。
5.とろみがついたら火を止めてごま油(仕上げ用)を加えて混ぜる。
【一人分エネルギー:250kcal食塩相当量:1.5g】
北海道新聞「さっぽろ10区」2022年9月2日掲載
<材料(2人分)>
鶏もも肉140g
こしょう少々
小麦粉大さじ1
オリーブ油※1大さじ1/2
にんにく1/2片
いんげん2本
赤ピーマン1/2個
オリーブ油※2小さじ1/2
★イタリアンパセリ(ディル、小ねぎなど)少々
★水小さじ1
★塩少々(0.3g)
【ヨーグルトソース】
プレーンヨーグルト大さじ1
マヨネーズ大さじ1/2
ミニトマト1個
玉ネギ5g
おろしにんにく少々
<作り方>
1.いんげんはヘタと筋を取り、長さを半分に切る。ピーマンはいんげんと長さを揃えて細切りにする。にんにくはソース用に少量をおろし、残りはみじん切りにする。ミニトマトは、やや小さめのざく切りにする。玉ねぎはみじん切りにする。イタリアンパセリは刻んでおく。
2.鶏肉は水気をふき取り、こしょうをふって小麦粉をまぶす。
3.ソースの材料を混ぜ合わせる。
4.フライパンにオリーブ油(※2)を入れて熱し、いんげん、赤ピーマンを軽く焦げ目がつくように焼いて取り出す。
5.❹のフライパンにオリーブ油(※1)とみじん切りにしたにんにくを加える。香りが出てきたら、鶏肉を入れ、両面をこんがり焼き、中心までしっかり火を通し、皿に盛り付ける。
6.❺のフライパンに★を入れてからめ、鶏肉に回しかける。
7.❹の野菜を添えて、❸のソースをかける。
【一人分エネルギー:254kcal食塩相当量:0.3g】
北海道新聞「さっぽろ10区」2022年9月9日掲載
<材料(2人分)>
しめじ25g
エリンギ50g
小松菜30g
ミニトマト4個
大根75g
梅干し中粒1個
酢小さじ1
<作り方>
1.しめじは石突きを取り、ほぐす。エリンギはしめじぐらいの大きさに細く切る。小松菜は4センチに切る。ミニトマトは半分に切る。
2.ふた付きの小鍋にきのこを入れて加熱し、小松菜も加えて固めに蒸し煮する。火を止めてトマトも入れ、冷めるまでそのまま置いておく。
3.大根をおろして水分を軽く取り除き、梅干しの果肉を細かく切って混ぜて、酢で味を調えて❷と和える。
【一人分エネルギー:30kcal食塩相当量:1.0g】
北海道新聞「さっぽろ10区」2022年9月16日掲載
<材料(2人分)>
えのきだけ100g(1袋)
オクラ3本
かに風味かまぼこ3本
生姜のすりおろし大さじ1/2
しょうゆ小さじ2
<作り方>
1.えのきだけは石突きを落として、半分の長さに切り、さっと茹でる。
2.オクラは茹で、小口切りにする。
3.かに風味かまぼこは、半分に切り、軽くほぐしておく。
4.生姜をすりおろす。
5.❶~❹としょうゆを混ぜ合わせる。
【一人分エネルギー:27kcal食塩相当量:0.8g】
北海道新聞「さっぽろ10区」2022年9月16日掲載
<材料(2人分)>
油揚げ7.5g(小揚げ1/4枚)
白かぶ75g
白かぶ(茎)25g
しめじ50g(1/2袋)
生しいたけ30g(小さめ2~3枚)
みそ大さじ1
酒小さじ1/2
だし昆布3×4センチ程度
水220㏄
<作り方>
下準備
だし昆布はぬれ布巾で表面をやさしく拭き、キッチンばさみで1センチ角に切り、分量の水を入れた鍋に30分ほどつけておく。
1.油揚げは熱湯をかけ余分な油を抜き、食べやすい大きさに切る。白かぶは皮をむき、6~8分割のくし切り、茎は小口切りにする。しめじは石突きを取り小房に分ける。生しいたけは石づきを取り、4~6分割にする。
2.昆布の入った鍋に油揚げ、しめじ、生しいたけを入れ火にかけ、煮立ったら2分ほど弱火で煮てから白かぶを入れ、火を通す
3.白かぶの茎と酒、みそを溶き入れる。
【1人分のエネルギー:54kcal食塩相当量:1.2g】
北海道新聞「さっぽろ10区」2022年9月30日掲載
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.