• ホーム
  • 折々の手続き
  • サービス一覧
  • お知らせ
  • 中央区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > サービス一覧 > 健康 > モリスの食育 > レシピ、食育グッズ

ここから本文です。

更新日:2025年8月13日

レシピ、食育グッズ

中央区で作成しているレシピ集や食育グッズをご紹介します。

  1. 日めくり式アイディア集
  2. 減塩かるた
  3. 菜幸(さいこう)レシピ
  4. 高齢者向け簡単レシピ
  5. どさんこクッキングレシピ集
  6. 牛乳とレモンでチーズ作りにチャレンジ!

日めくり式アイディア集

日めくりタイプで、毎日情報を得られるグッズです。

現在7種類配布中!ぜひご活用ください。

 

★まいにち減塩

いつものおかずをおいしく減塩する工夫が詰まった減塩アイデア集を作成しました。いつものおかずをまいにち、ちょこっと減塩してみませんか。

まいにち減塩(減塩アイディア集)(PDF:1,396KB)

 

★まいにち野菜

いつものわが家の食卓をほんのちょこっと変えるだけで野菜たっぷりの食卓に。

まいにち野菜(野菜摂取アイディア集):おもて(PDF:1,032KB)

まいにち野菜(野菜摂取アイディア集):うら(PDF:247KB)

 

★まいにち時短

家事負担の軽減などを盛り込んだ「食事支度にまつわる時短アイデア」をテーマとしたアイデア集です。

まいにち時短(お料理時短アイディア集):おもて(PDF:3,019KB)

まいにち時短(お料理時短アイディア集):うら(PDF:819KB)

 

★まいにちかまさる

口は健康の入り口です。食事をゆっくりよくかんで食べると、いい事がいっぱい!「意識しなくても思わずかんでしまう」アイデアが満載です。

まいにちかまさる(思わずかんでしまうアイディア集):おもて(PDF:6,013KB)

まいにちかまさる(思わずかんでしまうアイディア集):うら(PDF:2,764KB)

 

★まいにち牛乳

骨の健康のためにカルシウム摂取は重要で、骨の成長期である子どもの頃から丈夫な骨を作って、骨量が最も高まる20歳頃までに、骨量を高めておくことが大切です。毎日意識して牛乳をとりましょう!

まいにち牛乳(牛乳摂取アイディア集):おもて(PDF:990KB)

まいにち牛乳(牛乳摂取アイディア集):うら(PDF:990KB)

 

★まいにち朝たん

朝から元気に活動するために、朝ごはんを食べることはとても大切です。また、最近の研究から、3食均等にたんぱく質をとる方が、筋たんぱく質の合成をより高めることができるとの報告があります。朝から元気に活動するためのエネルギーとなる食事のアイデアとして、ぜひご活用ください!

まいにち朝たん(手軽にきちんと、毎日朝食にたんぱく質をとるアイディア集):おもて(PDF:622KB)

まいにち朝たん(手軽にきちんと、毎日朝食にたんぱく質をとるアイディア集):うら(PDF:668KB)

 

★まいにち減塩withぬかづけマン

新型コロナウイルス感染症で眠っていた「中央区減塩かるた」に、食育と健康づくりの楽しいアイディアをプラスして、日めくり式アイディア集第7弾として、新たにデビューしました!

まいにち減塩withぬかづけマン(減塩アイディア集):おもて(PDF:4,406KB)

まいにち減塩withぬかづけマン(減塩アイディア集):うら(PDF:4,405KB)

減塩かるた

減塩カルタは、日めくり式アイデア集「まいにち減塩」を基に誕生しました。

読み札は食育ボランティアである、中央区食生活改善推進員協議会の推進員さんが考え、絵札は札幌市食育ボランティア(団体)に登録している、ぬかづけマン教育委員会が描いてくれました。

印刷して、切り離して遊べます!

減塩かるた(おもて面)(PDF:4,841KB)

減塩かるた(うら面)(PDF:224KB)

減塩かるた(読み札)(PDF:310KB)

菜幸(さいこう)レシピ

野菜の「菜」に「幸」で「菜(さい)幸(こう)!!」

野菜をたっぷり食べて、健やかで幸せにという願いを込めて、中央区でネーミングしました。

 

★菜幸の1杯

1品で主菜と副菜がそろう汁物レシピです。

菜幸の1杯(PDF:1,928KB)

 

★菜幸の1皿

皿・丼・プレートなど器1つに主食、主菜、副菜を盛り付けるレシピです。

菜幸の1皿(PDF:1,928KB)

 

★菜幸の1鉢

手軽に簡単に作れる野菜料理の副菜レシピです。

菜幸の1鉢(PDF:1,928KB)

 

★菜幸メニューのランチ店マップ

野菜をたっぷり使った、美味しい料理をランチで提供しているお店を紹介します。

また、「菜幸の1鉢」として、お店自慢の野菜料理もご紹介して頂きました。お家でも調理して、お楽しみください。

菜幸メニューのランチ店マップ(PDF:3,336KB)

高齢者向け簡単レシピ

※準備中

どさんこクッキングレシピ集

食育ボランティアの中央区食生活改善推進員協議会の皆さんが、道産食材を使用して、伝統料理や簡単料理などを地域に普及伝達する目的で作成したレシピです。

※準備中

牛乳とレモンでチーズ作りにチャレンジ!

牛乳の主な栄養素はたんぱく質。たんぱく質は熱や酸を加えると固まるという性質があります。

あたためた牛乳にレモンを加えてカッテージチーズが出来上がり。

カッテージチーズをつくる時に、水切りして出来る水分をホエイといいます。

ホエイにもカルシウムやビタミンなど栄養がたっぷり含まれていますので、捨てずに料理や飲み物に使いましょう。

お子さんと一緒にカッテージチーズのオープンサンドとホエイを入れた栄養たっぷりあさりのミネストローネとのランチはいかが?

※準備中

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市中央区保健福祉部健康・子ども課

〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目

電話番号:011-205-3352

ファクス番号:011-218-5600