• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • お問合せ先
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 施設案内 > まちづくりセンター > 伏古本町まちづくりセンター > 伏古本町連合町内会ミニ情報(令和6年12月号)発行

ここから本文です。

更新日:2024年12月3日

伏古本町連合町内会ミニ情報(令和6年12月号)発行

ミニ情報(令和6年12月号)

伏古本町連合町内会から「ミニ情報(令和6年12月号)」が発行されました。
今回号の内容は、

■冬季の交通事故防
これからの時期は、突然の降雪、吹雪による視界の悪化が原因の交通事故や路面凍結など、路面状況の変化によるスリップ事故が発生する恐れがあります。
お出かけの際は、天気予報や道路情報等を確認し、悪天候が予想されるときは不不急の外出を避けるなど、交通事故防止に努めましょう。

又、出発の際には下記のことをもう一度確認してください。

◎できるだけ明るいうちに到着するよう、余裕を持った予定を立て、到着時刻やルートをあかじめ家族や訪問先に伝えておきましょう。
◎目的地までの天気・道路状況を、テレビ・ラジオ・新聞・インターネット等で確認しましょう。
◎大雪や吹雪で視界が悪く、運転が困難だと予想される際は、出発時刻の変更や公共交通機の利用などを検討しましょう。

【冬道の安全走行のポイント】
1.スピードは、夏場より10キロメートル以上減速する。
2.車間距離は、路面乾燥時の2倍以上とする。
3.急加速、急ブレーキ、急ハンドル等の急激な操作を避ける。
4.視界不良時は、前方をよく見て早めに徐行する。
5.危険がいっぱい、追越しはしない。


■ルールやマナーを守り、お互いに気持ちよ
この冬を乗り越えましょう

1.路上駐車はやめましょう
「路上駐車」があると、除雪車が通れず除雪作業ができない場合があります。
除雪作業が出来なかった道路は、デコボコ路面やザクザク路面が発生し安全に通行できなくなることがあります。
また、除雪作業を行えた場合にも、向かいの家の前に雪が多く寄せられるなど、ご近所のさんに迷惑がかかります。

2.敷地内の雪は道路に出さないようにしましょう
「道路への雪出し」は通行の妨げや事故の原因となり大変危険です。
※道路への雪出しは『道路交通法第76条』『道路法第43条』で禁止されています。

3.ごみ出しは収集日の朝にお願いします!
ごみは、収集日当日の朝、8時30分までにごみステーションへ出しましょう。
※前日の夜に出されたごみは、除雪作業の妨げとなります。


「ミニ情報」の詳細は、上記の画像又は関連リンクのPDFファイルをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市東区市民部伏古本町まちづくりセンター

〒007-0863 札幌市東区伏古3条3丁目2-10

電話番号:011-784-5534

ファクス番号:011-784-2530