ホーム > まちづくり・地域の活動 > 区内のスポーツ関係団体 > 競技団体など > 清田区バドミントン協会
ここから本文です。
清田区におけるバドミントンの普及発展と会員の技術向上、親睦交流を図っています。
大会名 | 第2回 清田区民バドミントン交流大会 |
日時 |
令和6年9月22日(日曜日) 午前9時~ |
会場 | 清田区体育館(清田区平岡1条5丁目 ℡882-9500 ) |
種目 |
◎中学生の部 今年入学した中学1年生の男女(2年生・3年生は参加不可) 男子シングルス・女子シングルスの2種目とし、クラス分けは無し ◎一般社会人の部(学生の参加は不可) 男子ダブルス・女子ダブルスの2種目とし、経験者の部・未経験者の部の 各一部・二部・三部とする ◆経験者の部(各種大会経験者) 一部:ペア合計年齢80歳までの経験者 二部:ペア合計年齢81歳~100歳までの経験者 三部:ペア合計年齢101歳以上の経験者 ◆未経験者の部(社会人になってから始めた者) 一部:ペア合計年齢80歳までの未経験者 二部:ペア合計年齢81歳~100歳までの未経験者 三部:ペア合計年齢101歳以上の未経験者 |
競技方法 |
◎中学生の部 男子・女子シングルス個人戦とし、リーグ戦後各リーグ1位同士のトーナメントを行い 優勝・準優勝を決定する(参加数により、リーグ戦のみとなる場合もあります) ◎一般社会人の部 男子・女子ダブルス個人戦とし、リーグ戦後各リーグ1位同士のトーナメントを行い 優勝・準優勝を決定する(但し、各種目の参加数により変更する場合もあります) ◎留意点 参加人数により、ポイント制限をする場合があります 参加人数により、クラスを跨いだリーグが出来る可能性があります 但し、順位は申請されたクラスとする(クラス申請は自己申告とします) |
参加資格 | 清田区民・清田区在勤者・清田区にてバドミントン活動している者、協会推薦者とする |
競技規定 |
現行の日本バドミントン協会競技規則及び、大会運営規定並びに審判規定による (一般は勝者線審、敗者主審とする。中学生は本部にて指示します) |
参加料 |
中学生 800円(1名) 一 般 3,500円(1組) ※当日会場にて受付時に納入いただきます |
申込方法 |
所定の申込み用紙→ 申込用紙(PDF:21KB) に必要事項を記入のうえ、期日までに下記へ郵送とする 〒004-0832 札幌市清田区真栄2条1丁目2-16 住吉 誠一(すみよし せいいち) 【電話・FAX】 881-7487 【携帯】 090-3399-5578 |
申込締切 | 令和6年9月10日(火曜日) 必着 |
主催 | 清田区バドミントン協会・清田区 |
その他 |
・一般申込み者は各自スポーツ傷害保険に加入の事 中学生は主催者に依る、一日保険に加入に加入します ・受付後の参加料の返却は致しません ・各自外靴入れを持参してください ・駐車場が限られていますので、乗り合わせをお願い致します ・ランニングデッキも使用できるので、各自荷物を置くことが出来ます(各自で管理願います) |
理事長 住吉誠一 電話:011-881-7487
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.