|
|
|
第25回(平成9年度)
|
学生時代から、自主製作・自主上映活動を行い、昭和46年より映像個展を札幌他各地で開催、平成元年以降にはヨーロッパ、アメリカなど各地の映画祭においてその作品が招待上映されるなど国際的にも高い評価を得ている。
また映画に関する評論、著作活動のほか、後進の育成や、広く市民を対象をした啓蒙活動に務めるなど、本市における映像分野の普及・発展に尽力しており、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |
住 所 :札幌市中央区在住
| |
昭和43年 | 北大映画研究会入会、自主製作、上映活動を始める |
昭和46年〜 | 映像個展を札幌各にて開催 |
昭和56年〜60年 | 「駅裏8号倉庫」運営委員事務局長 |
昭和57年〜61年 | さっぽろ映画祭実行委員 |
昭和59年 | 北海道の美術・84イメージ道展新人賞(道立近代美術館) |
昭和60年〜平成3年 | 札幌市民芸術祭芸術部会委員 |
昭和63年〜平成3年 | 朝日新聞映画紹介を担当 |
平成元年 | イメージフォーラムフェスティバル入賞 |
平成2年〜5年 | 北海タイムスにて映画評論担当 |
平成4年 | サハリンにてドキュメント制作 |
平成7年〜8年 | 地域における映画調査委員(通産省) |
平成9年 | 札幌市民文化奨励賞受賞 |
現在 | 市民出資映画館シアターキノ代表 |
| 全国ミニシアター交流会代表 |
| 札幌映画製作実行委プロデューサー |
|
|
|
|
|